おこんにちわー!
独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです!
今年も手帳の季節がやってきました。
私は9月はじまりの手帳を使っています。
いつからでも書き始められるのが手帳の良い所。2019年度も無印良品の手帳に決めた私です!
シンプルで持ち運びにピッタリなA5サイズ、マンスリータイプの手帳を購入して少しずつ書き始めています。
2018年の失敗を踏まえて、2019年はどんな風に手帳をつかおうか考えてみる話です。
- マンスリー手帳はこうやって書いてます!
- 付箋の使い方
- ペンは1本しか使わない
自己流ですが、読んでいただけたら嬉しいです!
2020年最新手帳レビューはこちら
スポンサーリンク
シンプルで安いのにカバーもついてる! 無印のA5マンスリー手帳レビュー

お買い上げ
去年に引き続き同じタイプの無印良品の日曜日始まりマンスリーノートをお買い上げしました。
店舗よりもネット(公式・ロハコ)の方が1週間ほど早く販売していたので、実物見るまではソワソワしっぱなし。
店舗で買ったけど、来年からはネットでも良いかもと思っています。あと1年はこれがいい。
シンプルでスッキリした見た目と、柔らかいビニールカバーが付いています。
今年使ってて、8月~春ごろまではビニール付けていました。結構傷だらけになるので、剥がすと第2の人生かなってくらいピカピカな状態でまた使うのが楽しくなりましたよ。
買うときに迷ったのは、ウィークリーよりも大きさ!!!
購入したのはA5サイズ、気になったのはB5サイズでした。大きい方が楽に書けるかな?と思ったのです。
・・・というのも2018年を共に戦った手帳を見るとね・・
かわいいより…無印手帳を読みやすい手書き文字にしたい

最強に書き込みしている手帳・・・
手帳術とか、おしゃれ手帳とか本を見るたびに「ああ、いいなぁ~」と羨望のまなざしになる私。
自分の手帳をソッと見て、書き込みしすぎている現実に
叫び出したくなる、そんな手帳を大公開です。
めっちゃ恥ずかしい。
2018年も無印良品のマンスリータイプを使っていましたが、とにかく書き込みが多いので2019年はスッキリさせることを目標にしました。
2019年はスッキリした見やすい手帳にする

付せんは事項が確定したら自宅のカレンダーに貼り直します
無印の手帳はデザインが統一なので、マイルールが立てやすいのも手帳が苦手な人にオススメです。
手帳マイルール左側のフリースペースは日常的な予約や病院など
その目的を達成したら大きく丸を書く
付せんは仮の予定
まる印はマッサージ店に勤務の日
シールを貼る日はお楽しみデー!!(観劇、人に会う等)
色ペンは使わない(マーカーくらい)
マンスリーの良い所って、開いてパッと予定が分かるところ。
アプリでクラウドスケジュール管理もやっていましたが、あんまり見返さないんだよね。
ワンタップでぽーんと目的の月に行けちゃうから、他の月に何があったかなんてどうでもよくなっちゃう。
その分手書きの手帳だと、書くことも見に尽くし見返してみると思い出がぎっちりするのも嬉しい。
独身で独り暮らしだと、予定も少ない分1つ1つのイベントが重要!!
それがギュッと1冊にまとまっているのって、人生ノートみたいでいいよね。
手帳に書くのをやめたこと。フリーページの使い方

コツコツ毎日記録
2018年までは、マンスリーページに「日々の支出と収入」を書いていました。
家計簿を付けても失敗ばかりする私。レシート貼るとか、ファイル分けとか面倒で・・・でも手帳は毎日見るものだから、とりあえずいくら使ったか書いてみようと始めたのが2017年11月でした。
それが結果、とんでもない文字量のマンスリーページに・・・(2つ前の画像へ戻る)
マンスリーにお金のことを書くのはやめて、フリーページを活用していこうと2019年はお金の部分を抜き出して、支出だけを毎日ひたすら書くページを作りました。家計簿のように書かず使った金額のみをコツコツ書きます。
あとは、右に収入も書く予定です。
私はフリーランスで仕事をしているため、月に何度か入金があるのです。それを把握するために収入も書くようになりました。
スポンサーリンク
ひとり時間を上手に使えるようになる手帳術
A5マンスリー手帳ですが、去年よりも改良されたことを見つけました!

年間ページは初!
手帳の最初に年間予定が入りました!
これがあると、毎月ある生理予定とか日々のお金管理にも使えそうですね!
私はしばらく白いままにして、楽しかった日をマーカーで塗ったりしようかな!

下が2017年、上が2018年。間違い探し!
マンスリーページの月間テキストが今までは内側に入っていましたが、2019年から外側へ配置されました。
初めは枠が大きくなったのかな?と両方を開いてみたけれど、書き込みスペースはほぼ変わりません。
文字が外側にあるだけで、ページがより大きく見えるようになりました。
これはすごい視覚効果ですね!
私の購入した手帳はこちら
しめのひとこと
2018年は自分でも大きく気持ちが変わったり、今までの気苦労を捨てて道がひらけた年でした。
その揺れ動きの中でずっと一緒にいたのが手帳です。
もっと書き込みができるほぼ日のような立派な手帳を買ったら、もっと「手書き」が楽しくなるかもしれません。
でも無印良品が大好きで、コミケで買ったシールを買ったり、駅のスタンプを押すときにサッと出せる軽量の手帳がやっぱり私に合っていると思います。
A5ならカバンの中でも邪魔にならないし、振込用紙や税金の払い込み用紙も挟める便利さもあります。
2020年最新手帳!バーチカル初挑戦です!
手帳で運気アップしたい!アラフォー女性は画像をクリック!
今どんな風に使っているか、動画で見るとさらにわかりやすい動画はこちらからどうぞー!▼
コメント