こんにちわ。アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
派遣で初めて働くときって
- 営業に怒られないか
- 突然クビにならないか
- 仕事が遅くて派遣先に迷惑かけてるんじゃ?
こんな悩みが生まれませんか?
私はリクルートスタッフィングで働きましたが、こういった問題やフォロー、相談のしやすさはレベルの高い派遣会社だと思っています。
私が実際に就業したリクルートスタッフィングの営業さんとのお仕事中のやりとりを、ずずいっとご報告します。
派遣会社の営業とのコミュニケーションに悩んだり、登録を迷っている人はぜひ読んでくださいね。
スポンサーリンク
リクルートの営業担当が本社に居ない!就業後のフォローが心配
私が初めて営業担当に会ったのは、職場見学兼顔合わせの日でした。
自己紹介と名刺を渡されるのですが、リクルートは営業担当が変わりやすく凄腕系の人は持っている情報も多いです。
よく営業担当が変わるエリアや、派遣会社で気をつけておきたいことは
営業からの名刺は全部とっておくことです
名刺の裏側に出会った場所や、印象(怖いとか、声が大きいとか)を書いて、郵送で届く雇用契約書にぺったり貼り付けましょう。
営業担当や主任クラスは本社に不在が多く、職場や後任営業とトラブルがあったときに本社に電話しても不在が多く繋がりません。
そのため、メールアドレスや携帯番号は最初にもらうことをおすすめします。
営業担当の仕事の初日だけ。それもクレームポイント?
顔合わせや面談について書いた記事【体験談】派遣でも仕事ちょうだい!30代独身女性がリクルートスタッフィングを未経験で事務に採用されたけど…!でも、営業さん同行の話を書いています。
初日のみ営業が同行出勤してくれますが、その後は月1〜2回来社訪問というかたちです
私の印象は「思ったよりマメだな〜」でした。
もっと、放置されると思っていたから心細いときやミスして凹んでいるときは営業さんが来社してくれるのが嬉しかったです。
ちなみに、リクルートスタッフィングの営業はほぼ毎日担当エリアを歩いていて、他の会社さんに顔を出すついでに、就業者がいる会社を外側からアポなしで見て運営が正常なのかを見ているそうです。
私は倉庫業だったので、外から人の動きが見えることもあり「今日は忙しそうだな」と観察してたことを後から聞きました。
1年就業しても営業担当が0回!の派遣会社もある
当時、リクルートスタッフィングから派遣されたのが私を入れて2名。アデコから派遣された方が1人いました。
私が働いていた期間、アデコの営業担当を見たのは0回。まったく見ることも挨拶もありませんでした。
アデコの担当の方の電話の声はいつも大きい感じの喋り方。威圧感を感じることも多く、アデコから派遣されたスタッフの方も「営業がちょっと苦手で・・・」なんて言ってることもありました。
リクルートスタッフィングの営業さんは人当たりがよく、自分の担当外の部署にも笑顔で挨拶をしてくれて中々の人気者でしたよ。
当ブログのスポンサーリンクです
新卒が営業担当!急な変更でクレーム多発?
