おこんにちは。
こまゆうです。
以前書いて好評だった記事(ニトリの断熱カーテン一人暮らしでつけちゃったやつ)、多くの人に読んでいただいて、アクセス数がすごいことになっています。ありがとうございます〜!
今回はアラフォー独身の一人暮らし、光熱費も気になるお風呂のフタについて書きますね。
実は、いま住んでいる2DKの我が家。ファミリー向けなのに、お風呂のふたがありませんし追い焚き機能もないレトロ風呂。バランス釜じゃないけど単機能が売りの我が家。
そんな家に、ニトリで購入した風呂蓋を持ち込んでみたら楽しいバス時間が過ごせたのでレビューしますね。
- 購入した率直な感想
- 価格や軽さはどうか
- 保温性はあるのか
- ひとり暮らしのお風呂美容に蓋が必須なこと
もくじ

実は、お風呂の蓋を買うまで2年が経っていました。
ずっと、蓋は高いし、お金ないし・・・とお金ない月収10万円台の頃の私は400円でもダイソー感覚でした。
せっかく、お風呂もあるし風呂場には窓もあるんだから入りたい。ゆっくり!
当時のネット検索力が低かったのか、ちょっとでも安いしすぐに捨てられるニトリのお風呂保温アルミシートをフタにしようと考えたわけです。
実は当時売り場で、一番安いのがアルミの保温シートだったんですよ。
500円くらいで、蛇腹折りになってるから持って帰ることができる。そのお値段以上な安さに負けて。一人暮らし1年目にアルミシートを購入しているんです。
この保温シートに罪はないんです。
でも、アルミシートはフタにしちゃけませんね・・・・。
お湯のすぐ上で保温するためなのに、私はフタ代わりにしていたところ、1年目には浮いてたものが、2年目に端っこが支えられなくなってお湯を足している間にびよーーーんって沈んでしまうようになりました。
その時の写真がないのが残念だけど、せっかく白菜の漬物作ったのに重しが新聞紙かよーってくらいグダグダになるほどなんですよ。
お風呂で雑誌を読んだりマンガを読んだり、妄想する私にとっては危機的問題。
と、いうことで今回思い切ってお風呂のフタを買うことに決めたのです。

どーん。買ってやりました。
ニトリのお風呂のフタです。売り場で一番安いものを買いました。
丸めて立てておける、古い実家にあるような蓋です。色は1色展開で、明るいベージュです。
女の一人暮らしでも、軽々持てる軽量設計で大きさもワンルームのお風呂にちょうどいいくらい。
70センチ×100センチで大抵のお風呂には合うサイズですね。
お風呂が小さい時ははしっこをぐるぐると丸めておけば、ぴったりサイズになりますよ
昔見たものよりも、凹凸面が少なくなっているのでカビが生えにくくなっています。
もちろん、抗菌設計。使い終わったら、立てかけて風通しよくしておくことでカビの増殖を防げます。
ニトリのアルミ保温シートよりも、保温性は高いです。
お風呂のお湯を貯めている間に、フタとお湯の表面の間に暖かい空気が溜まっているので、冷めにくい状態が続いています。
アルミシートよりも、長くお風呂に入っていられます!
30分くらい入りたいけど、アルミシートの時は最初の湯音を高く設定したり、お湯を多めに貯めないとダメでした。
なんと、プラスチックのお風呂フタに変えたら、少ない湯量で大丈夫になりました!これは嬉しい!
お湯が冷めて、結局シャワーをたくさん使うなんてのはイヤですからね。
◆初期投資が安い!
多分、引越すまで買い替えることはないと思うので2年間で1500円なら安いものですね!
◆お風呂で本が読める!
今まで以上に持ち込みが楽になりました。フタにぐらつきがないので、飲み物を持ち込めるようになりました。
◆お湯が冷めにくく長風呂できるようになった
体も芯から温めることができるので、良く眠れるようになりました!ラッキー!

私、お風呂でひとりサウナをやっています。
- 湯量を少なめにして入る
- メイクはオフしておく
- 腰までしっかりあたたまっておく
- フタをしめて自分はふろがまの中へ
- そのまま瞑想
- 汗かく
お湯を多くしなくても、体があたたまる方法なのです。
ちょっと首が痛くなるかも・・・ですが、フタをして色々な音が響くので自分の呼吸とかに耳を傾けられて、瞑想もできますよ。
ポイントは最初に、しっかり温まっておくこと。これをやらずにいきなりサウナ状態になると頭がボーッとのぼせてしまいます。
下準備で体が暖まっていれば、汗が出やすくなるのでおすすめです。
いつも、スマホやテレビ、音のある世界ばかりにいる日常から一人きりでぼんやりぽっかりできる時間があると、癒やされますよ。
ニトリのお風呂のフタは、全部閉めても真っ暗にならずに明かりを通すため、幻想的な雰囲気になるのです。
なぜ、引越した当初にすぐお風呂のフタをニトリで買わなかったんだろうと思いました。
アルミ保温シート買って悩むなら、普通にフタを買えばずっと節約できたのでは?と大後悔中です。
1人暮らしでは、なにかと面倒なお風呂。
でも更年期が近くなって、体も心も不安定なアラフォー女性にはやっぱりお風呂で一息つく時間の確保をしてほしいです。
体が温まると、心がちょっとほぐれますよ~
お風呂のフタは通販なら持って帰る手間がなくなって便利!!なのでニトリ通販がおすすめです。
ニトリより、ちょっとだけレベルアップしたい人はこちら

お風呂の蓋のカビよけには、流行の立てるラックがおすすめです。
床に接してないため、カビが発生しにくく衛生的と言われています。
