2020年12月をもって、嵐が活動休止(現在は無期限)に入るという大ニュースが飛び込んできました。
SMAPの解散に始まり、不祥事、脱退、解散、引退と古参ジャニオタな妙齢ファンは心が疲弊してならない数年だったと思います。
そして、とうとう嵐が活動休止を発表。
マスコミやCM契約などのスポンサー、ファンの心理などを考えたうえで、2年間の猶予をもった昨今にはない発表の仕方となりました。
私は今は嵐の猛烈なファンから離れていますが大野智リーダーのファンです! 元ファンと言った方がいいかもしれません。
でも、この活動休止に思うことがあり今回は記事にしました。
嵐のデビューに不安で泣いて、この世の終わりだと思いながら握手会に行った
今回の活動休止へのコメントを書く前に、少しだけ過去の話を残しておきます。
今37歳の私ですが、実は嵐のデビュー前から大野君のファンでした。これはもう事実。
堂本光一くんのMASK(舞台SHOCKの前身)でバックダンサーと勤めていたのにひとめぼれし、そのまま沼落ち。
ミュージカルアカデミー(MA)というジュニア内のグループから、少年隊の舞台PLAYZONEのバックに付いたとき本当に嬉しかったし、少年隊がミュージックステーションで歌った「情熱の一夜」は多分1万回は見たと思う。ビデオ擦り切れそう。
ジュニア時代も、嵐になってからもショップ写真(ジャニーズ公式写真1枚200円だった)も結構買っていました。
今でも覚えているのは、嵐のデビュー発表時に高校3年生だった私は自宅で驚異のハワイ会見を見た後泣きながら学校に行き、当時ジャニーズを追いかけていた相方と泣きながら卓球の授業をしていました。懐かしい。
本当にデビューしたら、大野さんのダンスが失われてしまう!ミュージカルこそ花開くのに!と本当に思ってて、アイドルとしてグループデビューするのが怖くて仕方がなかったのです。
握手会も行き、その後数年間は「過去のことも覚えているよ!好きだよ」をアピールし続ける古参ファンでした。
今だから言えるけど、ライブのお手振りをもらうよりも私のうちわに付いている名札を見てくれ!!!!と彼の過去のシンメメンバーの名札を見せたりして、指を指してもらって号泣とかホントやってました。
思い出を語るとキリがないけれど、今は2.5次元の沼な私が
- 初めて応援うちわを手作りした
- 同人サークルやってた
- 泣いたこと多数
- インターネットでホームページ作ってた
- ネットからの初めて友達ができた
- しかも、嵐を離れても未だに付き合いがある
- ツアーに何回も行く
- ポスターを買う(キンキも買わなかったのに)
などなど、本当に今のアイドルヲタな基盤を作ってくれたのは嵐だったかなぁと思います。
嵐の活動休止はいつまで? 解散と言わない理由を考えてみた
会見では「解散」と言わずに「活動休止」という表現を使っていました。
あぁ、上手く表現しているなと思います。
ここ数年のジャニーズは、脱退、引退、解散とネガティブな状態が続いてて「2度と修復できない未来」をファンは突きつけられている訳ですから、嵐も同じように解散ですと言い切ったら、その波及効果はとんでもないものです。
活動休止なら、もしも気が変わって「1年だけやります」になっても「やっぱりそのまま解散します」のどちらに振れてもいい。
私は、活動休止という解散への始まりだと思っているので大野さんは事実上引退すると思います。(その理由は後述します)
あと解散という言葉は、今まで莫大な契約料で使ってくれたジャニーズの株主やスポンサー、テレビ局に対して印象が悪くなりますよね。
嵐の後輩グループには、これから開花していく人も沢山いるでしょうし、昨年からの騒動を考えると世間体も良くないと踏んだと思います。
2020年、活動休止当日はきっとファン有志の新聞広告でありがとうを伝えようとか絶対ありそう。
解散という言葉でファンを巻き込みたくない
SMAPの解散時に、ジャニーズ事務所の所属タレントたちが集められたのは有名な話。
その時、きっと一番前を走るTOKIOやキンキ、V6、嵐は「グループにも終わりがある」ということを真剣に考えたと思います。
同時にファンの人がどのくらい「解散」という言葉を重く受け止めているのかを、多分誰よりも知っているのはアイドル本人たちではないでしょうか。
嵐が解散する、それだけで事故や自殺が起こってもおかしくないほど影響力が強いアイドルだし、長年ファンをやってきたからこそ思い入れが強くて、今回の報道にも心に穴があいて明日から生活出来ない人だっていると思います。
