おこんにちわ、ニニコです。
一人暮らしでも、湯船には使っています。本を読んだり、タブレットいじったり寝こけたり・・・
家も5年住めば汚くなるってもんで、ずーっと気になっていたのが
浴室のカビ!
まさにこれでした。特に夏は大発生して、明らかにしたからグイグイ迫ってくるカビを見て見ぬふりをしていたら虫が生まれました(あああ~!引かないで!)
そんな顛末から、業者にお風呂掃除を頼んだビフォーアフターを写真満載でお届けします。
一人暮らし、賃貸でも済み続けるなら一度やったほうがいい!浴室クリーニングのおはなし。
カビキラーで浴室を掃除していたのに床やゴムはカビだらけ
夏はシャワーだけですが、毎日シャンプーや石鹸を使っているので浴室は気を使っているつもりでした。
でも、私の家のお風呂は下にすき間がある古いタイプ。エプロンと呼ばれるフタが前面に付いているので自分で外して掃除することも可能ですが、年々増えている(であろう)カビ軍を見るのが怖くてずっと放置していました。
カビキラーで「見えるところ」だけやるのですが、床とかゴムパッキンの汚れって落ちなくって。
それでも何とか誤魔化してきたわけですよ。
夜中の悲劇!浴室に虫が発生して業者を決意
私が業者さんを呼ぼう!と決意したのは紛れもなくカビよりも虫でした。
大型台風の去ったある日、浴室のドアを開けるとすき間に見慣れない影があるのです。
それは2センチほどのナメクジでした。
仕事帰りで疲れてる中、プチパニックになった私はカビキラーを持ち出して吹き付けるも効果なし。
割りばしでつかむも怖くて(耐性がない・・)結局1日目は取り逃がして、2日目に捕獲して外へ放置です。いやーホント怖かった。
怖すぎて、対決しているときBGMかけたよ!もちろん2.5次元のね!
ナメクジの発生した日から、ごま塩ほどの小さい黒い虫も出るようになりました。怖がるほどではないけど、石けん置きの下とかひょいっとみたら居るワケ。
これは、一般人の私だけでは無理!と思って夜中に検索したのが「おそうじ本舗」です!
賃貸にもおすすめ!おそうじ本舗の浴室カビ取りクリーニング
今回はあまり比較せずに、他のブログさんの口コミを見ておそうじ本舗
に決めました。
- 価格は高いけどクリーニングでピカピカ
- エプロン高圧洗浄がオプションなのでしっかりやってくれそう
- 店舗数が多いので予約が取りやすい
今回はとにかく、ふろおけのエプロン掃除をやってほしかったのでゴー申込みです!
賃貸一人暮らしでも業者を頼んでいいの?
以前、排水溝が詰まった時に不動産屋に聞いたのですが、基本的に水回りの故障に関しては業者の紹介のみで掃除の仲介依頼は受けてないそうです。
要するに、自己責任で業者を呼ぶのがイイよというわけ。
理由としては、金額がピンキリで入居者本人が選んだ方がいいと。金銭的な問題もあるしね。
もちろん、不動産屋によっては「うちでやるから勝手に業者呼ばないで」ということもあるでしょう。不安なら一度確認するのがいいですね。
こっちがお金を払ってピカピカにするなら、文句言われるのは筋が違うけどね。
【写真あり】賃貸のお風呂はエプロン内部がカビだらけだった
ここからは、実際におそうじ本舗さんに来ていただきクリーニングを実行したお話し。
予定時刻の15分前には自宅に来てくださり、見積りとサービス内容、所要時間などの説明があります。
見積書が出るのでサインをします、支払いは最後ですがこの時点で暗雲が・・・
なんと
見積りが最高額でした
予算にしていた2万5千円めいっぱい・・そんなに?そんなに?と半信半疑。
床とゴムパッキンとエプロンなのに?ってちょっと不信感があったんですけどね・・・これが最終的にはおつりまで全部渡したくなるほどの結果になったんです。
浴室カビの温床 エプロン内部はコレ!
最初にエプロンからお掃除開始です。
汚れも、クリーニング開始前におそうじ本舗の担当者さんと一緒に確認します。
それがこれ
浴槽自体にはカビは大きく見えないけれど、水が流れる床にビッチリ―!!!!
ここを高圧洗浄していきます。
電源を使って大きい音が響きます。工事現場みたいな音で、ラジオの音が聞こえなかったよ。
エプロンは見えている部分のみで、浴槽を動かしたりすることはできないそうです。
それでも、終わってみるとこの結果!
