こんにちわ。
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
今、コンビニのコピー機ってすごいんですよ。
ブロマイドの印刷から、ネット経由のプリント、チケットの発券までしてくれるすんごい機械なんです。
私も使ってびっくり!だった、ネットプリントをセブンイレブンでコピーするときの手順についてご紹介です。
こりゃ忙しい独身女性に嬉しい!住民票のコピーもできるセブンイレブン

https://rocketnews24.com/
セブンイレブンには、ほとんどの店舗でコピー機がありますよね。
ATMは設置に条件がありますが、コピー機は場所さえあれば置けるので見かけることも多いです。
今のマルチコピー機でできることは
- コピー(白黒・カラー)
- スキャン
- 映画鑑賞券やイベントのチケット発行
- 住民票や証明書の印刷
- ハガキ・写真プリント
- ファックス
- 楽譜や地図を選んでプリント
- 保険の加入
- 受験の申し込み
- totoやBIGのくじ
- 高速バスチケット
- ネットプリント
- アニメやアイドルの限定ブロマイド
メッチャいっぱいある!!!
独身女性にうれしいのは、市役所に行く手間が省ける行政書類のプリントですね。
専用のカードが必要らしいのですが、1回申しこめば市内のセブンイレブン対応機器で使えるそうなので、今度作ってみようかなと思います。
30代のオタク世代の私にとっては、コピー機=コピー本を作るもの。でした。
印刷するだけのコピー機が、今ではコンテンツを買うことができる機械に変化しているんですね。ひょーすごい!
※参考 セブンイレブン公式サイトより
ネットプリントの予約番号をもらったらどうする? 印刷の方法を知りたい!
相手先から、予約番号をもらったら番号を控えてセブンイレブンに行きます。
右側にタッチパネル画面があるので、プリントをタッチしましょう。
すると、さらに種類を選択する画面になるので、ネットプリントをタッチ
間違えて違う画面になっても、メニュー画面に戻るというボタンがあるので、アレ?と思ったら戻っちゃいましょう。
ここで手持ちの予約番号の出番です。
予約番号を入力し、確認をタッチします。
初期では予約番号は「***」と表示されるので、押した文字を知りたいときは「予約番号を表示する」を押してくださいね。
ネットプリントのファイル名を確認して、「これで決定」を押します。
相手側から送られる内容がわかっていれば、ファイル画像を見て確認してくださいね。
カラーモードは初期設定は白黒になっています。カラーでコピーしたいときはモードを変更しましょう
プリント代金は
- 白黒全サイズ20円〜
- カラー60円〜(A3は100円〜)
となっています。少し割高ですが、郵便などを受け取る切手代を考えたら、とても安いですよね。
ネットプリントでかかるお金の支払い方法は?
セブンイレブンは、nanaco(ナナコ)カード、または現金でのお支払いが可能です。
クレジットカードには対応していませんので小銭は準備しておきましょう!
またnanacoカードのチャージはできないので、残高不足の場合はATMかレジにてチャージしておくことをおすすめします。
コピー機で領収書が出るのがすごい!
そりゃもう、私が現役同人サークルのときには、コピーの領収書はレジで別発行したものです。
しかも、枚数数えて計算するもんだから、コピーした自分の原稿見られたくなくっていつもレシートなんていらん!と拒否していました。
セブンイレブンのマルチコピーは、印刷の段階で領収証の発行が選べます。(必要な場合のみ)
お釣りが出てくる付近で感熱紙がぴろっと出てくるので、忘れずにとりましょう。
しめのひとこと
おひとりさまブログで、急にコピー機の話をしたのはですね・・・
私の毎週配信しているメールマガジンで、特別企画でマルチコピー機を使ったんです。
好きな文房具店ぷんぷく堂さんで、マルチコピーを使ったお手紙を配信してて「これは楽しい!」とコピーがウィィーと出てくるまでのワクワクを私もやってみようと!メールマガジンのみで発行しています。
関連サイト>>ぷんぷく堂
身の回りにあるいつもの機械。いつものコンビニは、もっと奥深いものなのだよーと知ってもらえたら嬉しいです。
ではでは!
そんな、オタクなせらぴすとがお届けする、おひとりさま女子のためのメールマガジンの詳細を見てみる?
コメント