大人の恋っていいよねぇ〜な
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
味覚、趣味、好きな色など・・・大人になって好きになるもの変わるものってたくさんあります。
オタクな私にとって、マンガもそのひとつ。
マンガの場合は、嫌いにならずに大人になることでいいかもな範囲が広がるのです!
今までは見向きもしなかった、プチコミックとか、デザートとか、別マや電子書籍。
いや〜奥が深い!
今の少女マンガって、絵も上手だし話も良い。
今日は、2018年度版アラフォー女性におすすめの「恋愛系」少女マンガを7つご紹介しまっす!
キスまででもう6巻?「椿町ロンリープラネット」
◆あらすじ
大野ふみ、高校2年生。
父親の借金返済のため住み込み家政婦をすることに。
家主は…目つきも態度も悪い小説家・木曳野暁。新しい町での同居生活一体どうなるの──!?(アマゾンより引用)
最近の少女マンガの主人公の傾向が
- ダメダメな女子の復活遂げる系
- 2人の男子に言い寄られる系
とか、パターン化しつつあると思うんです。
やまもり美香先生の描くヒロインって、ダメ女と言われてるのに本人はすごくそれを誇りにしてて信念曲げない強さがある主人公でめちゃ好き。
この椿町ロンリープラネットは、別冊マーガレットで連載していますが回を追うごとに
マジ、先生かっこ良すぎる!
と悶絶していきます。卒倒しそうなときがあるのは私だけじゃないと思いたい。
父親の借金を返すために、小説家の先生が住む家に住み込みするヒロイン・・・ってあたりが設定として??となるけれど、いいのです!マンガだから!
アンニュイという言葉の男子を書かせたら、マジでピカイチだと思います。
急展開は一切なし!だけど面白い「オタクに恋は難しい」
◆あらすじ
隠れ腐女子のOL・成海(なるみ)と、ルックス良く有能だが重度のゲーヲタである宏嵩(ひろたか)とのヲタク同士の不器用な恋愛を描いたラブコメディ。
『次にくるマンガ大賞2014』の〝本にして欲しいWebマンガ部門〟第1位、pixiv内オリジナルコミックブックマーク数歴代1位(Amazonより引用)
通称「オタ恋」と呼ばれていて、2018年4月からフジテレビ系ノイタミナでアニメ化しますー!わーい!楽しみー
日常系の淡々とした話なんですが、
- 腐女子でリアルも妄想する女性
- ゲーマーでコミュ障の男性
私も読み途中なのですが、だんだん恋人っぽくなっていく過程が面白いし、自分を重ねてみて憧れるところもたくさんあります。
エピソードの中に、遊園地デートでオタク用語禁止ルールを作る話がありますが、これがとっても好きなんですー。
大人だからって、すぐにキスするわけじゃない、毎日の中で笑えるエピソードがありつつたまに恋愛回があったりしていい!
やきもきする少女マンガじゃなくて、こういうのもいいよね〜ってゆるいのが良いです。
ジェットコースターな展開はないけれど、たまに出るヒロインたちの妄想が腐女子として「わかるわかる!」とツッコみできます。
1話が短いので、読みやすいけど本がワイド版なので電子書籍がおすすめ!
アラフォーで恋がめんどくさい人の「姉の結婚」
◆あらすじ
もう恋愛だの結婚だのは煩わしいと思っている独身女性ヨリ(39歳)の前に、突如として幼なじみと名乗る怪しいイケメンが現れる。
新手の詐欺かと思いきや、本当に少年の頃からヨリを慕っていた精神科医・真木。しかし彼は妻帯者だった……。
避けよう避けようとするヨリを追い詰める真木。さらに真木の妻はヨリにそっくりの容貌だった。
同居する妹の心配をよそに事態はだんだん泥沼に。この恋愛(?)の行く末はどこに落ち着くのか?(Amazonより引用)
娚の一生とすごーく迷ったのですが、ストーリ展開はこちらが好きなのでこっちにしました。
昔は西先生のマンガってめっちゃ苦手だったんです。
目が大きすぎる描写がアンバランスだったからかな?でもふとした時に読んだこの姉の結婚が、おもしろくて以降の本を読み続けています。
ヒロインの生い立ちが複雑で、この話は幼少時代の再会と不倫が軸だけど、その裏で年齢と共に素直になれない私がチラチラしてくるのが共感しまくりで大変です。
あと背景描写が細かくて、何度も読み返しても飽きないのがいい。
実は2回もレンタルして読んで半年かかって買い集めたという私にしてはめずらしい作品。
大人のマンガってこうあるべきよね。「-&-」
◆あらすじ
青木薫(かおる)26歳。派遣の医療事務スタッフとして働く傍ら、自分の夢を実現すべく、もう一つの仕事を始めようと探し当てた場所は、久しぶりに再会をした後輩の会社。
「他人(ひと)に触られるの苦手なんです。」
