今日は、写真だらけ!猫だらけ!
久しぶりに会う友人とランチの予定だったのですが、ランチだけじゃなぁ・・と思って「猫カフェが気になる」と打ち明けたらトントンと話が決まり、そして第一候補だった千葉駅から徒歩10分ほどの猫カフェMYAOさんに行ってきました。
オープンしたのは2018年4月。3歳以下の猫ちゃんと触れ合うことができます。
猫カフェって、衛生問題とか猫の毛つやとか問題視されることが多くて2人とも正直不安でした。
でもね、2時間パックにしてしっかり2時間癒されて帰宅したほどよかったの・・・
お店の入り方や、どんな感じだったかを体験レポートします!
スポンサーリンク
千葉・猫カフェMYAOのアクセスや営業時間、料金、アクセス
JR千葉駅から徒歩10分ほど。駅からは千葉都市モノレールに沿って歩くと分かりやすいです。
京成線千葉中央駅からは、映画館京成ローザ側の出口からモノレールに向かって直進していくと迷いません。
「葭川(よしかわ)公園駅」からはすぐです。上の写真のビルの3階で、のぼりや大きな看板もあるので分かりやすいと思います。
通り側から見ると1階に業務スーパーが入っているので、遠くからでも迷いにくいです。
猫カフェMYAOの店舗情報
住 所:千葉県千葉市中央区中央3丁目18-3 加瀬ビル3階
電 話:043-306-1723
営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)不定休
込みやすい時間帯:土日の午後(店員さん談)
最寄り駅:JR千葉駅、千葉中央駅、モノレール葭川駅
予 算:1000円~(現金のみクレジットカード不可)
店内専用Wi-fi有り、ポイントカードあり、クーポンはなし
注意事項:3才以下の子どもは入店禁止、4才以上~小学生までは保護者同伴、くつした要着用、おもちゃ、おやつは持ち込み禁止
猫カフェMYAOの料金
最初の30分 | 700円 |
以降10分ごとに | 200円 |
ドリンクバー | 200円 |
平日120分パック(ドリンクバー込) | 1,700円 |
休日120分パック(ドリンクバー込) | 2,000円 |
猫用のおやつ | 100円、300円 |
ドリンクバーは店内にある自販機でホット、アイス両方を飲むことができます。
思ったより種類も多かったし、フタをすることでこぼれたり、猫ちゃんにいたずらされないようガードもできるので良かったです。
金額は、平日なら思い切って120分パックがおすすめです!
猫のおやつは100円はカリカリが少量プチプチに入って渡されます。300円は特製アイスで、後ほど写真が出てきますよ!
猫カフェmyaoで使えるクーポン
初回来店時に使えるクーポンは配信がありません(2019年8月現在)
1度入店すると、LINEスタンプカードが発行できます(デジタル会員証)スタンプを集めると猫ちゃんのアイスやおやつ、ドリンクバーが無料になるなど特典があります。
猫カフェMyaoの入店や支払いの流れ
ビルのエレベーターで3階まで上がると、すぐに看板が迎えてくれます。
なんといっても、店員さんがとっても親切で可愛かったです。ふふ。
お店に入るときに「初めてです」と云えば親切に説明してくれるので、緊張せずに済みました。人生で初めてな妙齢女子がソワソワしています。
料金は全て後払い。終了時間の管理も自分でやるので開始時間の紙をネームプレートに挟んで持ち歩きます。
フリー2時間にするのを伝えると、アルコール消毒と全身消毒をします。体は店員さんがシュッシュとかけてくれるサービスも。
荷物は指定された棚に置いておけばOK。気になる人はサコッシュ等に貴重品を入れて持ち歩いても良いと思います。
支払いは現金のみでクレジットカードには対応していません。現金を忘れたら、近くにセブンイレブンがあるので行きましょう。
圧倒のキャットタワーすごい!猫カフェmyao店内写真
さて店内の様子を写真と共にお届けです!

何匹いるでしょうか?
