おこんにちわ。
人間ドック初体験のアラフォー独身女性のニニコです。
習志野市の人間ドック申し込みから、受診あれこれまで書いてきました。
申込>>【独身必見】助成金を賢く使って安く人間ドックに申し込む方法。費用が半額になるチャンスも!
受診>>30代女性も不安になる半日人間ドックの内容とは?かかった費用も口コミするよ
ここで終わることが出来たら良かったんだけど、バリウムの副作用が出て本気で怖くなったし、病院の電話番号を何度も確認した12時間の苦労レポです。
バリウムの副作用やなぜ検査するのかについても調べたので、どうぞー。
スポンサーリンク
バリウム検査の副作用。立ち上がれないほどの頭痛が・・・
バリウムとは? 胃が重くなって動けなくなる危険も
バリウムって、実は重金属のひとつです。胃のレントゲン用に造影剤として飲みます(レントゲンで白く映すため)
体に入れたら必ず排出しなくちゃいけない物質なのです。
金属を溶かして飲んでるわけだし、胃が重くなる反応は当たり前とは言っても、何事も初体験の私。
病院からの帰り道、1歩進むごとに胃が重くなって3倍くらいの時間かけて家に帰った頃には倒れるようにソファーに雪崩れて動けなかった。
その状態は、まさに体が鉛のよう重く、だるくなってくるのです。
副作用からみる、ちょっと怖いバリウム検査
調べてみると、副作用がとっても多いのに驚きました。
排出・消化系の症状
- 下痢
- 腹痛
- 吐き気、嘔吐
- 肛門からの出血、痛み
神経系の症状
- 頭痛
- めまい
- 眠気
- 頭が重い
アレルギー
- かゆみ
- じんましん
危険な副作用
- アナフィラキシーショック
- 腹膜炎
- 腸閉塞(イレウス)
- 消化官穿孔(せんこう)
こんなにあるの?って私も症状が終わった今だから気付けたけど、自分の身に起きた時は頭痛が副作用だとは気づきませんでした。
副作用だと気付けたのは、人間ドックを毎年受けていた父親に症状の話をしたから。
「バリウムが体に合わななくて、アレルギー反応で頭痛が起きたんだよ」と言われたときに初めてバリウムに副作用があると分かりました。ありがとう父。
強い副作用について、病院では一切説明がなかったので、普段健康でもこんなに辛いなら初めから胃内視鏡にするべきだと思いましたとも!
下剤は何時間で効く? バリウムが出ないときは焦らないこと
バリウムを便で排出するために処方された下剤は4錠。赤い下剤を帰宅後2錠、それでも排便が無かったら就寝前に2錠飲むとのこと。
重すぎる胃と、頭痛を引きずりながら自宅に帰って2錠飲みました。
2時間経過・・・
4時間経過・・・
その間、母から勧められた乳酸菌飲料と水をどんどん飲むのですが、トイレは排尿ばかりで便が出ない。
頭の中でワンワン鳴り響く頭痛に、とうとう立ち上がることも無理になり、倒れ込んでしまった私。
私、体調がどん底になると独り言で「頭がいたいー」って言い出すんです。誰もいないのにさけんでる。怖い・・
とうとう、耐えられずに夕方に頭痛薬を1錠だけ飲みました。ぐったりしている間、スマホを見ることすらできなくて体を引きずるようにして水だけは飲み続けていたけど、全然バリウム便がでません。
本当に、これっぽっちも便意が起きない。
6時間経過・・・
夕飯も気持ちが悪くて食べることができず、病院からの「検査を受けた方へ」を3度くらい読みながら、怖い怖いと思っていました。
病院からは、下剤を全部飲んで検査日から2~3日経ってもバリウム便が出ない場合は、夜でも緊急連絡先に電話するように書いてありました。
いつもなら1時間程度で効いてくる頭痛薬も、2時間くらい経ってやっと引いてきたのです。
夜の22時を回っても、何も起きない。
残りの2錠の下剤を飲んで、とりあえず寝よう・・頭痛が引いて動けるようになったので明日の準備をしていたら、お?お腹が痛くなってきたんです。
23時ごろ、バリウム検査から12時間が経過してやっと白い便が出始めました。
スポンサーリンク
心配でも水を飲むことをやめてはいけない
私がバリウム検査後に食べた食事は、病院で出されたお弁当と薬を飲むために少し白米を食べました。
尿ばっかりでも、便が出ないのならとにかく水分だけは取り続けるのが大事です。
私は2リットルペット1本、1リットル乳酸菌飲料を1本飲みましたし、翌日も水は飲んでいました(根こそぎ出してやろうという気持ち)
バリウムが出ないというのは、バリウム自体に飲んだ水分が吸収されてしまうのだそう。
便を形成してくれるはずなのに、どんどん腹に溜まるのは本当に動けません。
バリウムが出やすい、出にくいことに「便秘」「快便」は関係ないかなと思います。もちろん毎日出る=バリウムも出やすいというのはあるけれど、私も快便体質なのに今回出ませんでしたから。
「私は快便だから、下剤は飲まなくても大丈夫~」という人も副作用が起きる可能性があります。1度は必ず下剤を飲んで排泄を促してください。
余裕があれば、お腹に手を当てて「の」の字を描くようにさすってあげると、腸の運動を促してくれます。これは便秘の人がやることだけど、お腹に手を当てると安心感も高まるのでおススメです。
牛乳や乳酸菌飲料が排泄を促してくれる説もありますが、無理をして飲むなら普通のお水がおすすめです。
また体力のない女性は、水分を対象に飲んで排泄することで体温が奪われてしまうことがあるので、ポカリや白湯などで上手に体温調節してください。
しめのひとこと
ここまで胃バリウム検査で苦しむくらいなら、初めから胃カメラ(内視鏡)にすれば良かったと後悔です。
インフルエンザ以上の辛さを久々に経験したけど、一番苦しいときに一人きりで誰にも言えなかったのは辛かったです。虚空にひたすら「頭が痛い」と呟いてもスルー・・・
今までは、バリウム検査は胃の全体像を見るための検査で費用や出来る人の少ない内視鏡は、バリウムで引っかかった人が受けるものでした。
しかし、胃の細かな状態や食道も一緒に検査できるのなら最初から胃カメラの方がいいです。
人間ドックや健康診断は、独身女性にとって一つの保険のようなもの。
数字で安心することも、ひとつ健康の不安が和らぐので職場や自治体でちゃんと受けておきましょうね。リスクチェックをすれば、日常生活で対策が簡単になりますよ。
<リスクチェックにおすすめ>
コメント