こんにちわ、アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすとニニコです。
離婚して3年が経って、身の回りのものも結婚指輪もほぼ売り切ることができました。
あたらしいオトコ(2.5次元)にもキャーとひっくり返る余裕もできて、離婚当初からは想像できないような私になっています。
でも離婚したときは、何も手放すことができなかった。
家具も家電も、指輪も友達も職場も全部抱えたまま家を出て一人暮らしを始めた私。
いつしか時間が経って、断捨離しなくちゃと思ってひとつひとつ売ったり辞めたりした離婚後の断捨離話。
スポンサーリンク
思い出を捨てずに30代を3年もムダにしたんだ。だから断捨離は早めにしてほしい

自分でやらなくて誰が捨てる?
私が最後に捨てた大きなものは、結婚指輪でした。
最初に捨てたのは当時の手帳。
その間3年ちかく月日が経っていて、私を取り巻く環境も仕事も変わり、そして新しい友達もできた。
当時の思い出の指輪や本、一緒に見た美術館の半券とかすべてに想いが乗っかってて、気持ちが悪いくらい引き戻される。
つくったレシピもことごとく捨て去りました。
離婚して引越した時には、荷物はそっくりそのまま持ち込んでいて、そこまで捨てたり売ったりすることは無かったのです。
離婚が決まってから、引っ越しまで約3ヵ月ほどしかなかったのでとにかく荷造りで精いっぱいでした。同時期に実家も大規模な引越しがあったり、毎週末の予定がめまぐるしかったのは覚えています。
私が離婚をキッカケに断捨離、ビリビリに破いて捨てた思い出のモノ

捨てるは運を開くとは言ったものです
私が断捨離を始めた時は離婚して、少し落ち着いて来てからです。
最近でもこれは捨てようかな・・って思うこともあるしね。
気に入っているけれど持ってきた食器
2人で暮らしていたときの食器は、私が割と持ってきました。
引越しの際に彼が選んだものは彼自身で処分を決めてもらい、私が買っていたものは私の権限にしていました。
とりあえず入れたマグカップやお皿、結婚祝いで貰った夫婦箸とかも全部捨てたり売ったりしました。
一人だと、食事の量も減るし質も落ちます。捨てようと思えば1人分は軽くコンパクトになります。
捨てれば新しいものが買えるし、棚も広くなるから良いですよね。
結婚・婚約指輪
これは3年かかってやっと買取してもらう決断ができました。
なかなか行動に移せずにいた私ですが、こうしてブログを書きながら色々な人と出会い自分の過去と向き合い話す時間が増えて、やっと行動することができました。
婚約指輪はなかったので、私はマリッジリングのみ。
指輪を買い取ってもらって、1万円以上のお小遣いとして受け取ることができました。
売ってから、気持ちの面で大きく楽になったのは言うまでもありません。
その高額買取の方法とは? 詳細はこちらの記事で体験レポしました
洋服を捨てる
長く着ていた服を大きく処分したのは1年目です。
気に入っていた物とか、誉めてもらったものとかはガンガン捨ててちょっと流行服を買ってみたりして、個人的にはイメチェンしていると思うの。
あの当時から持っている服はさすがにもうないなー
旅行の写真やプリクラ
アラフォー世代の結婚だと、付き合っていたときのプリクラを持っている人も多いかもしれません。
私もプリクラあったよ・・・思い出はたくさんあるけれど、プリ帳を思い切って捨てました。もう見返すこともないだろうし。
2人で写っている写真は結婚写真以外にはほぼなかったのですが、旅行に行ったときの写真がCD-ROMで残っていたのでこれもさっさと捨てました。
1度だけパソコンに入れてみたけど、ドキドキしたけど風景しか映っていなかった・・
SNSアカウントと残っていた写真
facebookのアカウントを削除したけれど、このアカウントに結婚当初の記事が残ってて心が痛みました。
