おこんにちわ、ニニコですよー!
38歳になってから、身の回りが騒がしくて私自身「これからどう生きていくの?」という迷いが晴れませんでした。
完全に死活問題勃発ですよ!
いつもの「どうにかなるさ〜」は、40歳には通用しないって分かったわ・・
苦しくもネットビジネスに挫折し、貯金もない今だから真面目に今後を考えてみました。
あと20年を仕事とお金とどう生きるかってアラフォーは人生設計したほうがいいよねって話。
アラフォー女性の将来の生き方を5つにまとめてみました。
そんな少しマジメな話。
スポンサーリンク
記事のタイトルが衝撃的だけど、私たちって医療とか衛生面で、現代はなかなか死ねない。
生き方を考えるようになったのは、保険の仕事をしている旧友との会話で「病気になったらどうする?」という話からでした。
私は、重たい病気になったら受け入れるつもりなんですよ。希死概念は推しが居る人生でまだ思わないけれど、人生の波には抗わないつもりです。
病気したらそれまで発言をして保険屋を引かせてしまった事件もあるけどね。
そんな中、両親の年金や介護保険が高い話を聞いて、いままで私の仕事に寛容だった母親がポロッと「厚生年金が少しでももらえる仕事に就いてもいいんじゃないの?」とつぶやいたんです。
親の本音を聞いてしまった感じがしましたね。
あ、私は今まで何をしていたんだろうって思った。
好きなことばかりして、離婚したまま再婚もせず・・
好き放題して大丈夫じゃないぞって今更気付いたんです。
父親は元より学歴や正社員思考が強いので、私のフリーな働き方に疑問を感じているのは薄々分かっていたけれど、柔軟だと思っていた母親の思考を聞いてハッとしましたよ。
私が60歳になるのは、そう遠くない未来で。
その頃に一人だと予想しつつ、いままで放棄していた《これからの生き方》をフラフラせずに向きあおうと思いました。
40歳までに投資失敗したお金を貯金する(100万円以上)
離婚してからの5年、本当に好きなことだけして暮らしてきました。
ブログで収入を得るためにコンサルや、教材、勉強代とかたくさん出費しました(これはまたお金ブログに詳しく書くよー)
夢もたくさん見た、現実にもなったけれど独立自立は果たせなかった。今はそれで良かったかもと思っている自分もいるんだよね。
5年前、離婚当初に自分が元旦那と分配した貯金額に戻すことが何よりも最優先。
目標は60歳までに1500万円の現金資産を作ること。
できるわけないよー!と思わない。可能性は0じゃないよね?
そのために逆算して毎月どのくらい貯金、生活費と収入を目指していくべきかを割り出したら、案外がんばれそうな数字が見えてきたよ。
毎月5万円以上確実な貯金ができて、さらにネット収益が伸びたり副業が軌道に乗ったら楽しんで増やせるはずです。
自己分析を落ち込まないで、否定しないで、ジャッジせず冷静にできるようになったのは私がした投資の大きなリターンだと思うの。
もちろん、アラフォー独身彼氏ナシの箱って頭では分かっているけど現実と向かい合うのは正直怖いです。その怖さを越えないと、多分一生「なんとなく」で終わってしまいそうで。
まずは40歳という手の届く距離で叶える金額設定をしました。次は叶えるための仕事についてです。
好きな仕事はやらない。仕事を面白く好きになっていく
今まで好きなことだけ仕事にしてきました。
ありがたいことに、どの職場でも自分でコツを探して生き抜くことができたし、半年勤務の派遣事務で正社員登用の話を頂いたことは私の中ではベストオブ仕事っぷりです。
年上の友人が話していたのは「まだ職務を覚えることが出来る脳をしているんだし、身体も動く。それを使えるうちはフル活用して仕事したい」でした。
軽作業のルーティンワークに関わる雇用体系は、60歳以降だと採用が緩く就職しやすくなります。
現場経験者だからこそ、ちょっと視野が広がるしこの意見には激しく同意。
絶望的なアラフォー転職の中でも、派遣も正社員も可能性はゼロじゃないと思っています。
毎月少なくてもいいからお給料がもらえて、福利厚生があって、雇用してくれる会社に勤めたい。
それはフリーランスで身震いするほどの収入の落差を体験したからこそ実感するんです。
好きなことをずっと仕事にしてきたけれど、好きが仕事になるんじゃなくて、仕事が次第に好きになったり面白くしていく工夫も悪くないよねって考えています。
小規模店舗に勤務するセラピストは、掃除、洗濯、予約管理、クレーム、3歩先まで見据えた動きをしてて、忙しい時間でも常に3つくらいのことを同時進行しています。
この事実は私は気づかけなくて、20代の頃一緒に働いた友人が「忙しい店の経験って、今の内勤でも生きてるよね」って話してくれて、マッサージ以外のことでも自信が持てるようになりました。
