こんにち!
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
そろそろ3月。千葉県に住んでいる私にとっては、3.11東北沖大震災の記憶がよみがえってくる月です。
毎年この時期になると、一人で暮らしていることを何よりも怖く感じます。
そして見直すべきは、自宅に備えている災害対策です。
何もないなら、今からでも遅くはないです!
狭いから、ゆとりがないからと言っていると、本当に一人になってしまったときに何もできません。日本は災害大国、地震や大雨、台風、避難することだってあるでしょう。
今回は、家族を持った経験もある私が実線している防災方法をご紹介します!
スポンサーリンク
災害の時は食料よりも○○。独身生活なら水をネットで買おう

kloxklox_com / Pixabay
水は定期的に箱で買っておくこと
まずおすすめしたいのが、水を買い置きしておくこと。
良くある3日分の水を用意しておくことなんて、独身の狭いワンルームには無理な話。
だとしたら1箱でもイイと思う。とりあえず1日過ごせるくらいなら。
私は2箱をストックしてあり、期日を箱にでっかくマジックで書いておきます。賞味期限が1カ月を切ったら買い替えです。
独身女性はネットで注文がおすすめ。家まで運んで来てもらえるし重くて腰を痛めることもないからね。
カップラーメン、カレー、缶詰のレトルト食品は重要!
電気と水が復活すれば、災害時でも食べられるカップラーメンは重宝します。
今は賞味期限も長いものがあるので、私はストックを少し多めに持っておきます。カップじゃなくてもラーメン類、乾麺は常においておくと良いですね。
カレーなどのレトルト食品は、食料品の流通が止まった時に便利です。
缶詰は1人暮らしにとっては神のような存在。保存食として、サバ缶やいなばのカレー缶、ツナなどを常備しておくと長持ちします。
(お金のないときも便利・・・)
米も非常用に1袋用意しておく
独身の今は、節約のためストックで買い物をすることがない私ですが水と同様にお米もストックしてあります。
非常用というか、普段用でもあるんだけど鍋で炊飯できるのを覚えるとガスが通った時にめっちゃ便利ですし、電気があれば炊飯ジャーが使えますよね。
お米は電気、ガスどちらでも炊飯可能なので常においてあります。パンは工程が必要だけどコメは楽チンですからね。
追記:2018年、大阪でも大きな地震がありました。ガスが止まって電気のみで調理できる方法がTwitterで流行しています。
電気が通じた時にご飯が食べられるように、白米の真空パック(5個セットで売っているもの)を常備食糧として買い足ししました。
スポンサーリンク
女性の1人暮らしなら災害用リュックを作るのがおすすめ

StockSnap / Pixabay
結婚して家族をもった経験から、私が必要だなーと思うのは
災害時に持ち出せるリュックをつくろう!
女性だから大きいものは大変だし、重すぎるのもダメ。大きさも重さも考えつつ中身を入れておくのが良いのです。
最初から全部そろえたらお金がかかるからリュックは使い古しでOK。むしろ使い込んだものの方が体に合うしサッと持ち運びできて、操作もわかるのがいいよね。
私も長年使い込んだリュックを持ち出し用に当ててるからね。
今は、災害用のグッズがセットになったものが売られているけれど女性は足りない!
だって、生理用ナプキンとか入ってないでしょ?ヘアゴムとかも入ってないよね?ってなる。だから毎年自分のライフスタイルに合わせた中身のチェックが必要で、それが簡単に楽しくできるのが自前リュックなのですよ。
リュック自体のおすすめは、やっぱり登山用のやつなんだけど高くて手が出ないし買うなら日常使いしたい。
ペラッペラの雑誌の付録じゃなくて、多少強度があるものの方がおすすめです。私はカリマーというブランドが軽くておすすめです。ほすぃ。
お金をかけずに災害への備えをする方法
さすがに0円では無理です。
でも、今は100円均一で買えるものも多いし(マッチとか懐中電灯とか)一度に全部を揃えるのではなくて、コツコツ備えていくのがおすすめです。
災害用の食料って、意外とお金がかかるもの。普段の食事の何倍もして節約どころじゃないぞーってなったらアウトですよね。
だから、買いすぎないようにポイントやまとめ買いでちょっとずつ買い足していきましょう。
私も、月に1~2個買い足しながら1年かけてリュックを完成させています。
しめのひとこと
女性の一人暮らしの備えって、アイテム量も多くてどうしたらいいのか分かりませんでした。
一度家族を持ったときに、色々と学んだことも多かったのでそれがキーワードになって今の防災への備えがあります。
もちろんまだ買いたいものもあるんですけどね。寝袋とかね!
私のリアルに準備しているリュックも公開予定です。お待ちくださいませー。
お水を買うなら楽天でポイントももらうのがおすすめですよー!
独身女性のための防災まとめ!
上から読むとすんごい便利!
ひとり暮らしがヒー!と慌てないための災害持ち出しリュックの選び方
一人暮らしこそ防災リュックが必要。ネット通販できるメリット・デメリット
独身の災害への備え!女性目線の非常用持ち出しリュックの作り方と中身をどーんと紹介
パサパサしない!非常用食料のアルファ米を独身女性が実食レビューしたらペロリした結果
ふたりがひとりに。3.11の震災で痛感した誰かと繋がることと独身である自分への戒め
スポンサーリンク
コメント