おこんにちわ。
唯一の国家資格は運転免許(ゴールド)のみのアラフォー独女です。はーい!
やっと免許更新で離婚後の紙ぴらぴら事件からやっと解放されそうな最近、みなさまお元気ですか。
本当に、あの住所変更と氏名変更のぴらぴら改善されないかなぁー
春になると何故か増える「稼げる資格特集」とか「就職に役立つ資格」あれってホントのところどうなんだろうって思ったんです。
今日はアラフォーとか30代のあなたが、資格マニアとかになってほしくない話でございます。
スポンサーリンク
資格を取っても実務経験0には中々厳しい転職
今お世話になっているお教室の方が、社会保険労務士をとってらして2年間勉強したってお話ししてたのね。
2年間、資格のために勉強できる情熱とかやる気って本当にすごいなぁと尊敬のまなざしの私に、その方が
資格を生かすも殺すも、自分次第だけどね!
と笑いながら言ってくれたバツイチのお母さま。この人の人生経験深いわっぁ~と尊敬のまなざし(2回目)をささげたのです。ここでちょっと公的なものを出してみようかな。
資格を活かせない転職女性《ペーパー》になってない?
資格にもランキングがあります。
1 国家資格
言わずと知れた国が認めた資格。
◇業務独占資格 資格を持ってないとその仕事に就けない(医者、弁護士など)
◇名称独占資格 資格を持っていなくても仕事はできるけど、持っていると給料アップになる(マンション管理士など)2 公的資格
民間の団体や社団法人、財団法人が認めた資格
(アロマ検定やセラピスト、介護現場にもありますね)3 民間資格
民間企業などが認定する資格(マイスターとかもこれかな?)
これを知っていたら役立つとかないけど・・・これを読んでいるあなたの資格はどこにあたりますか? ちなみにランクは1が一番強いカード。
強いカードは、勉強にかかる金額も増えるのが世の常です。民間資格は安いです。うむ。
人気の資格を取るだけで満足してない?
30代女性に不動の人気資格を見てみましょう。
- 医療事務(ふむふむ。勉強嫌いだな)
- 調剤薬局事務(勉強苦手でも取れるって本当かな?)
- ファイナンシャルプランナー(横文字好きだね。お金相談士とかじゃだめかな)
- 実用ボールペン字(仕事に役立つの??)
- 食生活アドバイザー(これいいかも)
どうでしょうか? お金の勉強をしたい私はFPは勉強してみたいなぁと思うけど転職に活かすために、資格を取ろうとは思わないな。
スポンサーリンク
資格を取れば30代崖っぷちでも転職できる?
20代で働き始めると、30代を過ぎたあたりに転職した~いって気持ちがもやっと出てきます。
私の周りの友人たちにも、やっぱり転職ブームがありました。

国家公務員の友達ですら「公務員やめようかな・・・」って言いだしたり、彼氏のために仕事を辞めて後悔してたりね。
そんな時に、自分に自信を持たせてくれるのが資格だったりするんですよね。
私も、5年勤めた会社を辞めることを決意したとき同時に介護の資格を取り始めました。元々仕事にするつもりはなく、親の介護のためと思ったんですね。
今思うと、あの時のわたしは
もーめっちゃ焦ってた!!
週5日はルーティンの倉庫業。週1日は介護の学校に半日。
毎朝、ちょっとだけ早起きして30分勉強してました。
そのときは、今のようにセラピストに戻ると思っていないので、事務職でダメになったら何か役に立つだろうと思っていたんです。
介護職の人から見たら、なんて甘い考えのやつだー!と怒られそうだけど、アラフォーにさしかかるにつれて、見えない何かに追われているような感じになってきました。もちろん、今でも不安はあるし毎日怖いです。
怖さの中で、やみくもに、好きでもない仕事に向かって資格をとるほど寂しくて、無駄遣いになるのは、あとで絶対後悔すると思うのです。
稼げる資格の検索1ページ目を信用しないで!
春先になると、雑誌の表紙やバナー広告に「30代女性が今稼ぐ資格ベスト○!」みたいな見出しが踊り狂うときがありますよね。
あれって、この5年くらいあまり変わってないような気がする・・・
ということは、稼げる資格を目指す人もめちゃいるってことだし、それを狙って商売をする人もたくさんいると考えます。
揺るがないのは《医療事務》とか《ファイナンシャルプランナー》ですよね。ここにね、介護事務とか初任者研修(昔のヘルパー2級)が入ると社会も変わるのになぁと思います。
稼げる資格を5万円とか10万円で勉強しても、いきなり給料3倍になったりしないですよ。
年収が倍になる人は、下地という経験値があって自分で給与を交渉できるほどの実績があるからです。両手に何もない、ただ転職エージェントに身を任せているだけじゃ大手会社にも入れません。それが30代後半女性の転職だと思います。
稼げる資格は、すぐにあなたを幸せにしてくれません。
付き合ってすぐに結婚できないのと一緒!(ん?)