男性に触られるのが苦手な薫が、自ら触れたいと願ったのは勤務先の病院の医師・矢飼(やがい)。
そして、薫に触れたいと思いを寄せている、仕事場所を提供した大学の後輩・城田。
大ヒット作『サプリ』のおかざき真里が新たに描く、恋愛“プチフリ”女のダブルワークストーリー!(Amazonより引用)
普通の少女マンガじゃない大人の恋愛を読みたい時期があって、最初に読み始めたのがおかざき真里さんでした。
絵も書き込みが多くて独特だし、20代の私だったら絶対好きにならなかったマンガだけど、この-&-という作品で自分の読まなかった新しい領域に踏み込んだ感じがしました。
仕事なら人に触れられる、でも恋愛で人に触れられたくないというヒロインの描写も好きだし、文字のない大きなコマをつかった時になんだかテーマ曲が流れそうな気がします。
読んだ時は、私はまだ結婚していて悩み始めていた頃でした。
主人公が揺れる感じとか、大人の人を好きになってしまった絶望とかに自分を重ねて苦悩するのを読んでねぇ・・・
おかざき真里さんの話は、ホント大人の女だから読めるマンガ!そんな気がします。
とにかく笑える大人の恋が読みたいなら「蝶よ花よ」
◆あらすじ
代々続く大地主である久世(くぜ)家自慢の娘・蝶子(ちょうこ)。
しかし父親の代で没落してしまい、今ではそば屋の元お嬢さま。入社した会社で配属されたのは、セクハラをしてきた面接官が課長を務める秘書課。
ところがなんと彼は、久世家の元使用人“ちゃーちゃん”だった!?ミラクルハイテンション☆ラブコメディー!(Amazonより引用)
吉原由起先生の描く話は、もーとにかくおもしろい!!
表面は大人の恋だし、Hシーンもあるんですよ。でもめっちゃギャグ。
絶対ヒロインが3等身になるコマがあるし、恋人の男はどっかネジがぶっ飛んでる!!!
ヒロインをストーカーするわ、盗撮するわ、イケメンだけどヒロインを溺愛してるタイプがいいのですよ〜
今回の紹介作家の中では、一番長く読んでいて「ダーリンは生モノにつき」から実はファン。おっと、読み始めた年齢を気にしたらマセてるね〜と言われそうだけどね。
パンツを被るくらいの変態さを出してくる大人の恋愛で笑いたい人にはおすすめです!
どのくらいギャグかを知りたい方は、ぜひ本屋で吉原先生の本の裏表紙を見てください。ギャグっぽくなっているので。
魔女は二度喘ぐ
◆あらすじ
寧々(ねね)は銀座(ぎんざ)歴3年の半人前ホステスで、伝説のホステスと呼ばれた亡き母に追いつくため奮闘中。
そんなある日、突然1人の男に声をかけられた。
初めて会った彼に、なぜか既視感(デジャヴ)を覚えた寧々だったが…。
その出会いは、2人を悪戯(いたずら)に残酷に弄(もてあそ)ぶ、運命の恋の始まりで!?
大人になってから読みだしたうちの1人が北川みゆき先生でした。
小学館のプチシリーズで、長年第一線で描いていて、80代生まれのオタクとしてはやっぱり、ファンタジー小説やラジオパーソナリティである「あかほりさとる」先生の奥さまってところでしょうか。
※あかほりさとる:天空戦記シュラトのノベライズをはじめ、NG騎士ラムネ&40、爆れつハンター、セイバーマリオネットなど、富士見ファンタジぁ文庫全盛期を支えた小説家。
ヒロインがエロい・・・というのも作家作風にあるし、王道でありきたりって声も在ると思うけど私はそこが良いと思うのです。
わかってる!とキュンとする展開だってあるし、実は○○だった的なことも多い。韓流ドラマ的なものがありますね。
ヒロインが銀座のホステスなので、女のドロドロした話もありつつ好きじゃなかった男性をだんだん好きになる・・・という展開もいいのです。
なんというか、ヒロインがエロくて(2度目)Hシーンすらドキドキします。一番最新作「その男、運命につき」も読んでますがなかなかおもしろいですよー。
刺激が欲しい、韓流ドラマが好きな人は北川先生おすすめです。
しめのひとこと
いろいろ悩んでの選択でした。
実は一番好きな作家さんがいるのですが、あえてココには入れずにいます。どの作品も好きすぎてムリじゃーとなったので。
今は子ども世代も過激なシーン満載のマンガに触れているけれど、アラフォー女性にはまだまだ未開拓。
マンガを読んで、いろんな感情を知った私としては一生きっても切れない関係です。
恋もするしキュンともする。現実から目を背けているといわれても良いんです。たまには漫画で胸を焦がしてもいいじゃないか。
だってマンガを読むことは、経験を作っているのとおんなじだもの!
というわけで、1日ごろごろとマンガを読む生活に憧れる私でした
関連記事>>恋愛マンガに胸キュンで悪い?アラフォー女子が女性ホルモンを増やす方法は漫画の中にあった!
おすすめのマンガアプリを紹介しています
コメント