ひとり暮らしなのに2DKに住んでいる私の、初めて迎える冬は「とにかく寒い!」
この寒さって、もしかしたら窓から来ているんじゃ・・・と思って窓を触ったら超絶つめたくって驚いたんです。
今まではお金を使ってオイルヒーター入れる生活していましたからね。
エアコンも節約しながら上手に温めるために、断熱シートをニトリで探してきましたよ!!
スポンサーリンク
暖房費の節約であったか独身生活。窓に貼る断熱シートを買ってみた
購入したのはこちらのユーザー水で貼る 断熱結露防止シートです。2本入りで1400円くらい。
水で貼れれば全てはうまくいくはず!!
実は夏にも同じような商品を買って「貼れないよ!どうしてだー!」と発狂しそうになって、説明書を読むと水で貼るシートってざらざらの窓には不可だったようで全部捨ててしまった記憶があるため、今回はもう一つ買って備えてみました。
それがこれ! DIYセンターでは有名なニトムズ 断熱シート用 超透明シールです。
断熱シート売り場で一緒に並んでいたので探す手間も省けた★
こちらのシートは12片入りで300円ちょっと。
ちなみに、両方ともディスカウントストアで購入しました。ネットなら種類もたくさんあるって後から知った・・・
私が購入したのは、トナカイの柄でしたが、リーフ(葉っぱ)柄やボーダーなどたくさんありましたね。
一番売り場で悩んだのは、購入時の大きさです。
車で買い物に来ていれば幅が1mの大きなものを購入できますが、電車で帰るのに大きすぎるのはラッシュ時ににらまれる・・・思って半分のサイズを買っています。
スポンサーリンク
30分で完成!女性でも簡単に断熱シートを貼る方法
作業開始は夜。11月も下旬にもなれば部屋の気温は10度前後しかありません。
作業する手をあたためてくれるのは自分しかいないから!(寂しい)早くやってしまいましょ。
まずは、シートが窓ぴったりではないのでカットしていきます。アタリをつけて、マスキングテープで仮止め。
ペンなどで書かずに、窓のフチをハサミの先でしるしをつけるだけで跡がつくので、それをカットしていきます。
鍵などの障害物はどうしてもシートを割り込ませることができなかったので、四角に切り取っています。
見栄えとかはこの際気にしていられなーい!
ニトムズの両面テープを貼っていきますが、ここで問題が発生!
パッケージの用に貼ってお使いくださいと説明されている絵が、どう見てもシールの箇所が8か所もある。
シートは12片、貼りたい面は2面。
…ここは6か所×2面にしました。
大きめの窓なら8か所は絶対貼った方がよさそう。
このシート透明でしかも薄いので、爪のない人ははがすのがとっても難しいので注意。一緒に下のシートもはがしてしまうのです。これには一番苦労しました~!
完成しましたーー!
不器用な私でも所要時間30分ほどでできました。余ったシートは別の窓に貼ってちゃんと使用。
リピ買い決定!たった2枚の断熱シートの効果で冷気シャットアウト
家では暖房を付けずに生活していますが、ちょっと動けるようになってきました。
窓の前に来ても、冷気が迫ってくるような体感はなくなりました。
ただ、前面に貼った窓ではそうなったけど、余った部分は適当に上部を開けたまま貼ったら冷気が2分の1に減少した感じです。
温度を測ってはいませんが、着こむ量が1枚減ったかな?という私的見解。
普段梱包で使うぷちぷちより薄いつくりなのに、この断熱っぷりは拍手もの。
外からの見た目を気にしていやだ~と言っていた3年前の自分をビンタしてやりたい。ばちーーーん。
しめのひとこと
シートが足りなくて1か所残っているので、まだ部屋によっては寒い。なので、また購入しに行こうと思います。
布団の下にアルミシートとか色々と試してみたけれど、この断熱シートが一番効果あるような気がしますね。
自分で作業する手間だけ頑張って確保すれば、寒さ対策としては最高です!ぜひお試しくださいまし!
私が今回購入した断熱シート(柄が入っててかわいい)と透明シールはこちら
この商品はAmazonや楽天でロングランで販売されています。口コミも好評でおすすめ!
もう1記事読むなら、寒さが身に染みる独身女のレビュー記事がおすすめ▼
コメント