おこんにちわ!
アラフォー独身女性のゆたんぽせらすと・ニニコでございます。
無印良品のA5サイズのマンスリー手帳を購入して、予定が少なかった私でも手帳が楽しくなってきました。
今回は、シンプルイズ無印手帳を「1年ムダなく楽しく使うため」のアレンジ方法をご紹介ですー。
シンプルなまま使いたい人や、ごっちゃりしたのが苦手で書き込みしたい!という方にオススメです!
スポンサーリンク
シンプルな無印良品のマンスリー手帳は表紙をアレンジ
予定が無いアラフォー独身女子の私は手帳に書くことは大抵「ひとりでこなす予定」ばっかりです。
そこで2018年の手帳はこの記事→苦手でも書きたいんだ!アナログ女性には無印良品のマンスリーA5手帳がおすすめの5つの理由でも書いた、無印良品のA5マンスリー手帳です。9月はじまりをもう使っております。
上にスクロールして、戻って戻って!最初のお写真がまさに表紙なのです。
4年間使わずに温めていたステッカーを貼ってアレンジしました。たったこれだけです。
私の大好きなラーメンズというコントグループの片方さんの、ソロライブに行ったときに買ったもので大切に大切に保管していました。
しばらくコントライブに参加していないので「2018年こそは!」という願いを込めてぺたり。
願いはかなわず・・でも演劇やライブビューイングで楽しくやってます(2019年7月現在)
カッコいいもの、お気に入りをたった1枚だけシンプルに見せるのが好きです。
自分でコラージュよりも、ステッカーの方が耐久性が高くてカバーが取れても使い込んでいく姿もイイかな~
無印良品の手帳とマスキングテープの相性が最高だった
可愛くて買ったは良いけど、とっても余るのがマステ。
私も何本か持ってて、中には元旦那から貰ったマステも出てきました(バツイチ)
で、最近メルカリで大量にマステを購入して満足しちゃった私は途方に暮れたのです。

これ、どこに使うの・・・?(滝汗)
誕生日を祝いあう、そんな友達は片手以下。プレゼントなんてあげないしなぁ。
オフィスワークじゃない私はマステの消費能力がダントツに低い民族でした。そんな時にひらめいたのがこちら。

貼るだけでもテンション上がる~
適当な長さに切ったマステを、表紙の裏にペタペタ貼ってくだけ。
例えば、こんな時に使えるんです。
- 職場でお菓子を食べかけた時に封をする
- ロッカーに手紙を張り付けるときに使う
- 買い物を忘れないように、メモ書いたら定期入れに貼っておく
これ、全部私が実践しているマステ活用術!何かに封をすることって案外多いんですよね。
輪ゴムよりも気兼ねなく使えるのがいいんですよ。貼っても跡が残らないから剥がしやすいのもオッケー!
無印の手帳は、表紙に使っているクラフト紙が高品質でちょっとつるっとしています。
そのため、貼ってはがせるマスキングテープをアレンジしたいときにはちょどいいので使い倒せそう!
これが、絵柄がプリントされてると剥がしたら絵柄禿!なんてことにもなりますものね。
マステ術はめっちゃおすすめです。
表紙をアレンジして付せんも収納できるマンスリー手帳
マスキングテープと一緒に、付せんも数枚手帳に貼っています。
ペンケースに入らないような、大型ふせんは(正方形や吹き出し、イケメンなど)マステと一緒に表紙裏に貼っています。
A5マンスリー手帳はカバーが付いていますが、付せんを収納できるようなしっかりしたものではないんですよね。それなら貼ってしまおう!と思って、ぺたぺた貼ったらいい感じでした。
ちょっとしたメモや、お客様の次回予約を書いたりしています。
小さいものは、まだ確定していない予定を書いて貼ってマンスリー部分にぺたり。
※翌年、貼り付けるカードポケットを無印店舗で発見しました!使い方はこちらを参考にしてください
テンション上がるシールがあればオリジナル手帳の完成!

リアル私の手帳2017
アレンジの代表といえば、スタンプやシールがありますよね。
私が毎年やるのが手帳と同時に「気に入ったシール」を1枚だけ買うことです。
予定が書いてあるシールではなくて、お寿司のやつです。お寿司モチーフが好きで、とうとうシールも買いましたとも!
昔、付録の手帳とかにデートとか、お買い物、ライブ、試験とかありませんでしたか?
やたらデート多くね?みたいな感じで、リア充女子に冷ややかな目をした私は、先にデートを全部剥がして捨てたこともあります(マジです)
そんな黒歴史を背負っているので、設定された予定を貼る自分にはなれず・・・というか予定がなくて普通のシールを買っています。
無印良品の手帳ラインナップを一覧でチェックするならこちらをクリック
間違っても消せるフリクションペンで何度でもやり直そう
私手帳に色ペンを使ったことがないのです。真実はひとつ!!そう、
めんどくさいから!!!!(ばばーん)
細かい手書きをやっているのに、こういった色分け作業は苦手です。
なので、普段はフリクションの青色やブルーブラックインクを使っています。
今愛用しているフリクションはJRの新幹線が書いてある限定モノなんだぜ・・・うふふ。青色インクは集中力をあげるらしくて勝手に運気アップカラーと位置付けています。根拠はありません!
書いて消せるフリクションは、紙を痛めることがなく消し跡も残らないので1本持っていると何かと役立ちます!
レビューも★5つのフリクションペンを買うなら楽天がおすすめ▼
キレイに書かなくてもいい自己満足手帳を無印で作ろう
最近の手帳術って、オシャレな人が絵を書いてて自分も書いてインスタにアップ・・・みんな同じようなことをやっている気がします。
私は、日々書くことに追われるのがイヤで1日1ぺージの手帳を辞めました。今はパッとみて月の予定が分かればいいと思っています。
去年書いたときは、アラフォー予定なし女子の手帳選び。ラッキーカラーでリッチな気分!仕事とプライベートに活用します!で白の手帳を買っていました。
これも好きだった、でも自分のライフスタイルや時間の使い方って日々刻々と変わるもので、手帳は生活の時間軸に合ったものを選んだ方がいいです。
手帳に生活を合わせるんじゃなくて、生活に手帳を寄せていく。
そうすると、選ぶのも楽しくなるし独身だからこそ変化のない日々の中で「去年はこれが好きだったけど、今年は違うなぁ」とワガママに気づけるんじゃないかなぁ。
【最新】2020年の手帳はバーチカルタイプ!
しめのひとこと
アラフォー世代の皆さんはどんな手帳を使っているのでしょうか?みんなスマホで予定を管理しているのかしら・・・?
私もかつてはスマホでしたが、アナログで書いていくことでデジタルでは味わえない感覚に今では夢中です。
あれこれ用具を揃えるのは苦手なので、シンプルに無印良品の手帳で今は大満足です!
無印良品のネット通販ならロハコがおすすめです!
今なら初回・2回目購入で使えるクーポンも配布中!
★無印良品の新作手帳ラインナップをチェックする★
2019年度の無印手帳のカスタマイズもレビューしたまとめページはこちら▼
コメント