こんにちわ。
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
転職するときに、派遣会社の登録でも、求人サイトの登録でも必要になるものがありますよね。
それが、職歴。
省略して言ってるけど「職務経歴書」ってやつです。要するに今まで自分がどんな仕事をしてきたのか、経歴詐称しないための書類みたいなもの。
今日は、アラフォー世代の転職真っ只中の女性におすすめの職務経歴書の書き方を紹介します。
今まで転職回数が多い!
アピールポイントがない!
派遣ばっかりで正社員をめざしたい!
悩まず書けるようになるといいな、を込めてお届けします!
職務経歴書の書き方にフォーマットやルールがない?手書きでもPCでも実は良かった理由
職務経歴書、と検索すると最初に出てくるのが「書き方」「フォーマット」「見本」などです。
私も初めて職歴を提出してくださいと言われたときは、それはもう困ったものです。アピールできるような企業に勤めていたわけじゃないし、正社員の期間もほぼない、一般職の経験もなかったからそれはもう悩みました。
でも、履歴書とは違って職務経歴書はフォーマットがありません。
言ってみれば、手書きでもワードでもエクセルでも、イラストレーターだって何を使っても良いんです。
クリエイターなら自分のポートフォリオ(作品集)を文字に起こしたようなもの。今までやってきたことを書く、それだけなのです。
アラフォー女性が転職活動で気を付けたい「職歴の書き方」
年齢を重ねると、見た目にこだわって良い成績や良い会社、何年働いたのかなど、自慢部分がないとメチャクチャ落ち込みます。
私も、採用側にたったことがあるので分かりますが「大手で働いたことを武器にしている人は、仕事ができない」人が多いです。言うなら、働いた場所よりも業務内容の方が絶対に注目されます。
30代~40代女性の難しい転職市場で気を付けたいのは
相手に何を読んでほしいのか、ポイントを置く
読み手側にたって、スッキリした文章を心掛ける
自分本位ではなくて、応募する職種などに注目して必ず出来上がった職務経歴書を読み返すクセをつけるといいですね。
私も24歳の時に作った職務経歴書は、少ない経歴を埋めたくて、やたらと長々書いてしまって読み返すと非常にテンポの悪い職務経歴書だったなぁと。
思い出深いのが、編集プロダクションで面接したときに「君は何がやりたいの?」と聞かれたことがあります。
職歴や希望動機が文章で上手く云えずに、採用担当からきつーく言われて凹んだこともありましたね。
不採用になる職務経歴書
- 自分の履歴を羅列しただけ
- 職種が多すぎて、なぜ転職したいのか、動機はなにかが分からない
- 括弧などの記号を使わずに、文字を書いただけ。
職務経歴書は、自己PRと同じです。転職先が事務職なら、今までの事務やパソコンスキルをアピールしてほうがいいのに、ただ会社の就職履歴になっていたらダメですよね。
もちろん、穴埋めのような詐称もだめですよー!
採用担当に見てもらえる職務経歴書
- 転職したい職種があるなら、関連するものを最初に思い切って持ってくる
- 何の仕事をして、なにを残してきたか長所をアピール
- 資格があるなら、こっそりと強調しておくこと
仕事内容の中に、苦労したことや自分で改善したことを書くと営業成績で1位を取るよりもかっこいい文章になります。
人間味が出てくるので、フォーマット通りじゃない個性が光りますね。
転職回数が多く、短期派遣ばかりで落ち込みそうなときは書き方のコツでストレス回避!
派遣社員での転職回数が多すぎる!全部書くの?