活動休止、という解散や消滅をオブラートに包んだ言い方はファンへの思いやりかなと私は思っています。
リーダー大野智は嵐であり、38歳の1人の男性であること
今回の報道があって、大野さんがご縁で10年以上付き合いのある友人(今は清盛隊のファン)にすぐに連絡をしました。
すると「大野さんの理由聞いたら納得したよ」とのこと。その理由はファンクラブ向けの動画で話しているこの文です
一度何事にも縛られず、自由な生活がしてみたい
大野さんらしいなと思いつつ、私も納得です。
交友関係から受ける、アイドルではない生き方
他のメンバーにくらべて、ドラマや映画への出演が少ない大野さんは、趣味が釣りやアウトドア系などで有名です。
割と自分がアイドルだとばれずに、釣り人のおじさんと仲良くなったりしたのはエピソードでもよく聞きますが、芸能界ではない友達や年上の交友関係が広くて、そこから受ける刺激や生き方に心が惹かれていったのかなと思います。
この妄想は、2018年末に芸能界引退をした滝沢秀明にも同様のことを思っていて。彼の場合は、海外のマグマ研究で出会った大人の考えやその情熱に素晴らしいものを感じたのかなと私は考えているんですよね。
多感な思春期から、芸能界というレールの上を自由に見えるけど不自由に流されてきた時に、ふと周りをみると結婚や子供などに焦ったり不安になる気持ちは、普通に暮らしている私たちアラフォーと何の変りもないんです。
その気持ちが強くなるほど「自分には別の生き方もできるのでは?」と夢から覚めたようになるのかも。
お仕事もルーティンになっていたし、大きくなりすぎた嵐は舞台とかできなくなっちゃったのは本当に残念。
大野さんのセンゴクプー(戦国風)シリーズは本当に面白い作品で、私は大野さんには舞台を続けて森田剛のようになって欲しかったけどね・・・叶わぬ夢になってしまったよ。
ジャニーズ事務所というフィールドで評価される時代ではなくなった
私も大野さんの個展「FREE STYLE」は表参道に見に行きましたし、画集も買いました。
今はどんな絵や立体を作るのかわからないけど、ずっと好きでいてほしいなぁと思うし、もっと磨きをかけて欲しい。
どうやら、テレビ番組で共演した海外芸術家からも高く評価されてアトリエに来ないかとラブコールを受けているという噂も聞きました。
大野さんの芸術センスは、たくさんの経験や見分ですごく広がるものだから、芸能活動を辞めてもアーティスト活動はやってほしいな。事務所を辞めたときはインスタグラムを開設してほしい。
ジャニーズ事務所だからスゴイ、という評価はもう時代遅れになっています。
テレビも演技もトークも、個人プレイでどれだけの成果を出せるのか。グループだったのね、知らなかったわ!という位にならないと、テレビなどのメディア離れが進む中で生き残っていけないかなと思うし、そういった危機感を少なからず抱えていたのかもしれないね。
SMAPの解散は嵐休止のトリガーになったか
100%では無いけれど、少なからず影響はしていると思います。
でも、大野さんにとって嵐の活動が激化するなかで、旧友との別れも多かったはず。
そのジャニーズで辛酸をなめあった友人たちに会うと、楽しそうだなぁと思いながらも自分を顧みてしまう・・・そんな揺れ動きがあったかもしれません。
もしも、そんな気持ちがあったのなら隠さないでいいよと言ってあげたい。芸能人というより、普通の人、同じじゃん!よかったね!って。
嵐には「ありがとう」を伝えたいよね
私はファンを離れて5年以上経つんだけど、今でもアルバムは聞くし萌えポイントも持っています。
好きなライブはHOW’S IT GOING(アルバムも好き)、擦り切れるほど聞いたアルバムはOne、遅刻した舞台はNORTH WEST、聖地は青山劇場、MAは最強だと今でも信じてる・・・
どのジャニーズよりもずっと、一番前を走っていた嵐。
休んでもいいと思うし、みんな妙齢の男性。結婚や留学、勉強、起業なんでもやっていいと思う。
ジャニーズ事務所に居る限り、パパラッチも多いしファンも付いてくるけど、今の嵐メンバーならみんなそれぞれの道を進むことができるよね。
大野さん、翔くんと同世代の私は自分が迷う様に彼らも悩んで傷ついて、それでも自分のやりたいことを見つける姿勢を見習うべきかなとも思いました。
しばらくは、色々な憶測やバッシング、泣き叫ぶファンが大変だろうし、マスコミが盛り上げてくるけど、いつも通りのラフな嵐のままで最後まで走ってほしいです。がんばれー!
と、いうわけで発表直後の夜中に長々と書いてしまいました。おかげで指先の感覚がありません。さぶい。
読んでいただきありがとうございましたー!
コメント