前回までのあらすじ
腸内環境に不安を感じ始めたアラフォーで健康に不安なニニコは、ついに消化器系内科の門をくぐった
そこには、
不安な患者にやさしくない淡泊な先生が……売り言葉に買い言葉、バーゲンのような「検査する?」「します!」と言ってしまったが最後、運命の歯車は重く回り始めるのであった……
詳しくは →軟便の原因はストレス?食事? ついに病院へ行くことに。その結果は?
病院でついに内視鏡検査を受けることにしましたが、やっぱり不安でたまりません。
内視鏡検査のために購入したもの、下剤の話など前日までの色々を不安な心境を書きました。
スポンサーリンク
病院の内視鏡検査で買った検査食って保険適用? 下剤っていつ飲むの?
もっと簡単にできると思った、大腸の内視鏡検査。
2メートルもある腸内をみるんだから、準備も大変だということに気付かなかった34歳の私です。
検査食は病院で買った方がいいけど、値段はいくら?
大腸の中をきれいにするために、前日のお昼から準備は始まります。
お昼はどうしますか?と看護師さんに聞かれたので、不思議な顔をしていると
「検査食を購入していただくか、自分で食べていただくか、どちらかになりますね」
ふむふむ。
自分で食べる場合「すうどん」なんだそうです。
わかめもネギもNG!具なしのうどんをゆっくり噛んで食べるなら、自分で食べてもOKだそうです。
しかし、前日は仕事のため、コンビニも近くにないような場所に勤めている私には厳しい話。
検査食を買うことにしました。おねだん1500円。
こちらが1500円のフルコースです。
じゃじゃーん
グリコさんから出ている、検査用の食事セット「コロミル」です。
画像だけ見るとおいしそうに感じますが、箱は小さいです。
もう1回言いますが、箱は小さいです!
言うなら、クラッカーのリッツの箱とか、洗剤の箱を一回り小さくしたような大きさです。レトルトパウチが入っているので、重さは結構あります。ふむ。
その食事内容はこちら
前日のお昼 → クリームシチュー(絶対足りない)
前日の夕飯 → かゆごはん、大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけ(足りない)
間食 → ビスコ(足りな…)
これです。事務職で良かったなぁと思うのが、お昼は少なくても大丈夫だということ。
カロリー消費が少ないので、お昼は少しでも足りるようになりました。
この食事に、何かの薬が入っていたりとかは全くありません!きっとおいしいはず!
キレイに盛り付ければ満腹度、満足度は上がるはず!
食事を、前日の午後8時までに済ませるそうです。
ちなみに、この検査食は自己負担で保険適用がありません!注意! 自己負担なので、領収書は医療とは別に発行されます。受け取ったらきちんと見てくださいね!
下剤の味ってあるの? 全部飲みきれる?
就寝前に、この下剤を1本飲みます。
大きさは眼科で処方される目薬くらい。小さいです。でも威力はありそう……
そのまま飲まずに、水に溶かして飲みます。
下剤を飲んだら、寝ている間にトイレに行きたくなったりしないのかと思いましたが、翌日の排便をスムーズにするために服用するそうです。
便秘の人には、これをやった方がいいぞと言っている人もいるほど。
病院によっては、朝来院してから下剤を服用して検査をすることも。
この下剤は、医薬品のため保険適用になります。
スポンサーリンク
パンツ脱いどけ? 内視鏡検査当日の予定表がすごい
まだ経験していないので、予定表を見ながら予想しています。
当日の朝は何時に起きるかを聞かれます。
検査の時間から逆算して、下剤を摂取する時間を設定してくれます。
マグロコールPと呼ばれる、下剤を自分で作って飲むそうです。
1.8リットルも!!!!!!
1時間以内に全部飲む!!!!
急性マグロコールP中毒になるよ!ってくらいに飲みます。
看護師さんいわく、味はポカリスエットのよう。1杯ずつ飲みながら
気分が悪い、吐き気、嘔吐、腹痛、めまい、寒気、青ざめる、じんましん、呼吸困難、意識がぼんやりするなど、変な症状が出てないか気にしながら飲む飲む飲む。
症状が怖すぎて、飲んでいないのに、すっかり青ざめているワタシ。
このポカリスエット。前日に作って冷蔵庫で冷やしておいても大丈夫とのこと。
作るときには、ちょっとでおいしい、六甲のおいしい水で作ろうと思います。
下剤を飲んだらトイレしか行かないのでは?
あ、妻はもう辞退しているので、通い彼女ですね。
ポカリスエットを飲んで、30分~90分後には最初のトイレタイムがこんにちわです。
体験談を読むと、このトイレタイムが最高なエンタメだというらしいです。
尻からエンターテインメント爆発するとか。この飲料を体に入れることで、大腸の中を空にしてくれます。
便の様子が「固形→泥状便→黄色の水様便」になるらしい。
どうなるんだワタシ!
検査当日の話で1番怖い不安でたまらないこと
検査は15~30分くらいで終わるそうです。来院してから検査するまでがなにより怖い。
腸の運動を止めるための筋肉注射を腕にするので
半袖かノースリーブの服で来てくださいね
最後の方はもう何も聞こえませんでした……
注射が苦手なんです!
注射が嫌いなんです!
インフルエンザの予防接種も、採血検査も横を向いて今晩のご飯のことを考えているようなそんな人が、マッスル注射なんてできるはずがない!
腸の中を検査することよりも、注射が何よりも嫌になって、検査をキャンセルするか悩みました。大人だけど注射がイヤなんです。
軽い鎮静剤も注射することがあるとも言ってて、え、2本打つの?もう翌日休むフラグ立っててどうしよう!どうしよう!と軽くパニックになっていました。
どうする私!
病院に行きたくないけど、軟便が気になる人におすすめの検査キット
まだ軟便だけだし、潜血も自分で分かるほどない。でも不安がつきまとって仕事中も大腸がんをグーグル検索している人には、まず自分でできる検査キットがおすすめです。
誰にも知られずに、トイレの中で便を採取するだけで完結するので排便が不規則な人にも大丈夫。
あくまで簡易的なキットですが、口コミもちゃんと書いてあるのでおすすめです!
大腸がんのセルフ検査セットはこちら→ 大腸がん検査キット
しめのひとこと
軟便で半年くらいずっと不安だったし、今でもお腹の調子は良くないので、思い切って検査することにしました。
先生が、腸の中を見せてくれるらしいけど(画面で)今の医療用モニタって液晶でキレイだから、見たら気持ち悪くなりそうな気もする。
血をみて貧血になるような軟弱者ですし。
子宮がん検診のように、白黒がいいなーなんて思ってます。多分フルカラーでしょうけど!
もう1記事読んでみる? 内視鏡リアル体験談や人間ドッグの記事はこちら▼


コメント