あ つ い。
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
30歳を越えたあたりから、ものすごく汗をかくようになりました。
夏はシャワーを浴びたあとも熱が引かない私。ぶぉぉ~と扇風機を背中に当てたりして、どうにか過ごしていたんです。
そんな時に思い出したのが、タイで出会った「汗止めパウダー」の存在。
タイ式マッサージで働く私がリピート買いした「スネークブランドのクーリングパウダー」を紹介です!
夜のベタベタ、朝のベタベタから解放されたい人におすすめです!
スポンサーリンク
夏のべたべたに、日本未発売のスネークブランドクーリングパウダーを使おう
日本は湿気が多い国。
特に夏の湿気は、気分を不快にしてイライラ・・・電車の中とか会社とかクーラーが効いていても肌がペタペタする感触があると「もーーーいやーーーー!」ってなりませんか?
汗ふきシートも沢山出回っているけれど、べたべたまで取れるのってビオレとかちょっと高めのやつ。
50枚298円のお徳用だと、気持ちよいけどやっぱり何だか不快感が残る。特に寝る前!
例年の35度以上の酷暑。汗拭きシートでは解決できないんだ
アラフォーの私はクーラーを浴びすぎると体がだるくなるので、適温適度に使っています。
汗を止めるのも大事だけど、汗の穴をちゃんと活動させてあげるのも大事ですよ。
ほら、毛穴が詰まるっていうでしょ。
寝るときは、最近アマゾンで買ったアイリスオーヤマのサーキュレーターを使っています。

日中家にいれば、風を通しているから部屋が涼しいけれど遅くに、ひとりで帰ってくると「むぁぁ~っ」ってなる。
それでも一人暮らし、どうにか節約しながら生活しなくちゃいけないんですわ。
そして、Amazonで見つけて即効お買い上げしたのが「スネークブランドの プリックリーヒート クーリングパウダー」です!!
汗ふきシートよりも断然コスパいい!クーリングパウダー
とにかく辛いのが、クーラーを付けない部屋でのシャワーのあと。
汗がぶぉっと吹きだす。
そこでスネークブランドを購入しました!!

レトロな缶入りがいい!
日本のドラッグストアでは流通していない、湿気とスコールで常夏のタイで評判の「スネークブランド」です。
もう、これ!めっちゃおすすめです。
今まで、人にあまり教えてこなかったけど去年テレビで特集したら売れたらしい。
タイでは、普通にスーパーに売られているもので、このスネークブランドは結構高級な部類に入るようですね。
もっとチープなものは、柔軟剤のようなプラ容器にどーんと入っていてタイの人はガシガシ使うし、外資系のジョンソン&ジョンソンも同じようなパウダーを出しています。
タイと同じように湿気の大いに日本でなぜ流行らないのか不思議です。
クーリングパウダーの種類や中身は?
スネークブランドのクーリングパウダーは缶。大きさがロング缶とショート缶の2種類です。
今回はショート缶(150g)を購入。
スクリューのフタを開けると、穴があってそこから粉が出てくる仕様です。
日本だとベビーパウダーがありますよね。で、手を汚さないために大きなパフが付いているのが一般的なところ。
このスネークブランドは手に出して付けるタイプです。
パフだと、誰かの使ったのはちょっと~ってなるけれどこれなら、家族とか同居しているパートナーと一緒に使っても嫌じゃないんですよね。それがいい。
汗拭きシートよりコスパ良いボディパウダー
缶からクーリングパウダーを出してみましょう。
めっちゃこまかーーーいし、さらっさらです。ふわっふわです。
穴の数が多いので(放射状に10個)調子にのって「出ないな~」ってゴツゴツ叩いていると、ドバっとでて後悔します。だって、出たら戻せないんだもん。
この粉、とてもいい匂いがするんですよ。
このクーリングパウダーは4種類香りが出ていて、私は赤と紫を使いました。香りの種類は
クラシック(赤)
クールピンク(ピンク)
オーシャンフレッシュ(ブルー)
ここに、黒っぽいパッケージのやつもあるけど今日は除外(男性向けなので)
人によっては香りが苦手だったり、思ったのと違う場合もあります。口コミでもあったので、最初からロング缶を買うのはおすすめしません。
香りは、アロマのような華やかで上品なものとは違います。懐かしいような・・・田舎っぽいような・・・タイっぽいという感じ!アジア!
メントール成分が入っているので、付けるとしばらくしてスースーしてきます。
アラフォーの女性がおすすめなのは赤のクラシック、紫のラベンダーです。
上品な香りで、アジアが好きな人は手放せない香りになること間違いなし!日本でなんで販売しないのかな? 今はネットでしか手に入りません。
スネークブランド、クーリングパウダーの使い方
使い方は簡単。
適量を手に取り、汗が気になるところにサッとつけるだけです。
ベタベタが気になる箇所はどんどん付けて良いのですが、粘膜系(目の周り、口のまわり)は粉が染みてしまうので止めましょう。
おすすめは肘の内側、肩の付け根、首、膝の裏がサラサラになるとストレスが軽減されます。
使いすぎると、京都の舞妓さんかゴールデンボンバーの新メンバーかって位になります。注意!
最初は自分に合う量とかを見るためにちょっとずつつけるのが良いと思います。私は手のひらに少しずつ出して付けています。
いつ使うのがおすすめ?
汗をかく前がおすすめ。シャワーの後や汗が少し引いたときが良いですね。
細かい粉末なので、汗がガンガン出ているときは効能が薄れてしまいます。汗をふき取ってから塗り込んだ方がよいです。汗をかく前にクーリングパウダーを塗ると、汗に反応してスーッとひんやりしてくるのがわかります。
私の使い方はお風呂からあがって夜眠る前。
背中にものすごい汗をかくんですよ。べたべたが気になる脇とか、クビとか、膝とかね。
パウダーを塗ってから寝ると汗に反応してメントールがスーッとするのも気持ちがいいし、入眠がスムーズにいきます。
朝までさらっさらで、以前から気になっていた暑苦しい寝苦しさもなくなりました!
夜中も30度以上の熱帯夜だと、朝は首とかは汗をちょっとだけかいてるかな。
スネークブランドのパウダーを動画でチェック!
クーリングパウダーの原産国タイって、シャワーをめっちゃ浴びる国なです。
日本と同じように湿度が高く雨も多い国。国の貧富の差が激しいので、冷房設備をガンガン使える地域も多くはありません。
そんな暑い国は、伝統医療の国。
暑い国で開発されたクーリングパウダーは、プレ更年期で寝苦しい夏の夜を涼しくしてくれます!
タイでは500mlボトル程のボディパウダーが色々な会社から販売されていて、1人で2~3本所有している女子もいますよ。
クーリングパウダーの保存方法は?
フタをしっかり締めて、保存しておきます。
缶に入っているから、高温多湿じゃなければそのまま冷暗所で冬を越して翌シーズンにまた使います。
絶対に塗ってはいけない場所
私は首から下で塗りたくるけど、汗かきの母にもすすめたところこんなメッセージが
マジで!( ゚Д゚)
メントール成分が入っているので、目の側や口のまわり、傷口があるときは避けてくださいね。
そして、3歳未満の子どもにも使わないように注意があります。
メントール成分で皮膚がかぶれたりする恐れがあるので、やめましょうね!
スネークブランド購入できるのはネット通販だけ
私はアマゾンで買いました。タイから直輸入できたので、箱にはエアなんとかって色々書いてあったのです!
楽天でも買うことができます。価格も1200円前後です。
ちょっと高いけれど、通販でしか買えないので1缶買うと2シーズンは使えます!
世界のコスメを販売しているコスメキッチンでの取り扱いもまだありません。
ちなみに、私は1缶使い切るのに3年かかったので、コスパは最高に良いですね!。
しめのひとこと
汗をとるために、シャワーを浴びると水道代がかかります。
寝るときにクーラーをつけっぱなしにすると電気代がかかります。
あなたの夏がいつもよりも快適にすごせますように!
ここまで読んでくれた方だけに、こっそり持ち運びできるミニボトルを紹介します。
ジョンソンベビーパウダー海外版はミニボトルなんですよ▼

コメント