おこんにちわ、アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
名古屋、伊勢神宮参拝で前日入りすることを決めた私は宿泊場所を探して右往左往。
1人で止まるのは10年以上ぶり、お金はなくても度胸はある37歳です!
ひとり旅、どこに泊まろうかと検索した結果、ホステルわさび 名古屋駅前店に泊まることに決めました。
安いとなんだか怖い、危ない、不安、国内でも価格は重要ですよね。
でも、一人でサッと安く泊まるならホステルも良いよ!というオススメも込めて名古屋の「わさび」さんに宿泊した口コミを書きます!
スポンサーリンク
ホステルとは? ホテルと何が違うの?
最初にホステル(ユースホステル)とホテルの違いを簡単に開設しましょう。
似た言葉なので、間違って発音していると思ったり「ホステス?」と勘違いしますよね。「ホステル」でちゃんと正しい言葉なんです。
日本のホステル人気は海外からのバックパッカー増加が原因
2000年ごろからは訪日外国人が増加したことやバブル崩壊後に不動産を購入・賃貸が民間企業で可能になったため、その建物自体が増えてきています。
ゲストハウス、ユースホテル、バックパッカーズホテル、airbandb…など色々な名称がありますが
特徴は
- 二段ベッド
- 相部屋
- トイレ、シャワーが共同
- 食事は自炊できるキッチンがある(ないこともある)
- 共用のダイニング、リビングがある(ないこともある)
行政的には、旅館業法における「簡易宿所」というカテゴリーになります(ホテル、旅館、下宿などと同じ)
独身女ひとり旅の醍醐味!名古屋のホステルわさびに泊まってみた
さて、ここからは名古屋の「ホステルわさび」にチェックイン。
私は今回の予約・決済をすべて楽天トラベルで事前に済ませているので、スムーズにチェックインできました!ありたがい!
高速バスの到着時間が中途半端だったので、チェックインの時間も細かく設定できるのが、嬉しかったです。
ホステルは、ホテルと違いタオルや寝間着などアメニティがありません。
歯磨きやタオルはフロントでレンタル、購入することができます。
私は200円でバスタオルをレンタルしたよ!(フェイスタオルは150円)
女性専用フロアがあるので、独身女性のひとり旅も安心
フロントから靴を脱いで、下駄箱に入れるのがとっても新鮮!
室内スリッパもレンタルなので、ペタペタ靴下のまま歩き回れるのが家みたいで楽しかったです。
女性専用フロアに早速行ってみましょう~!
フロア内はこんな感じ。
2段ベッドです。寝るだけって感じですが、個室になっています。
チェックインすると、自分の部屋番号が書かれたカードをもらい部屋の番号を探します(ちゃんと見取り図もありました)
部屋ごとに鍵などはなく、カーテンのみです(ぴっちり閉まります)
私は上の段でした。ハシゴを登って、私の部屋へようこそがこちら。
女性が1人寝れるだけの簡易スペースです。身長が170以上あるとちょっと狭く感じる程。
布団が畳まれていて、シーツは自分でとりつけます。外国人のために布団カバーの使い方が図説でありましたよ。
しかし、部屋が狭い&自分の荷物でぎゅうぎゅうの室内。シーツは全くうまくかけられませんでした。
布団を敷いた感じはこちら。
ホステルのセキュリティは大丈夫? 財布やスマホの管理は?
隣の部屋とは、5センチくらいの壁で区切られています。
上部に少しだけ空間があり、光が多少もれますが、眠るときに邪魔になることはありませんでした。
また基本的に通話や、スマホゲームの音出しは厳禁なのでバッグの中をゴソゴソする音くらいでフロア内は静かで過ごしやすかったです。
一番気になるのが貴重品管理ですよね。
心配性だと、寝ている間とかトイレに行く時・・財布やスマホはどうしようと思うはず。
各部屋に金庫がついていて、自分で暗証番号が決められます。
パソコンもありました。私は持ち込みでPCを持っていたので使うことはありませんでしたが、館内はwi-fiがあるのでサクサク検索できるはずです。
スポンサーリンク
ホステルわさびのシャワールームやトイレは女性専用でも・・汚い?
トイレやシャワーが共同だったので、多少の使用感は覚悟していましたし、潔癖ではないのでまいっかーくらい。
それが想像以上にキレイでびっくり!
シャワールームは全部で3室ありました。カビ1つ生えてなかったよ・・・どうなってるの・・?
日本なのでシャワーのお湯もちゃんと出るし、湯量も満足です。
洗面台にはドライヤー、化粧水、乳液完備です。洗濯機、乾燥機もあります。
トイレも壁紙がピンクで、女性専用らしい気遣いが感じられました。
ホステルわさびのwi-fiがつながりやすい!

入り口すぐのエリアはフリードリンク制。コップで飲めるのが嬉しいし味噌汁最高!!
パスワードはフロントで聞くか、エレベータ内に貼ってあるので泊まるときは参考に。
そしてwi-fiの速度ですが、上りも下りも良好でした。動画、ゲーム大丈夫! 刀剣乱舞ポケットもサクサクやったよ(オタク)
お部屋のフロアは基本的に食事持ち込み厳禁です。
食べるときはフロント横のフリースペースでならOKという事になっています。
私がこの場所に泊まろうと思ったのは、wi-fi完備はもちろんですが何よりフリードリンク制があったことです!!!
パソコンをやりながら、好きなだけ飲める! 飲料分お金が浮きますし、実際私も1本しかドリンクを買わずに済みました!
- 紅茶、緑茶
- コーヒー(有料)
- りんご風飲料
- お湯、おみず
- お味噌汁(具ナシ)
- アルコール(有料)
ホット、アイスも選べますし、紙コップじゃなくてプラカップで飲めるのがまた嬉しい!
ご飯を買ってきたり、ホステルわさびが提供しているご飯(500円くらいから)と一緒に食べてもいい!
ありがたい施設でした。
しめのひとこと
外国人観光客も、地元のおじさんもいて、フリースペースは終始誰かが居て話し声がある感じでした。
活気があるホステルだなぁというのが印象深いですし、また泊まりたい場所ができて嬉しいです!
ホテルに泊まることに慣れていたので、こういった簡易宿泊所が自分に合うか分からなかったし、セキュリティーの面が怖くもありました。
でも、フィリピンに女一人乗り込んで英語が話せない中でも過ごせた期間があったからこそ「まぁおもしろいネタ話になりそう」と思って楽しむことができました。
翌朝も、5時台に起きる人は少なく、ソロリソロリと仕度をして出かけると以外にもチェックアウトしている人が多いことに気づきました。
そうそう、チェックアウトもめちゃくちゃ簡単です!
チェックイン時に貰ったカードを箱に入れるだけ!なんと!
受付の女性もとても親切にしてくださって、良い一人旅になりました!また伺おうと思います!
今回の宿泊は、すべて楽天トラベルで予約から支払いまで一括でやったおかげでお金のやりとりはなし!(レンタルタオルだけ現金)
名古屋の他に、大阪・日暮里・京都町屋にも店舗がありますので、一人旅の宿泊におすすめです!
コメント