幸せな時間が合ったのは当然なんだけど、陥落した今との差を見比べてしまうと溜息が出たりします。
驚いたのが、LINEのタイムラインに投稿していた結婚写真フィッティングのこと。つい最近分かって、ああああって驚いた。
結婚式をやっていないので、お写真撮影は大イベントだったんですよね。
結婚写真のCD-ROMは、私は捨てられずに相手に任せていたら捨てられていたような記憶があります。
ショックですよ。でも離婚するのにそんなこと言ってられませんもん。
人間関係も断捨離。もう心をひっかき回さないで、関わりたくない会いたくない
当時、離婚した頃に働いていた職場から残った友人はたった1人。
すごく良いグループで、居心地も人も良かったけれど、相手が結婚して私の恋はなんて意味のないものだったと気付いてから会いたくなくなりました。
離婚してから友達とのかかわり方も大きく変わりました。
「去る者は追わない」という精神も強くなったし、ブログを見て私のことを嫌悪して音信普通になる友人も実際に居ました。
でも私はこのブログに正直な気持ちを書いています。
文章は下手だけど、書いている想いはホンモノです。
無理をしない。人間関係を複雑にして心身ともにすり減らすのは時間も思考ももったいない。
心を乱されるなら、恋をしたり好きなものに振り回されている方が良いのです。
スポンサーリンク
もしも離婚のタイミングで断捨離していたらどうなった?
離婚と引っ越しと断捨離を同時にやるってメチャクチャ大変だと思います。
持っていけるなら、とりあえず夜逃げのように荷物を持って出て言ってあとからゆっくり捨てることをしても時間は怒りません。
アラフォー、アラサー女性の離婚は予想以上に大変です。
実家にかえるなら多少はラクができるかもだけど、一人暮らしのときは【とにかく生活しなくちゃ】いけないから、休む暇なんてないです。
引越しのタイミングで断捨離していたら、その思い出に気持ちが引っ張られて泣いてしまったり余計に情緒不安定になってしまいます。
捨てたものを旦那さんに見られることだってあるでしょう。そこで喧嘩・・・することもあるかもしれませんよね。
私はできない、相手の心象をこれ以上悪くしたくないというのと、そのゴミを見られたらどうしよう・・って不安だったに違いありません。
離婚して、気持ちも環境も落ち着いてから断捨離しても遅くはないですよ。
しめのひとこと
断捨離は捨てるだけでなく、メルカリやヤフオクで売る方法もあります。
お金にするなんて相手に悪いと思うかもしれません。
悪いと思っても、それは綺麗事。その気持ちを分かってくれるなら離婚もしないでしょうし、悪いと持っているなら相手に伝えてあげて下さい。
離婚はそんなに甘いものじゃないです。
辛くて悲しくて、何年も影を引きずりながら生きていきます。
生きることに必死で、お金に困ることもあるかもしれません。特に女性は仕事や転職が関わるとぐーんと貯金が減ってしまいます。
その時に、メルカリや転売の知恵を付けておくことで今後の人生に副収入の選択肢だって増えるでしょうし、思ったよりもお金になるかもしれません。
何かを捨てることは、今までぎゅうぎゅうに詰まっていた自分にすき間を作ってあげることです。
断捨離は運を良くするなんて言うけれど、私もそう思うし、実際に掃除や整理整頓で運気がぎゅんと上がった経験もあります。
新しい人と出会うことや、過去を見直して向き合うことが離婚後のどん底人生を救ってくれます。
自分をリセットするためにも、上手に断捨離して離婚したからと自分を追い込まないようにしてほしいです。
新しいものを買うことはムダ遣いじゃないし、引き寄せの法則もあるのできっといいことがありますよ!
では!お読みいただきありがとうございましたー!
人生最悪の離婚をした私が結婚指輪をどう処分したのか?ヒミツの方法はこちら
スポンサーリンク
コメント