ピッカピカー!エプロン部分は1時間もかからずに終わりました。
排水溝などもチェックしてくれたのでキレイです。ここだけで満足してきた私。
しかし、ピカピカ度はこれにとどまらないんです!
カビキラーでも綺麗にならないお風呂の床のカビ
いま流行している「オキシクリーン」も経験しているけど、お風呂の床だけがカビとの格闘で終わらないエンドレスカビサマーしていました。
こんな感じです。
ちょっと凸凹した床なんだけど、凹凸部分に黒い汚れがずーっとあるの。
半ばあきらめてたんだけど、おそうじ本舗さんがすんなりと「これは落ちますよ」って言ってくれて期待したら・・
跡形もなくなってるーーー!!
わー!すごいなぁと思ったのが、終わった後にほぼすべての水滴をふき取ってくれるんです。
まるで新築の家に来たみたいで、入居日初日のワクワクな気持ちになれたのが良かった!
この写真でも、奥にあるゴムパッキンのカビも取れているんですよね。
公開するのも恥ずかしいほどの汚れとカビ・・・賃貸も5年住めばこうなるんですよ(掃除サボってるからだー!)
浴槽のフチは歯ブラシでやっても、カビキラーでも取れませんでした。
おそうじ本舗さんがやってくれたアフターだとこちら!!
まーじーでーかー!
担当さんによると「結構強いカビ取り剤を使いましたよ」とのこと。でも、市販品のようなツーンとした独特の匂いは強くありません。
消毒液のような香りがあるけど、換気扇回していると無くなりますしね。
あきらめていた浴槽のゴムパッキンがこんなにきれいになるとは・・・
あとは、埋め込み鏡のところもこんな感じで汚い(笑)
でも、クリーニング後を見ると・・
私も思わず裸足で入るよね!
もちろん、カビ全部は落としきれないし、浴槽や壁の材質を傷つけるようなことはできないので、範囲も決まっています。
鏡や換気扇はふき取りのみで、鏡のうろこ取りはオプションだそうです。
その他にも、
- シャワーヘッドのカビ
- 水道蛇口の曇りとり
- ドアのゴムパッキン
- 壁、天井
ここがキレイで、なんかもう担当さん好きになりそうだったわ。
浴室のカビ取り、おそうじ本舗の所要時間と金額は?
あのね、時間がヤバかった・・・
前にあげた写真で分かると思いますが、とにかく酷かった私の浴室。
クリーニングが始まる前から「時間がかかるかも」と予告はありました。
クリーニングは14時に始まり、担当さんが帰路に着いたのが18時15分ですよ。な、長!!
たった1畳ほどのお風呂に4時間もかけてくれたんですよー!本当にありがとうございます!!!の気持ちでいっぱいです。
浴室のカビ取り、業者の金額は?
4時間かけてくれた浴室のエプロン+クリーニング。
おそうじ本舗の浴室クリーニングには汚れに応じた3段階の値段設定があり、私は「ハード」だったのよ。
人生自体ハードなのに、これ以上ハードはいらないよ・・と見積りを見て白目になった私。
ハードのお値段は18,360円、エプロン内部の洗浄はオプションなので6,480円。
合計24,840円

刀剣舞台3回見れる・・・
恒例のオタク的思考になりつつも、この仕上がりをみたら2.5万円であと数年過ごせるなら、がんばって働けばいいんだよ!と思ったわけです。
私が予約したサイトはこちら→浴室クリーニングなら【おそうじ本舗】
しめのひとこと「女の一人暮らし 快適に過ごす方法」
私は家が好きです。
それはお金をかけてDIYをするとか、マンションに住むとかよりも、好きな場所にイライラや嫌な気持ちになることを少なくしたいということ。
カビがイヤだから、お風呂はシャワーだけもイヤだし、居心地の良い空間でいたい。
自分に取って良い物であるなら、安くてもかまわないと思います。
今回の浴室騒動の前後で、住居がキレイになるタイミングが重なりました。
ずーっと気にしてたベランダや、玄関、ガスコンロを思い切ってキレイにできたのは、これから先に何かが起こる予兆なのかもしれないなぁ。
さ、お風呂にはいってこよ~っと。
おそうじ本舗の浴室クリーニングは見積り無料!「うちのカビはいくらなんだろう?」と思ったらサイトから問い合わせしてみましょうー!
コメント