私も、派遣ではなくてアルバイト歴を書くか悩んだことがあります。
短い期間で仕事を辞めると、その部分を突っ込まれたり転職先でもすぐに辞められてしまうのでは?と採用側が感じるのも無理はありませんね。
例えば同じ派遣会社で、いくつも職を転々としたのなら
○○○○年より○年間は○○スタッフにて派遣社員として、複数の企業にて就業。
このぐらいシンプルでも良いと思います。
もしもその中でアピールしたいお仕事や企業があれば、
△△社にて、社外交渉やクレーム対応にも着手していました。
そっと付け加える感じでも良いですね。しっかり書きたいときは、ピックアップして簡潔に職務内容を書くのもおすすめ。
こう書きなさい!という決まりはありません。シンプルな文章で書いてみましょう。
派遣会社が多くて職歴を書くのが恥ずかしい
登録している派遣会社が多く、色々な会社で転職経験があるときは「こんなこと書いて、印象を悪くして落とされそう・・・」と悲観的になってしまいます。
ただ、経歴をダラダラと書いたら、きっと落とされます。
ここにもスッキリした書き方がおすすめ。
【テンプスタッフ】
○○株式会社 2010年○月~○月 総務部にて給与計算を担当【リクルートスタッフィング】
株式会社△△ 2012年○月~○月 営業補佐として事務を担当
いくつも職歴が重なるときは、時系列にせずに派遣会社別にすると見やすいです。
フォーマットはないので、オリジナルで作ると良いですね。
職務経歴書で自己PRできるアピールポイントなんて全くないアラフォー女性はどうしたらいいの?

magica / Pixabay
私も、アルバイトばかりだし、正社員は半年で転職回数の方が多いです。
最長で4年半働いた会社は、アルバイトでした。この時点で書いても意味はないのでは?と落ち込んでは転職活動もできません。
自分にはアピールできる長所もないし、事務職ばかりで書くこともない・・・アラフォー女性はマイナス面ばかり追いかけて自分で落ち込みます。
毎日同じ仕事で、毎日同じ気持ちで過ごしていましたか?
アピールポイントはここに注目すると書くことができるんです!
早く帰りたいときに実践したことは?ルーティンワークの人ほどアピールをみつけやすい
事務職で日々経理や、入力業務に追われている人ほど「同じ作業で、成果も売り上げもないから・・・」と自分を過小評価しちゃうんです。
あー!もったいない!
実はルーティンワークの女性って、自分がいかに効率よく仕事して早く帰れるかを計算してるんです。
例えば・・・
・月末の締め作業は時間に制限があるから、前日にファイルを全て準備しておく
・誰も掃除しないシュレッダーを週一で掃除するよう提案したら採用になった!
・備品の発注をするのに、自分専用のフォーマットを作ったら広まった
・毎朝デスクの片づけをしていたら、上司からほめられた
・クレーム電話対応のマニュアルを後輩に作ったら喜ばれた
「こんなの誰でもやっている」ことは「あなたしか出来ないこと」ばかりです。
だって、誰もやってないからこうして記憶に残ってる!他の人がやっていたら多分思い出せないもの。
改善して自分の仕事効率を上げたエピソードや、苦しかったときに褒められた・評価された話があると、職務経歴書がひとつのストーリーになって読み手を惹きつけてくれます。
ストーリーライティングは、長い文章ではなくてもいいのです!
こんな苦労や悩みがあった
↓
できないけどやってみた、提案した
↓
誰かが喜んでくれた、成果があった
簡単な3段階を使うと、ぐんと文章に色がついてきます。
アラフォーの苦しい転職。職務経歴書は自分を誉めてから書くと効果的!
なにかとネガティブになりやすいアラフォーの転職市場。
私も1度面接に落ちたら、一生を棒に振ったような気持ちになって「もうどこにも行けない・・・」と落ち込んだものです。それでも仕事をしないと食べていけないし、毎日引きこもってもお金は出ていきます。
嫌ですよね~息するだけでお金かかるなんて!
職務経歴書は、自分を売り込むためのツール。派遣社員として働く場合も、派遣先に提出を求められることもあります。
いつもネガティブで、嫌々な自分を「転職活動がんばってるじゃん」ってほめてあげてから書くと、自分の弱点なところも許せたりしてちょっとだけ楽になれますよ。
しめのひとこと
転職回数があるから、職務経歴書を書くのは嫌いでした。
なんだか、転職しすぎて怒られて落とされるんじゃないかと「君は何がしたいの?」と言われた日からちょとしたトラウマ状態。
でも、見てくれる採用担当の方は絶対います。こんなのダメだよ、と言われたら反省して凹むのは1日だけ!
自分が応募した数千倍もの企業がリクルートしているんですから、そのうちのたっっった1社なんだよ、そう思えたらちょっとだけ気持ちが軽くなりました。
アラフォーの転職活動は大変で、独身なら孤独で、どこにも逃げ場がありません。
そんなときは、一緒に乗り越えていきましょう!
メルマガでは、おひとりさま女性でもちょっとだけゆるりと過ごせるような、リアルな独身像をお届けしています。
コメント