希望する仕事には夢を持っていたい
どんな仕事に就きたいの?って聞かれると困っちゃって。
そりゃ、楽で居眠りしてもOKで、私服通勤で10時出社なんて言いたいけれど(笑)きっと無理だよね。
ずっとやりたいなぁと思うのは、学校関連のお仕事だけど、どの業界も知らないから多分面白がってできると思う。あ、流通と倉庫とアパレルは長くいたから遠慮したいです。
スポンサーリンク
恥ずかしくても本やスクールで勉強する
ずっとインターネットの世界ばかり見て、リアルな学びの世界から離れていました。
でも、見渡せば面白いコトがたくさんあります。
- 足裏で人生を読み解く方法
- 土鍋でパンを焼く方法
- タロット占い
- ハンドレタリング
- アクアリウムの作り方
この5年間、お金がないことや時間が無いことを言い訳にして手を付けてきませんでした。
ずっと時間と課題に追われていた・・だから今後の人生に役に立つこととか、好奇心のあることをネットじゃなくて本やセミナーで学ぼうと思います。
インプットしたら、ちゃんと誰かに伝えることはだけは忘れずにいれば自分の中に蓄積されていくだろうし、人生一生勉強だからね。
幸せになりたいから、主体性を持った生き方がいい
主体性とは、どんな状況においても「自分の意志」や「判断」で責任を持って行動する態度や性質のこと。
つまり「主体性」がある人は、何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し、行動するということになる。
色々あるけど要するに、私はワタシということ。
私が最近ずーっと実践していることが「思考が先、現実があと」という考えです(この言葉にピンと来て、あっ!と思う人もいるかも)
今まで、自分軸とか主体性・パーソナリティという概念がイマイチ理解できなくて、分かっているフリでごまかしてきました。
自分軸だよね!と言われても「え、そうなの?マジで?」って不思議だったし、軸とかって気にした事なかったんですよね。
でも、周りの人は自分の思考を写す鏡ということを読んでから
私が一番幸せで満たされることが、何よりも大事よね
ここに気付いてきました。
幸せになりたいから、自分で自分をリラックスさせてあげたり、心地よい状態に持ってくる。
幸せになれない自分を、他人や親や兄弟や社会のしくみのせいにして一人不幸劇場しても、つまんないじゃない?
私の人生に責任を持って、幸せにしてあげたいなぁと思うのですよ。
そのために、日ごろから良い言葉を使ったり、感謝すること、気持ちに正直になることはもっと追求していきたいなぁ。
アラフォーこそ女友達と趣味は大切に育てる
最後に、アラフォーで独身だから大事にしたいこと。
生き方というか人生そのものがダメになったとき、自分を支えてくれるものは趣味や友達です。

60歳を迎えるまで友達でいる人はいるんだろうか・・と不安になるから、今私の周りで時々あってご飯を食べてくれる女友達や、ご飯をおごってくれる人を大事にしたい。
何でも話す仲じゃなくていい、ふとしたときに「今度会わない?」が気軽に言える関係の友人が5人も居たら超贅沢だと思う。
ずっと何かに追われてて、好きなことできるようで「時間がないお金がない」と諦めていた趣味も続けたい。
- 消しゴムはんこ(最近やってる)
- ミニチュア制作
- アクセサリー作り
- 美術館、博物館に行く
- ライブに行く
このブログで散々「趣味は捨てたらアカン!」と豪語していた自分が一番趣味の世界から遠ざかっていて、いろんな感覚を5年前に置いてきたことに気づきました。
働きだしたら今までのように時間は確保できないけれど、自分の心の余裕が出たらきっと楽しめるはず。
スポンサーリンク
しめのひとこと「60歳の自分に向けて今から動く」
今まで、遊ぶように仕事してきました。
もちろん、これからもそうであったら嬉しいけれど経済とか社会からははじかれると思う。
身分差別、富裕層優遇、地方過疎化・・・色んなことを背負ったアラフォー世代って、めちゃくちゃ生き辛いし悩んで当然。
女の40歳はまだ立て直しがきくし、私が実際にこれから立て直す旅に出てきます(未体験ゾーン)
そうそう、この5項目に一切恋愛とか再婚とかないのは忘れてたわけじゃなくて、諦めたわけじゃなくて今は必死じゃないということで。
もちろん、パートナーが居れば楽しいし「振り向けよゴルァ」って思ってたりもしますよ(笑)でも、お金も仕事も不安定な状態で婚活しても、依存度Maxはさすがに私の中の女が許さないわ。
そんなわけで、まずは40歳に向けて体力作りから頑張っていきます!
読んでいただきありがとうございましたー!
35歳からずーっと悩みを繰り返した日記も書いてるよ↓
コメント