入社して2ヶ月めくらいに、営業担当がベテラン男性から新卒の女性に変わりました。
スポーティーな雰囲気のさっぱりした方で「何かあったら、遠慮無く教えてくださいね!」と言ってくれたけど、新卒に伝わるのかな?って正直思っていた私。
でも、言わないでモヤモヤしていた私がキレた事件があったんです。
いつまでも仕事紹介の電話がくるので怒りが爆発
働いて数カ月経つのに、週一くらいのペースでリクルートから紹介の電話がかかってくるのがすごく嫌でした。
電話が嫌いなので出ないでいると、留守電に案件が入っているのを消すのがめんどくさい。
フリーのときよりも頻度は落ちているけど、イライラして担当営業が来社した際にクレームとして言わせてもらいました。
すると「分かりました」とその場は収まり、翌日からぱったり電話が来なくなったんです。会社で手続きを取ってくれたようで、若いからってゴメンね、とそっと思いました。
人間関係は派遣会社でも解決できない問題。でも言わないとストレスたまる
リクルートスタッフィングで紹介してもらった会社で働き始めた私。
そこで私の上司になった方が、仕事はメッチャできるけれど、超ワガママ女上司でした
年齢の同じ女上司は、他部署も本社も手を焼いているほどの人。
職場で派遣を辞めていく人は皆、この女上司から「仕事できねぇなー」と罵詈雑言にイライラして、横暴な口調についていけなかったりと心をやみそうになる一歩手前で身を引く人ばかり。
私も、仕事が慣れてきた頃に営業さんから「今までもリクルートの営業が報告は上げているけど・・・○○さん(上司)は大変ですよね」と実際のところを話してくれました。
会社の人間関係は、一端の派遣会社が介入してどうにか解決できる簡単な問題ではなさそうです。
クレーム解決が無理。改善するために営業担当がどう出るか
小学生じゃないんだから「ダメ」といわれて「わかりました」と謝れないのが大人。
私がリクルートの営業さんを印象よく思えたのは、
働きやすい職場になるようにリクルートスタッフィングとして報告はするので、嫌なことや理不尽に感じることがあったら教えてください
こう話してくれたことです。
普通だったら自分の体裁を守るために、表面だけ問題を解決しているフリして「良い環境づくりします」「大丈夫です」って繕わなかったところが好印象でした。
私がいるから大丈夫って大船に乗る感じもなく、真摯に話を聞いてくれたのも私は好きでした。
もうひとつ、きちんと前の担当営業から問題点を引き継いでインプットしていたのも新卒ながら見直しました!
派遣営業がクレームに耳を貸さないとき
営業も人です。
100%解決はできません。
仕事に対して勉強も、何もしないでアレがイヤ、上司がイヤと言うのはダメですよ。
何もせずにワガママは社会人としてのルールがなってないです。
正社員じゃない以上、リクルートスタッフィングの会社を借りてお仕事している気持ちは持っていて欲しいです。
もちろん、派遣社員として差別されることもあるかもしれません。
そんな時は担当営業に電話しましょう。
もしも、営業が問題点を逸らしたり、取り次いでくれない時は最悪本社にクレームです。
このまま問題が改善されないようなら、本社に報告連絡することになります。良いですか?
こんな風に対応することで、問題に目を向けてもらえます。
スポンサーリンク
リクルートスタッフィングの営業担当に好印象だった理由
担当してくれた女性の営業さんとは、色々な世間話もしました。
彼女の大学での話や、週に1日だけの内勤が上司の隣の席で緊張するとか、
夏の激暑に、日焼けしたのをツッコミしたら「営業焼けです・・・」と寂しそうに言ったこと
次のアポのために、土砂降りの中を傘なしで走って行ったこと
仕事はまだまだ未熟でも、人として好印象の方でした。
こういう人間味がある女性の方が、お互いのダメなところを認め合えるような気がします。
もちろん、相性もすんごい重要です。ひと対ひとですもん。
大手はダメだという人も私の周りにはたくさんいます。
色々な嫌なこともあると思うけれど、まずは問題点を派遣会社で解決してくれるか?また真摯に向き合ってくれるか、それをリクルートスタッフィングに丸投げせずに自分でも考えて行動して、両方の接点を擦り合わせていくのが良いと思います。
私は、またリクルートスタッフィングで派遣するチャンスがあったなら、同じ営業さんに担当してほしいですね。
営業は男性しか居ないと思っていましたが、他の派遣会社に比べて若さもあって好感度良かったですよ。
しめのひとこと
アラフォー世代になると、派遣会社の営業も年下なーんてこともあります。
年下だから、若いからなんて言わずに母気分で「ちゃんとしなさいよねー」くらいの軽口を叩きながら色々聞き出すと、コミュニケーションがうまく行きますよ。
リクルートスタッフィングさんは、大企業だし営業の数も都市部は多めです。
その分、口コミの評価も割れるところですが、私個人ではおすすめしたい派遣会社です!!
リクルートスタッフィングの派遣登録をもっと知りたい人は下をクリック
コメント