検索で良い話ばかり見る前に、やりたいコト、勉強を楽しめる方が資格も生きやすいのかなと思います。
スポンサーリンク
資格は勉強よりも取った後の活かし方が大事
今の仕事よりランクが上に行きたいガッツがある人は頑張ってください!
貿易経理のお仕事とかは資格があると転職に有利になるので、企業にスキルとして売り込みができると聞きます。
普通の事務職のアラフォー独身女性が転職したいぞ!と言って、やみくもにユーキャンを使ったら、ただの趣味のお勉強になってしまいます。
だから、取る前にちょっと考えてほしいことを、転職歴10回の私の小言を聞いてくださいね。
資格を取ったら「すぐ」転職成功するか
介護関連の初任者研修などなら、すぐに転職が可能です。人の役に立って充実度はアップすると思います(お給料的に厳しいですが)
事務 → 事務 の同じ職種の資格ならどうなるか、ちょっと冷静に考えてください。
そもそも、事務職がイヤで辞めたのに、また事務系の資格を取っても同じことの繰り返しになりませんか。
また仕事がつまらないと言い始めて2年くらいで嫌になってしまう。気を付けないと、資格を生かせないまま転職ジプシーになることも。
しっかりと仕事につなげることができるかを、リサーチすると良いですね。
ネットの検索方法を工夫して、体験談やリアルなブログで書いてないか調べてみるのがおすすめです。
人気、簡単にとれそうな資格はみんな持っている
ネット情報に流されたり、資格に依存しているとお金だけがなくなって、資格を自慢するだけのつまらないアラフォーになっちゃう!
資格を取るときに一番多い理由は「年齢の転職がなんとなく不安だから」
女性に訴えかけるようなフレーズが多いのも、この不安を煽っているからです。
男性に比べると、仕事や将来への柱が少ない女性に対して「稼げる」というフレーズで寄ってくるホストさんがたくさんいませんか。
生きていくのは自分自身。本当に仕事として挑戦したいか問いかけてほしいです。
資格をあきらめ、通信講座ユーキャンを辞めた私
私も、25歳くらいかな? まだ実家にいたころにひとつ資格を断念しているんです。
整体学校に入る前、POPクリエーターという資格を取りたくて勉強していたことがあります。
私の尊敬するクリエーターの森井ユカさんの本を読んで、文字を書いてお金になるのか!と思って当時は3万円の教材と添削をやっていました。今見たら3.8万円になってました・・・
でも、課題がいつも終わらないのと、今以上にメンタル弱かったので添削されるだけで「うまく書けない自分」にイライラしていたんです。
想像の私は、宿題の添削でほめられてすんなり修了してPOPクリエーターとして生きる・・・なんて修行もしてないのにあるわけないじゃん。
結局、テキストも半分以上出来なくて、あーあ・・・とフェードアウトしてしまいました。
趣味のための資格ではなくて転職のための資格なら、取った後の自分もちゃんと想像しながら勉強しなくちゃダメですね。
今の仕事から逃げるための資格取得にはならないでほしいです。
しめのひとこと
勉強するのは否定しません!
勉強が嫌いな私にとっては資格のために勉強したり、スキルアップのために海外に行く人は行動力があっていいなぁ~と思います。
スマホやテレビの普及で、集中力が保てなくなっている社会で勉強でも趣味でもブログでも何かに集中できている時間があるのは良いことです。
よく「その集中力をこっちに向けてくれ」なんて会話があるけど、その集中力は褒めるべきだろう!と思いませんか?
そんなに熱中できて、どこが楽しいのか教えて~!と聞きまくりたいです。やみくもに、なんとなく資格のために勉強して、がんばって取ったのに使わないのは本当にもったいないです。
怖くても一度はその資格を振りかざして仕事を始めたら、意外とホームランが打てるかもしれないもん。
時には、占いでパッと開ける経験をするのはイイと思います。私も介護資格をとりつつ、このまま一人で生きるのかどうか仕事は大丈夫かと悩みまくって占いに走ったことがありました。
ぬるま湯がイヤで資格を取ったなら、その勇気をもう1回転職活動につかってほしいのです。
やらないで「あのとき」と後悔するには、私もこれを読んでいるアラフォーの女性も若くはありません。取り戻せるけど気力や体力って、上手に使って行かないと枯渇しちゃいます。
だから、慎重にやっていきましょー!
読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメント