最近、派遣会社に登録に行ったのです。
転職するにあたり、新しい派遣会社さんも見てみようと思ってね。
派遣登録時に必要なことは、自分の強みを把握して、登録スキルチェックを通過することです。
その時の、自己アピールのひとつとして、スキルチェックと呼ばれるものがあります。
excel、Word、access、PowerPoint、英会話などなど、持っているものは全て武器にしたいですよね。
たとえ、事務職でも経験は自分の武器になります。
今まで、苦労して辛い思いをして、仕事をしてきたんですから、評価されて当然なのです!
ある派遣会社さん(大手外資系派遣)の都会のオフィスでスキルチェックを受けた時の経験談です。
スポンサーリンク
派遣会社は面接するときから採用が始まっている

Goumbik / Pixabay
派遣会社に登録するとき、最初に営業さんとご挨拶をして、個人情報の取り扱い説明などの後に、スキルチェックが行われます。
私はWordとexcelができますが、家計簿程度。実務では使用したことがありませんでした。
見栄を張っても出来ないことが分かっていたから、正直に営業さんにお伝えしました。
できませんが、大丈夫ですか!(前のめり)
登録した派遣会社(ランスタッド)では、Officeのスキルチェックをするときに、3段階くらいのレベルがあります。レベルに応じて問題の難易度が変わるそうです。
もちろん、採点も出ます。初級でも点が低かったのに、上級とか怖い!
登録1回で短期バイトも転職も可能なランスタッド公式サイトはこちら
タイピングテストの内容
日本語の和文、テンキーを使った数字の入力の2種類をチェックします。
練習2分。本番2分のテストです。2分ってあっという間ですが緊張は10分以上続いているわけですよ。
何よりも怖かったのは、係りの人も消えて、小さな小部屋に一人、居残りテストのようでした。
一人きりになってカタカタキーを打っていると、ここはどこかしら…?と一瞬ね、我に返るときが発生するの。
以前、他の派遣会社に登録したときは、パーテーションで区切りがあり、何人かが一斉にテストを受ける方法を取っていたので、一人きりはとにかく新鮮。でも居残り感がたまらない。
タイピングのテストでは、制限時間が画面上に出ていて、カウントダウン式に時間が減っていきます。
1つの文章を打って、間違えていると先に進めないようになっています。
パソコンが苦手でも派遣登録で必ず伝えればOK

mohamed_hassan / Pixabay
驚いたのが、スキルチェックのシステム化!
順番どおりに進められるように、画面に案内が見えるように出ています。
ボタンも次へ、前へなど見えるように配置されていました。excelとWordは、順番どおりにきちんと操作ができれば、一つの資料が出来上がるテストになっています。
初めに「できそうですか?」と出来上がりを見せながら、担当の方が聞いてくださったので、正直にできないところはお伝えしました。
経験が少ない、ない場合は絶対に正直に話した方が良いです!
隠しても、後で絶対バレます。
全部の入力が終わると、難しいから無理です~!と言っていたはずの課題が出来上がっているではありませんか…!
これは何かがすごい! マジックにかけられたかのような時間です。
試験の内容は詳しく書けないのが残念ですが、自分のタイピングスピードが早いのか遅いのか、全く知らない私にとって、ほめられるのは嬉しかったのです! 調子に乗りますね。はい、単純です!
スポンサーリンク
本当に就職するなら 女性でもパソコンスキルは必須
多くの派遣会社さんで、パソコンの能力チェックはあると言っていいでしょう。
スキルチェックを必要としない、ガテン系中心の派遣もありますが、スマホ以上の知識はどこかで必要になるかもしれません。
事務系、クリエーター系を希望している場合は、絶対あると思って良いでしょう。
職務経歴書だけではわからない、本当の実力を知ってから営業さんはお仕事紹介してくれます。
あなたの経験やできないことも資判断材料になりますので、能力はある程度数値化すると思って挑みましょう。
自分のスキルを派遣会社に「どう伝えるか」
チェックの後の営業さんとの面接では、客観的に見た自分の「今できること」「できないこと」も話しておきましょう。
私は以下の点をいつも話しています。
- 事務経験が全くない(1年未満)
- 今までの仕事でエクセルを使うこともあったけど、完成しているテンプレートに入力するものが多かったので、自分で最初から表を作ることはできない
- ワードは学生時代から触っていないので、全くできない
- タイピングは人並み以上(1分160文字以上)
私のような、事務経験がないのに、欲張って事務を希望する場合、スキルチェックでタイピングスピードを計測して、意外と早いんだよ!こんな特技もあるからどうですか?と売り込みました。
逆に、なんでこんなに早いの?と聞かれたこともあります・・・(ネット中毒なんて言えない・・・)
スキルチェック時のタイピングでは、1分間で160文字。
早いですね~と褒められたけど、一体基準は何文字なんでしょうか。コーディネーターの人には「早いです!」と調子に乗せてもらったので、基準は知らないでおこうと思います!
派遣大手のリクルートスタッフィング
では、1分間の文字入力数が160文字以上(数字、日本語)になると上級者クラスと言われています。
当ブログのスポンサーさんです(*^-^*)↓
アラフォーで派遣会社に登録する人へ
もしも、自宅にパソコンがあったら、タイピングだけでも予行練習をしていきましょう。
予行練習をすることで、変わることが3つあります
- 時間制限があるので、緊張感が出る
- 自分のタイピング速度が分かる(当日の成績と比較もできる)
- 指を慣らしておけば、どんな問題が出ても対応できる
無料でできるタイピングサイトがたくさんありますので、腕試しも兼ねてぜひやってほしい!
楽しいサイトを載せておくので、普段のパソコンスキルアップにつなげてほしいです。
私のタイピング結果をスクショしたので是非参考にしてください。
イータイピング

長文から、季節に絡めた文章まで、バラエティに富んでいるサイトです。
月ごとにテーマが更新され、長文、短文があるなど自分のレベルに沿ったタイピングテストができます
寿司打
お寿司がテーマのタイピングサイト。たまにタイプ文字がお寿司以外もあって笑えます。
友達とやるならこのサイトが盛り上がれる!
マイタイピング

掃除用具や、鍋など、カテゴリーが面白すぎる!
しかも写真が出てくるから、妙にリアルさが出てくるという、現実的なサイト。
夜の森タイピング
タイピング練習というより、ゲームを攻略していくためのタイピングサイト。
雑念打
電車に乗る人の雑念をタイピングしていくという、変わりネタのサイト。
集中したいのに、雑念が飛び交っているので売っている私も飛び交います。(画像は私の成績です。雑念で打ち払って下され!)

派遣登録で必要なパソコンスキルは「経験」
パソコンのタイピングは、質より量をこなす経験だと思います。
最初は出来なくても、練習すれば絶対に身についてくるし、成績もあがります。ワードやエクセルは勉強すればいいけれど、タイピングは沢山練習しないとついてこないです。
心配な人は、沢山やって失敗すると、経験値が上がっていくのがわかると思います◎
私はスキルチェックの時に、実務経験はないけれど、がんばってきましたと話をしたら、コーディネーター(営業)さんに好印象でした。
自分のPCスキルに、自信がないときは見栄を張らずに正直に言ってみるといいですよ!
私が現在働いている派遣会社はこちら↓
読んでいただきありがとうございましたー!
おまけ:こちらの記事をご紹介いただきました
派遣登録するときに行われるスキルチェックに不安がある人へ:派遣タカラ島様
↑よかったら参考にしてくださいね
スポンサーリンク
コメント