わっしょい!
アラフォーブログ屋さんの独身せらぴすと・イクミです。
もう寝たいです。カモーン布団。
1日かけて、ずっと置き去りにしていたブログのSSL化をとうとうやりました。
今日は、ブロガー向けのお話しでございます。
というか、私の苦労をどこかに書き残して置かないと癒しのピアノミュージックも今の私は癒せないほど発狂しそうな12時間でした。
これからhttps化するみなさまの参考になればです。
この記事のもくじ
SSL化しなくちゃいけないの?

Tumisu / Pixabay
SSL化の必要性って、あるのかなー
でも、見てくれる人が安心してみてもらえるように最低限のおもてなしは必要じゃないかな。
アフィリエイトサイトをゴミのように量産して、サーバーを汚している奴らとの差別化が図れるなら・・と思い始めましたが
まさか完全復活までに12時間かかるとは思っていませんでした。ばたり。
SSL化するとき参考になった神サイト
★エックスサーバー環境での常時SSL化(https化)のやり方・手順
私のサブノートを作ってくれた、Linaxの万次郎兄さんのブログ
エックスサーバーでのやり方だけど、後半からがっちりWordpress解説です。マジでお世話になりました!
ブログ「ジャンクでJUMP!」
私はネットオウルのミニバードを使っているのですが、使用人口が少なくて困っていました。
SSLの開始も遅かった中、参考になりました!
ブログ「ホーム01 β版」
SSL化で難しかったのは「.hta」の書き換えでした。
1回500エラーが出て頭まっ白になったけれど、改行を入れて上書きしたらオッケー。
SSL化したらダッシュボードがモーレツ遅い理由
もともと、ウィンドウズのオーエスが遅いというのは他ブログさんの指摘を読んでいて知っていたけど、遅すぎる。
https化のあと、一番大変なのはリンクの書き換え。
それにしても、Wordpressの管理画面の表示に2分かかるとか本当おかしい。もうイライラが止まらないの。
あまりにも遅いから、仕事用Linaxを出してきてブログをチェックするけど異常なし。なんてこったい。
しょうがないから、遅いwindowsPCは放置してLinaxでリンク修正。
遅すぎる管理画面。どうしようと泣きそうになりながら、刀剣乱舞の2.5次元音楽をかけながら気持ちだけでも上向きにする私。オタクわっしょい。
管理画面だけが遅い理由はプラグインだけじゃない
WordPressのダッシュボード全体(管理画面)のどこを押しても、chromeが止まる。
その理由を調べていくと
- サーバーが重い
- プラグインとテーマの相性が悪い
- 変態クエリがいる
- プラグインが悪い
- 最新版じゃない(いろいろ)
- ブログ内キャッシュが溜まっている
このあたりが多いようです。
太字にしたプラグインとキャッシュは私がやって効果が出たものです。
もっと言うならキャッシュ削除が一番正解でしたということ。
キャッシュ、ブログ内でいうならリダイレクト(ブログの下書きを保存しておく脳みそ)ゴミ部屋に住んでたんですわ。
今回、使ったプラグインはこちら。
★Query Monitor
不要なクエリを探して、動作を遅くしている原因を見つける。
管理画面の表示時間がでたりするけど、開発型すぎてむずかすぃ。
★W3 Total Cache
キャッシュ削除のお役立ち。もはやネ申
★P3 (Plugin Performance Profiler)
ブログ内で一番負荷をかけているプラグインを探してくれる。めっちゃお役立ちでした!
これでJetpackがヤバかったので即退場してもらった。
★WP Fastest Cache
ブログ内のキャッシュを削除してくれるので、ダッシュボードが早くなった。
これは良さげなので自宅警備してもらいます。
この間にも、他のプラグインを停止させてるなどしていたら2時間があっというま。
息抜きにコンビニ行っても全然穏やかになれずにハラハラして肉まん食べました。
結果、キャッシュ削除で前の状態に戻れたので良かったです。
使い方は検索して調べてみてくださいましー!
この後も、やっぱり管理画面だけが遅い事態がありました。
そこでミニバード内のPHPを最新版にアップデート。
phpが5.xの人がhttps化すると遅くなる傾向がありそう。思い切って7.xにしたらサクサクしました!
何をやっても解決しない場合はチェックしてください。
しめのひとこと
httpsのおかげで、1日他のことが全くできませんでした。
ブロガーさんて、すごいなぁ・・・私これだけで息切れして倒れそうなのに。
そんなわけで、当ブログも保護された安心安全健全なアラフォーオタクブログですので、ぜひごひいきに!!!