こんにちわ。ニニコです。
ずーっと私はiphoneユーザーでした。MacもG4グラファイトやデスクトップのimac世代ですし、カラフルなリンゴマークの虜だったんです。
今年、とうとうiphoneを卒業してandroidに移行します(まだ実機は手元にないんですけどね)
どうしてandroidに変更するのか、何がきっかけか、機種は?会社は?について書きます。
iPhoneを辞める理由
iPhoneをずっと使い続けていました。思えば4が最初だったと思います。
関東大震災時に持っていたのもiPhoneだったと思います。その後、4S、5、7と買い替えてそのたびに割賦金を払い続けていました。
今持っているのはiPhone7のシャンパンゴールド。ソフトバンク時代に購入して、SIMロック解除し楽天モバイルで使用中です。
iPhone本体に魅力を感じなくなった
買い替えを検討したとき、1番に思ったのがiPhoneの機体そのものにさらなる進化がない事でした。
ずっと背面はリンゴだし、大きくなるだけでauのINFOBARのようなスタイリッシュさもなく、ただマイナーチェンジを繰り返すばかりで、デザイン性を追求したときにはカバーでしかアピールできないことも離れた原因です。
機種が重たい
カバーをつけた時の重量感が、画面が大きくなるにつれ気になります。
4S時代の手に収まる感じはなく、どんどん大きくなり重いんですよねぇ。
これから買うandroidもおもそうですが(笑)
購入金額が高い
5万は当たり前、最新の12ProはSIMフリーで12万円します。それだけあったら、MacBookproも買えちゃうしそのお金を証券口座に入れたい。
高額を出してまで、スマホに求めるものはないんですよね。
私は写真が撮影できればそれで良しだし、あとは音楽が聞ければいいかなって。
お金を出すなら、もっと自分を豊かにする本や映画やエンタメに使いたいと思いました。
比べて、android端末はハイエンドモデルでも2万円から5万円以内で購入できます。性能はもう頭打ちですし、バッテリー稼働時間が長ければもう何でも良いかなと。
本当は、以前の買い替え時に欲しかった機種がありました。
android携帯の、Nexus(ネクサス)ブランドがすごく好きでした。ロゴが。
Googleが手掛けるスマートフォンとして、今ではPixelシリーズとなっていますが、当時は密かなブームくらいだったんですよね。
タブレットの背面がザラットしてて、モック(モデル機)を触っていざ買うぞ!と思ったら製造中止のブランド廃止…
それ以外には欲しくなかったから、しぶしぶiPhone7にしたんです。
スマホの機種変更が怖い
OS自体を移行するのは初めてなので、色々な接続を新しくやり直すことに時間を取られそうです。
- 銀行口座
- TwitterなどのSNS
- LINE
- メルカリ
- 会社で使うメッセージアプリ
- ゲーム
移行が大変そう…
android自体は、タブレット端末を持っていたので基礎は出来てるつもりです。身近にandroidユーザーもいるので、ここぞとばかりに頼ろうと思います。
androidは楽天モバイル
楽天モバイルユーザーなので、そのまま機種変更しました。
その内容は以下になります。
プラン
旧)ベーシックプラン
新)Rakuten UN-LIMIT V
機種
旧)Iphone 7
新)OPPO a5 2020
月額料金
旧)月々1980円(ダイヤモンド会員のため割引)
新)1年無料 その後月々2980円
新旧どちらでも、楽天ポイント支払いなので通信料0円です。
使用感や比較はまた後々書いていこうと思います。
まずは大きい画面と、手のひらに余る感じに馴染むことからですね。
ではでは~
コメント