こんにちわ。ikuminです。
前回、那須にある「芦野温泉」 に行ってきたお話しを書きました。
誰も紹介してないの?!栃木の日帰り温泉!「芦野温泉」に行ってきた
前回が温泉編、なら今回は「色々編」です。
スポンサーサイト
食べるところは1か所。メニュー画像も載せちゃうよ
レストラン…というより定食屋さんみたいなところが一か所あります。
床でごろごろか、テーブルでおちつくか、どちらか選べるのですが、これが「自由すぎて」驚くしかなかった!
持ち込み禁止?自由すぎる!
多分、名目上は持ち込み禁止にしていると思うんです。公式サイトには書いてありませんが、公共の場ですしね。いや~でもすごいすごい。
自分で持ってきた、お漬物を食べながら談笑するおばさま
外で買ってきた海苔巻きを食べてる
お酒も持ち込みしちゃってるわ!
なんでもアリ! お酒飲んでマジ睡眠グッスリなご夫婦もいらっしゃいました。
ホント皆さま自由すぎます。いいのか…
お茶も飲み放題だから、これは長居できてしまう。経営側は大丈夫なんだろうか、心配。
持ち込みしたら、しっかり自分でゴミは持ち帰りましょうね~
しっかりご飯が食べられるのが魅力
メニューの一部です。
私は「かきあげそば」を注文しましたが、結構普通…
普通過ぎたので、写真取り忘れました!
でも、栃木って麺類の量が多いので、この値段でも大満足でおなか一杯になります。かきあげは自分のところで揚げてないかもしれない。
お腹いっぱいになるとなんでも許せるのが悲しいな。
ご飯は、カウンターで注文するとテーブル番号を聞かれるので答えるとそこまで持ってきてくれます。食べ終わった後も片づけなくて良いので、それが嬉しいな。
スポンサーサイト
温泉に入らない人はどうやって過ごすの?
今回、実は検索したけどヒットしなかったことがこれ。
例えば、
体調が悪くなったから、やっぱり温泉入るのやめようとしてる
高血圧だから、温泉は怖い。ゆっくりすごしたい
くやしくも、お風呂に入らなくても入館料がかかります(1500円)
行くなら温泉に入っていただきたいですが、どうしても…ってときはあるばず。
そんな時はまずは足湯に入ろう
休憩スペースの向かい側に、足湯スペースがあります。
長イスになっており、向かい側に人が居ないので、空を眺めながら読書なんかもできます。
お茶を持っていけば、水分補給しながら足湯ができるので発汗作用も期待できますよ。
足湯の後方には小さな茶屋があるので、ここで軽食でもいいですね。
※私が見た限り、暇つぶしになるような本や雑誌はあまり内容は期待できません(古かったりして)そのため、もし事前に入浴しないことがお分かりでしたら、1冊本を持っていくことをおススメします!
館内にお土産屋がない?!
きっとこの建物って、足して、足して出来ていったのかな…と思わせる出来事がこれ。
館内でお土産を買うことがほぼできません(受付にちょっとあるけど)
じゃ、どこで買うの?
それは、外なんです!
スポンサーリンク
公式ページにも載っていない温泉市場の正体
芦野温泉のページにも、その正体はほとんど乗っておりません。
駐車場近くに、大きめの建物があるではないか。
それが「温泉市場」
それが「おみやげ市場」!
お店の中はお写真撮れませんでしたが、桑の葉のお茶のサービスがありました。
温泉内で使用している、アメニティの販売と、栃木のお土産が沢山あります。他では見かけないようなお土産も結構ありましたよ。
ホテルに泊まっているお客さんもいらっしゃいました。浴衣のご夫婦でちょっとうらやましいですね。
いつか、夫婦で温泉きてみたいな~んで、湯上りにちょっと日本酒とかね、ふふふ(まず相手を探しましょう)
外から見ると、2階建てのように見えますが、実際は1階のみの営業です。
まとめ
今回の滞在時間は3時間ちょいほどでしたが、ツアーで来ると4時間ほど滞在できるようです。
遊べるところはないので、ワイワイ女子たちで来たらいいかもしれませんね。
朝一番でお風呂に入って、那須アウトレットパークに行くのもいいかも!
シェアしていただくと、回ってワンで喜びます!
コメント