手前の木のようなものがキャットタワー。これはヤバい。
入り口は右側なので、お部屋全体を見渡した感じなのですが、キャットタワーが全部で4つあり、猫飼いさんは憧れるようなものばかり。
天井までピッタリある大型キャットタワー、上にお鉢のようなボウルがついていて猫がそろりそろりーと歩いてくると・・
上手にくるんと丸くなってご就寝です・・それを真下から眺めて肉球かわええー!と鼻息荒くできます。
他にもキャットタワーがありました!
ロンドンブリッジタワー。まず家における幅ではない・・・斜めに置いたら?って友人におすすめしたらソッコー断られました。
お客さんである私たちは、ソファや床に座って猫と同じ視線になることができます。
床に座るとくつろいじゃうんですよね。家かというくらい。
めっちゃくつろいでますけど。猫。
猫集会最高かよ。
これが自然体になっているというのが良いですよね・・やらせじゃなくてこのクオリティ。
全部で21匹いるんですって!その管理だけでも大変だなぁと思ったら、猫が疲れないような工夫がされていました。
猫も接客業。ストレスを溜めない工夫
いつも20匹全員そろっている訳ではなくて、いつも誰かがお休みしています。見えないところに隔離されて(きっと静かなところに違いない)小1時間休憩しているそうです。
スタッフさんが、お部屋にいるときはブラッシングしたり爪を切ったり、コロコロで掃除をしながら猫に話かけてあげてて、モーレツに可愛かったです。
猫もあなたも可愛いとおもうんですけど!と思わずにはいられない私(落ち着け)
猫カフェMyaoの清潔感
かなりの頻度で店員さんがコロコロを描けているので、床に座っても猫の毛がベッタリ付くようなことはありませんでした。
もちろん、退店時にはもう一度コロコロができますし、必要ならアルコール除菌もできます。
ビルなので空調は大丈夫かな?と思ったのですが、匂いがこもっていたりすることはなく、大型空気清浄機が2台ほど設置されていました。
かなりクリーンな空間で、花粉症気味だった私も空気が良かったので鼻水が出ずに済みましたよー!
スポンサーリンク
猫カフェで何して過ごす?
2時間フリータイムにしたけれど、一体どうやって過ごしたらいいの?と思いますよね。
店内はスッキリとして、雑誌などはありません。猫じゃらしが2本ほどあるほかは、大きなおもちゃもないので人間もくつろげます。
音楽は少し小さめにかかっているので、話し声は普通のトーンで大丈夫でしたよ。
パソコンをやっている方、一眼レフで猫写真を撮る方、雑誌を読む方、猫との時間を過ごす方・・・本当に色々でした。
wi-fiがあるので、パソコンやタブレットもいいなぁと思ったし。本を1冊千葉駅で買って行って読むのもオツだー!と思いました。
そんな私と友人は久々に会ったのに、大きな話もせずにただただ猫と戯れセラピーを満喫していたとです。
私たちより先に退店する女性グループさんが「余っちゃったので、もし良かったら」と有料の猫のおやつをいただきました。
素敵な交流に胸が熱いよ・・・!と妙齢で人見知りの私たちは、たくさんお礼ができずに動揺しながら「あああありがとうごっ!」みたいになってた。
まー、よく食べる食べる。がっついてる
ぐいぐいざりざりざりざり。
こんな光景が見れます。至高の癒しタイム2時間あっという間でした!
しめのひとこと
私も実家の愛描が立て続けに亡くなって、身内のメンタルケアや私もそのときは落ち込みました。
母に至っては今でもネガティブな思考があったりして、そのときの相談を今回同行した友人もペットロスの経験があるので話を聞いてもらいました。
ペットと共存していくのは本当に難しくて、可愛い分感情移入しやすく、その逆も起こります。
保護猫の活動や、新しい家族として迎えてくれるようなシステムって大変だけど意義のある行動ですし、イオンなどの大きな会社が取り組んでいるのもいいことだなぁと思います。
一人暮らし、独身だとなかなか家で猫を買うことが出来ないことが多いし、かといって植物やペットのいない生活ってちょっと寂しかったりもする。
そんなときに、ふと癒される猫カフェって良い場所だなと思いました。
◆アクセス地図
スポンサーリンク
コメント