こんにちは。ニニコです。
突然ですが、自分の信念ってありますか?
ここだけは、たとえ彼氏でも私は譲らんぞ!という何か。なんだっていいんですよ。
リンゴは皮をむいちゃダメだ! とか
靴下は右足から!とかね
今日は、弱いアタマで考えた、自分の信念と仕事のおはなしです。
あまりお役に立てないかもしれないけど、もし行き詰まりを感じている人がいたら、一緒に考えてくださいね。
スポンサーリンク
40代がやってくる。このままで良いのか不安・・
日本人の、1年間の総労働時間は2030時間と言われています。
2030時間と聞いてもピンときませんね。
これを、大体の1日平均労働時間である8時間に置き換えてみます。8時間を232日働くと、おおまかに2000時間です。
ここに、残業などを加算すると、もっともっと労働時間は増えていくことになりますね。くわばらくわばら。
年間365日のうち、240日は会社に行って、仕事して帰ってくる生活なんです。
自分で朝からのんびりして、将来のことなんて考える時間は、もともと少ないんですね。
うわっ、悲しい現実すぎる!
フリーランスで働いている場合、休みは自由ですが、毎日が仕事のようになってしまうので、休めるときがないような気がします。
でも、フリーで働いている人って、みなさんアクティブで、キラキラして、生き生きしているんですよ!
独立するなら、サポート情報はたくさんあった方が絶対的ですよね。でもそんな簡単に会社から独立するなんて難しすぎるし、実際私はフリーランスを4年やって辞めました。

独身は一人だし、好きな仕事に就けばいいんじゃない?

slon_dot_pics / Pixabay
信念というには軽いけど、私のモットーは
仕事は楽しく、自分らしく
夫婦という形だったとき、元ダンナさんが転職で悩んでた私に、一つだけ条件を出したのが「楽しく仕事をしてほしい」でした。
1日を大半を過ごすのに、暗かったり辛すぎるのはダメだと話してくれたことがあります。
多少の苦労はあって当然です。
同じ業界や子会社にお勤めしても、最初からパーフェクトなんてありませんからね。
でも、ゆくゆく楽しくなったらオッケーです。
35歳、転職した派遣先でお金はもらえたけど不安しかなかった
この記事を書いているには、大きな理由があります。
それは、転職した先で不安しかないということ。
今まで、話したり、コミュニケーションを取りながら、チームで仕事をする仕事を10年くらいやってきました。
新しい職場は、自由な社風ですが、話をすることがほとんどありません。話しかけられることも少ないので、ふと帰り道に思ったことが
「このままだと、1年でめっちゃ老けそう……」
そう本気で考えてしまいました。
そのくらい、経験したこととは真逆のデスクワークになり、正直やっていけるのか不安です。
お金や社会保障があるのにどうして不安になるの?
経験が浅いのが大きいですね。
納品日とか、進捗を追うような数字はやってきましたが、売掛って何!そんな気持ちです。貿易経理をやっている友達もいますが、次回会うときは大いに尊敬しようと思いました!アナタ本当にすごいよと、絡みます!
まだ1週間も働いていませんが、自分の弱いところの課題が見えてきた点は大きいですね。
数字に強くなる。同じ派遣会社から来ている先輩さんには「慣れるまで、ルーティンワークだよ」と言われています。
当たり前のことですが、今までの職歴なんて全部捨てて挑まなければいけません。
変なプライドとか、全部捨てなくちゃやっていけません。初心者からなんですからね。
スポンサーリンク
アラフォー女性の転職は目的を持って就活しないとダメだ
仕事は契約をとりに行くのと同じ
契約ですが、期限以前の解約で、違約金は発生しませんよね。私の職歴の中で、3ヵ月で辞めてしまった仕事もあります。
今思うと、同じ業界からの転職だったのでプライドが高かったんでしょうね。若いわ私!
派遣での仕事の良いところは、コーディネーターの人の相談ができることです。
私は尻込みせず、初日の感想で「無理かもしれないけど、がんばります」と話しましたね。
さすがに初日で!? 相手の方は、そう感じたに違いないです。
自分の中では、契約満了の2年半まで駆け抜けたい気持ちはあるけど、半年をめどに一度考え直してみようと思います。
結婚していたり、お付き合いしている人がいたら、もっと仕事への見方は変わりそうですが、あいにくにも私にはそーんな予定はないので!
一人で生きていく女子には
お金が必要なんですねー!
ひしひしと感じてるよ。
好きなことより得意なことで仕事する
退職前に、年上の友達から何度も言われた言葉があります。
実際に始めてみないと何もわからないのが普通だよ
無理だなって思ったら、いつでも引き返していいんだよ
自分に無理しちゃダメだよ
言われた時は気にしていなかったけど、今となっては心の支えです。ダメならもう1回。そう思います。
アラフォー独身女性って毒で沼でめんどくさい生き物
このまま40歳になっても、一人暮らししていそうな私。
40歳までは、きちんと働いて貯金しようと考えています。
お金のことを勉強したくてファイナンシャルアカデミーのセミナーが評判の理由を確かめに行ってきたよで、実際にマネープランを1から学ぶ時間を作ったり、自分から勉強する姿勢を持ち始めました。
幸いにも、現在お世話になっている就業先は、お金が溜まりやすい環境にあります(コンビニが近くにないので、毎日お弁当持参)がんばれたら…の話ですが。
将来は、週3で社会と繋がれれば良いかなと思っています※2020年現在、週3で過ごしたのちにまたフルタイムで仕事しています。
甘い夢だと言われそうですが、35歳を迎える今に、きちんと人生設計をしていかなくてはいけませんね。
おひとりさまの女性たち!ぼんやりしてたら5年なんてあっちゅーーーま!

まとめ
33歳を過ぎてから、友人たちが結婚して、資格を使って独立したり、フリーで仕事をする話をよく聞くようになりました。
周りばかり気にする私は、そんな話を聞くと焦ってしまいます。
どうしよう、わたし何もできてない
人に何かを自慢したくて、生きているわけじゃないのに、プライドが高いんですよね。
プライドなんて、離婚した時点で捨ててるわ!
もっと自分らしく、笑っていられそうな仕事があるといい。
それは一人きりの場所かもしれないし、100人を超すような場所かもしれません。時間はかかっても見つかるはずです。寂しくなったら、退職の時にもらったブックレットを読んで泣こうと思います。
決して、明るい話題ではないけど

スポンサーリンク
コメント