おこんにちわ!
雨の多い季節になってきましたね。
先日、女友達と2人で「動物に癒されに行こう!」と千葉市動物公園に行くことを計画。
しかしね、当日は朝から雨!雨!雨ー!
予報では止むはずなのに一向に止む気配がなく、強行突破で行ってきちゃいました。
今日は、雨の日の動物園ってどうなの? 楽しいの? を実際に体験レポートします!
スポンサーリンク
千葉市動物公園は千葉駅からモノレールで行くと超お得!
私は千葉県民です。36年千葉県民を貫いています。ラブ。
でもね、1度も行ったことがなったのが千葉市動物公園でした。
どこにあるか場所すら知らなかったくらいですからね。ごめん県知事。
待ち合わせは千葉駅。ずっと工事してるな~と思っていたら駅ビルがキレイになっていました!
大きなターミナル駅を乗り越えてモノレール乗り場へ行きますが、駅からは案外歩きます。5分くらいかな?
千葉モノレールのフリーきっぷが得すぎる!
改札に行こうとした私に、友達が
「まってー!」
そう言って指さしたのが、モノレール券と入園料がセットになった往復券。
通常の往復交通費620円(フリーきっぷ)
プラス
動物公園入園料700円(中学生以下は無料)
イコール
1,320円がかかるところ、この券は800円。安すぎるでしょ。
大丈夫なのか千葉市……と財政に不安になる2人ですが、切符を買いました。だって安いのが好きだもの。
お安い切符は、モノレールの窓口で直接購入です。駅員さんが手間取っているので、つい「大丈夫なのか…」と2度めのいらない心配。
切符はこんな感じ。
休日だと料金が変わるかもしれません。
紙の入園券と、磁気のフリー切符のセットです。これは本当にお得だった…入園料分はパスできちゃいますからね!
千葉都市モノレールで動物公園まで雨にぬれずに移動
千葉都市モノレールは、懸垂型(上から吊られるタイプ)では世界最長です。
走行距離15.0キロメートル。はっきり言って怖いです。
怖いのは5分乗れば収まるけど、高所恐怖症の人にはおすすめできません!新型車両には、とんでもないオプション付きですからね。
わーーーーー(足がふるえる)
一番前の車両に行くと、なぜか床が透けて見えます。困る。こわい!
スキーのリフトほど怖くなかったけど、建築の技術ってすごいなぁ~と感心せざるを得ません。高校生に混じりながら、千葉駅から15分ほどで動物公園駅に到着しました。
千葉市動物公園は広いぞ!雨の日の動物園の楽しみ方
人が居ないときを狙っていたわけではなく、本当に人が見当たらないのです。
もう1回いうけど、狙っていません。人が居ないの。
友達がカピバラさんにアテレコしちゃうくらい。
スポンサーリンク
まるで貸し切り!雨の日の動物園で静かな休日を
今回行ってみた率直な感想だと、とっても楽しかったです!
妄想が得意なら楽しめます!あと仲の良い女子同士でも楽しめます!
人がいないので、サルもこっち向くし、レッサーパンダは走り回っているし、風太君も動き回っているし。雨にも関わらずオウムはケンカしているしで、なかなか楽しい生態が見れました。
普段は人がたくさんいて、見えないようなキリンのもっしゃもっしゃもっしゃ、お食事タイムもしっかり間近で観察できます。もっしゃもっしゃもっしゃ。
来園者が少ないと、普段は表に出てこない飼育員のスタッフさんが園内を散策されています。
特に、千葉市動物公園では、最近ライオンの展示が始まったので研究員さんが来ていて「アレン今日は起きてるんだね~」と話しかける姿も見れました!
動物の生態について聞くチャンスが多くあるのも、雨の良いところかもしれません。
雨の日に動物園に行くときの注意
私が行った当日は、小雨で傘が手放せないし肌寒い5月でした。
そりゃもう途中から「あたたかい」ボタンを求めて、自販機を探し始める友人がいたほどですからね。その位寒かった。
雨が降っていると、カサや、カバンを持ったり、撮影のカメラも持ちたいという荷物ギャラクシーになるので、リュックや斜め掛けなど、両手が空くような状態が一番良いと思います。
動物園は、水族館のように園内がすべてコンクリの道でもありませんので、足元はスニーカーがいいですよね。
千葉市動物公園はハシビロコウがいる
その生態系が謎に包まれているハシビロコウは、全国何カ所かにいます。
千葉市動物公園にもいるんですよ!
飛ぶところもみれちゃうラッキーだったのですが、ずっと後ろを向いてしまい、お顔を拝見することがほぼできませんでした。
網目が細かいことや、草がすんごいあるので、撮影には向いてないロケーションですね。
観察のしやすさ、写真に撮りたい感じは上野動物園の方が向いていると思います。
国内では初の繁殖を目指して奮闘する動物園も最近は注目されていますよね
しめのひとこと
全ての動物が、楽しく雨を喜んでいるわけではありません。
小屋に入ってしまって目しか見えなかったり、遠くで固まっているサルたちもいます。
人も少なくて、じっくりしっとり休日を過ごしたい女子には、かな~りの癒しスポットになりますよ。
今回、一番残念だったのは、私の大好きな「オオハシ」が見れなかったこと!
次は見て見たいなぁ~!千葉県内は他にないのかな?
千葉県民の初詣スポット成田山のお稲荷さんって知ってる?

スポンサーリンク