仕事を初めてサボった時のことを覚えていますか・・・・
私は休んだことないわ! 会社が楽しいもの! うん!
そんなカッコいいアラフォー女性は、早めにブラウザを閉じて仕事に行ってください。
おこんにちは。ニニコです。
最初から挑戦的な内容ですが、今日はですね「仕事をサボる」ことについてちょっと考えてみようと思います。
仕事が辛くて行きたくないと思ったこと、きっとあるはずです。もちろん、私も今!なう!いえーい!という感じで仕事を休みました。ハイ。今日休みましたとも。
ちょっと具合悪かったんだも~んと理由はさておき、仕事が辛かったら休んでもいいんだよ推奨記事をお届けします。
スポンサーリンク
仕事がんばってる!毎日おつかれさま!独女、休んでもいいのよ
仕事を休む、とか辞めることについて、管理職時代に友人に言われたことがあります。
「ニニコさん、僕が休んだって仕事は回るんだよ」
そっかー、そうだよね。なんとなく分かっていたことだけど、休めない、辞められないということに縛られていた時代って、こんなこと考えもしませんでした。
だって、その仕事は自分しか出来ないと思っていたから。
私が休んだら、誰かがやってくれるか、誰もやらないか。
そうだよなー。休んでも会社はつぶれないし、月給制の職場ならお給料が減ることも少ないですよね。
時給や歩合で働いている人は、この部分が少し違っていますが、1日分の給料が減っちゃうんだ―って思うのと、ストレスフルで稼ぐ気持ちを天秤にかけたらどうなるかっちゅーことですよ。
これを機に休むようになった・・・というわけではありませんが、私の中で腑に落ちたひとことでもあります。
独身女性は生活への稼ぎが仕事と直結してる
もちろん! 私もです! 生活かかっています!
生活のため、そうなんだけど・・・達成するために「本当に大好きなこと」とか「ごきげんになれること」やイケメン・BL・マッサージ・マンガ・ジャニーズ・笑いを置き去りにしちゃったら意味がないと常々思っています。
もちろん、休みグセがついちゃったらダメだけど1年に1回休んでも死ぬわけじゃないんです。うん。イライラするときは誰だってあるし、あー行きたくないなぁって思うのは当然です。
会社をサボるときに必要なのは「割り切り」と「勇気」
会社を休むときの理由のつくりかた
私が5年程居た、大手アパレル企業の時は従業員500人に対して連絡手段が「電話」のみ。
8時のとある時間を過ぎると欠勤扱いになるという、とんでもない規則がありました。今ではさすがにメールになったようですが、電話連絡の時は本当に大変でした。例えば
私「お腹が痛くて・・・今日お休みしても良いですか?」
担「そうなんですね? 薬は飲みましたか?」
私「薬ですか?これから飲むつもりです」
担「病院には行きますか?」
私「家にある薬でなんとかなるかと・・・」
担「病院に行ってください。病院に行ったら連絡くれますか?」
女性にとっては、生理痛など人に言いたくない理由もありますよね。
無断欠勤が絶えない職場だったので、熱があってと言えば「何度ありますか?」と聞かれたりして、ちょっとしたプライバシーに入り込んできてクレームになったこともありました。
休むとき(サボるとき)は体調不良とか、熱が出てとかで良いと思います。うん。無理に詳しく言ってもなんだか意味深だしね。適当に言うのはダメだけど、ちょっと演じるくらいの気持ちは持ってね。
会社を休むときは家じゃなく何処か遠くへ行こう
みんな色んな場所で仕事をサボっているようで・・・
マンガ喫茶・ネットカフェ
王道ですね。私は経験ないな~
マックなどのファーストフード店
これはありますね。駅前のファーストフード。またはいつも降りない駅で入ったりね。マックは7時からやっているところが多いから、今でもサボり関係なく行きます(でもコーヒーが美味しくないので私的に苦手)
この後に書くけど、私はファーストフードに行って彼が家を出た後に自宅に帰るサボりをやったことがあります。
朝のマックのトイレから電話をして、少し本を読んだりしました。もちろん罪悪感はあったけど。
線路沿いにひたすら散歩する
途中下車して、沿線を散歩(サボっているけど)することもありました。
サボるときって気持ちが落ち込んでいることが多いから、スマホもいじらずにひたすら2駅分くらい歩くと疲れるし、考え事もできて良かったです。
歩いてからどうするのかって?家に帰ってました。
都会や逃避行、小旅行する
逃避行ってやつですね。車で通勤しているならこれもアリかもしれませんが、私はお金もなかったのでやったことありません。
図書館などの公共施設に行く
お金もかからないので良いかも。友人がやっているのを聞いたことがあります。家に帰るのもイヤだし、お金かけたくないときはひたすら読書に没頭です。
休みたいときの心理からすると、図書館の活字で気持ち悪くならないか心配です。
家にいる
主に私はこれです。
家で電話をかけて、家にいる。一度家から出て、帰ってきたこともあります。家では掃除をして、いつも通りに生活しています。休日の延長という感じです。
きっとあの頃から私の心は少しずつおかしくなってたのかなぁと思うと、黙ってやっていたことは元夫には本当に申し訳ない気持ちしかありません。
スポンサーリンク
女性が仕事をサボるとき、それは未来や現状へのストレス
ここまで読むと、私が結構サボり癖のある人だと分かってしまう・・・
サボることがダメだ―!とは言わないです。私も。むしろサボっちゃった~~って話してくれる人ぐらいがバランスが取れてていいかもです。以前の職場では、サボることを自分休暇と隠語を使っていたくらい普通の出来事でした。
でも、サボることが癖になってくると本当に病気になったとき信頼してもらえません。これは本当。
オオカミ少年の童話のようで、本当に具合が悪くなって早退するとか、休みたいときに周りが優しくしてくれません。
ある仕事で隣の席の女性が、毎月定期的に休んでいました。
毎回、休んだ日と公休で連休にするから、電話を受ける人が「そんなことじゃ責任ある仕事が任せられないよ」という話もしていました。
キャリアアップをしたい女性や、正社員になりたい!という気持ちの方はズル休みは時々がいいですね。
会社を休んだときは、お詫びと感謝を忘れずに
上司や、同僚と話す機会があったら「昨日は休んでごめんね」の一言を忘れずに。
これがあると、休んでも人間関係はそのまま。謝られて悪い気持ちになる人も少ないですので是非おためしあれ。逆に謝らないで休んだりサボったことを横柄に言われると、トンデモ女性だと思われて最悪はクビや警告を受けるので注意しましょう。
しめのひとこと
サボりや会社を休むことを推奨しているわけじゃありません。
人間、生きていたら毎日毎日会社に行くのが嫌な時だってあるのは当然です。
楽しくもない仕事に8時間も10時間も縛られて、座りっぱなしなんてストレスでどうにかなっちゃいそうですもん。
私はそれが嫌で、好きなことを副業にしてバランスを取っています。辛いと楽しいを上手に渡っていけば一人でも生きていけるかなと。習い事なんかも良いですし、新しい趣味を見つけることもおすすめです。
もちろん、好きなことだけじゃ生きていけないのもわかるし、サボってます。
サボったら、明日からまたやり直せばいいんです。
無理して仕事して倒れたら、独身女性は誰も助けてくれませんもん!だから、適度に休んでくださいね~。
ではでは!また!
スポンサーリンク
コメント