こんにちわん!
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
独身・1人暮らしで地震や台風の災害に遭ってしまったときに安心できるのが食料。
そして防犯グッズでも意外と後回しにされてしまうのが「食料」なんですよね。
食料は、災害だけではなくて普段の生活にもお役立ちなのです。
例えば、インフルエンザで立ち上がれなくなるほどの時や、お金が無くなってヤバいヤバい今月ヒィィーーーな時に使える。
今回は非常用としてメチャクチャおすすめしたい「尾西のアルファ米」です!
もちろん買って備蓄して実食してという私のお墨付きでございますよ!
スポンサーリンク
備蓄用でもOK。尾西のアルファ米はアウトドア派から非常用に進化した商品
今回、楽天で注文した「尾西のアルファ米」6色セットです。
なんで普通に白米という言い方じゃないのか、アルファ米ってなんだろう?と思い調べてみました。
米を保存するだけでは美味しくない理由
『アルファ』とは、お米に含まれる「デンプンの状態」を示しています。
つき立ての“軟らかいおもち”がカチコチの“硬いおもち”に変わる、“炊き立てのご飯”が“ポロポロのご飯(冷や飯)” に変わるのは、「アルファ化デンプン」が生デンプンへ戻る現象なのです。
この生デンプンに再度、熱を加えると、再び「アルファ化」に変化し、軟らかいおもち、ふっくらとしたご飯に戻ります。
アルファ米は、この面白いデンプンの特性を生かした食品です。
家にある米をただ乾燥させたり、生米のまま保存していてもレトルト食品にはならないんですね。
なんと、この尾西食品のアルファ米は
水でもご飯ができる!
とっても優れものなレトルト保存商品なのです。
登山や災害という特別な環境の中でも、おいしく食べることができるアイテムが多いのがこの会社さん。
私がこの尾西食品を知っているのは、結婚当初の元ダンナさんの影響なのです。
登山が好きだったこともあり、賞味期限が切れた尾西のわかめごはんを食べた時の衝撃は忘れません!
非常用ごはんってこんなにおいしいの!?
ちゃんとしっとりして、白米っぽい粘りもちゃんとあるし味もはっきりしています。(後ほど実食します)
いつか自分でも保存食として買おうと思い、やっと実現したわけです。
今回楽天で注文した6食セットの内容は
- 白ごはん
- わかめごはん
- ドライカレー
- エビピラフ
- チキンライス
- 五目御飯
ラインナップもすでに美味しそう。
選ぶと手間がかかるから、最初からセットになるのはありがたいですね。
通販では防災の時期は販売が込み合いますが、余裕を持って買うのがおすすめです。
独身女性の口にも合うおいしいごはんの食べ方
実食前に、アルファ米の特徴をお伝えしましょう!
長期保存ができるので備蓄用におすすめ
アルファ米のごはんシリーズは5年という長期保存が可能です。
パッケージの右上に大きく賞味期限が印刷してあるので、期限切れを起こすことなくチェックも簡単でいいですよね。
お湯と水どっちがおいしい?
なんと、尾西の非常用ご飯はお湯だけではなく水の調理ができます!!!
ペットボトルや水道水が出れば、ご飯が食べられるんです!もちろん調理時間がかわるため
- お湯は15分
- 水は60分
大きく調理時間に差が出ます。これはしょうがないですね。
水の場合は発熱しないため、舌触りが冷たくなるため本当に非常時でしか使わないと思います。
非常用食品はマズイ口コミが多い?これが五目ごはんレビューだ!
非常用にありがちな「コメはあるけど・・・」な状態が全くない尾西の非常用ごはん。
パウチのチャックを開けると、スプーンがすでに入っています!うれしいー!デザート用ではなくしっかりした大きさのスプーンです。
プラスチックで小さめの口当たりなので、女性でも食べやすい設計。
中のお米をちょっと拡大してみましょ。
尾西のアルファ米は、1食のパウチにお茶碗2杯分のご飯が入っています。袋も幅15cmほどあるので大きめです。
普通の生米よりも軽く感じるのは、乾燥の方法の違いですね。
実際に袋から出してみると、パサパサというよりもカリカリという感じ。めっちゃ軽いです。
具はカップラーメンとかについてくるような乾燥でした。
中をのぞき込むと、お湯の量を指示する線が見えます。
ふたを大きく開けてみると太い線と説明が。
意外と水分量は少な目です。入っているお米と同じくらいの高さなので1:1なのかな。
ここへ、今回はお湯を注ぎました。熱湯を入れるためパックの底をきちんと立てておきます。
両手を離してもパッケージが直立してくれるので、安心してお湯が注げました!不器用でも大丈夫さ!
お湯を入れたあとはジップを占めて15分待ちます。
すると・・・
五目のよい匂いが・・・・
しない!!(ジップ締めてるからね)
ジップを開けるとほんのり香りがありますが、家で炊飯しているような出汁の香りはありません。
でも本体が暖かいので防災時は、気持ちを落ち着けてくれそうですね。
できあがったご飯を救ってみると、カチカチだったお米に白色がついています。
ゴクリ。
一口食べてみると、確かに味がある!
米が茶色ではないので、味気ないものを想像したら、意外と塩味が効いて、シイタケや油揚げの感触も分かりました。
たしかにコンビニのおにぎりのような濃い味には遠いけれど、美味しいです!!
これなら、弱っているときでも一人で食べることができそうです。
スポンサーリンク
災害時は独身の食料は通販がおすすめ
独身の1人暮らしは、何が起こるとも分かりません。
今の時代、隣近所の人の顔も分からず住んでいる人がほとんどだし、友達が近くに住んでいるとは限りません。
私も近所に住む友人とは疎遠ですし、両親も気軽に行ける距離にいないため何かあったときは自分で何とかしなくちゃいけない。
まず最初に水、その次に食料を少し準備するだけで「もしも」に備えられると思います。
防災用のごはんって普通のスーパーに通年おいていないし、アウトドアショップが近くにないですよね。そんなとき私は通販で買うのをおすすめします!
私は主に楽天を使っています!口コミも多く送料無料を検索して買っていますー。
今回私が紹介したアルファ米もこの下にリンクを貼っておきますね!
ぜひ自分の身を守るために、食料から見直してみませんか?
独身女性のための防災まとめ!
上から読むとすんごい便利!
突然の地震!1人暮らしの女性が災害に備えておきたい準備リスト
ひとり暮らしがヒー!と慌てないための災害持ち出しリュックの選び方
一人暮らしこそ防災リュックが必要。ネット通販できるメリット・デメリット
独身の災害への備え!女性目線の非常用持ち出しリュックの作り方と中身をどーんと紹介
いままで語らなかった3.11のはなし
ふたりがひとりに。3.11の震災で痛感した誰かと繋がることと独身である自分への戒め
スポンサーリンク
コメント