スノードームが好きです。
アイドルも好きです。最近はNegiccoのおめぐに餅として伸ばされてもいいと思うゴミです。こんばんわ。
あのキラキラと舞い降りてくる雪を見ながら、つい横切る歌詞はいつも
♪「こなぁ~~~~ゆきぃ~~~~」♪ byレミオロメン
ドームの中身には何が使われているの?
昔からお土産品として、軒先に並ぶスノードーム。昨今のDIY女子が増えたことや、インテリアを楽しむ人が増えたことから、手作りをする人も増えてきました。
そこで、ちょいと調べてみると、あの中身が何でできているか知ることができたのです。
ゆっくり動く秘密は、グリセリン!
グリセリンってなんだか聞いたことがあるなぁ~
薬局で売ってて保湿にいいとか、しっとりするやつだったかな?
検索検索…
やはり、グリセリンは高い保湿作用を持った、植物や海藻からも取ることができる自然界の液体だそうです。普通に薬局で手に入るみたいですね。
そのグリセリンと、水を使用してあのトロッとした液体になります。
グリセリンの量であの雪やラメが舞い落ちる時間を計算してつくっているとか。
落ちる雪をみていると、切ないような、子どもの頃のワクワクのような不思議な気持ちになります。
自分でスノードームを作ってみようと思った場合、グリセリンが手に入りにくいときは、液体のりでも代用して出来上がるそうですよ!
中身が濁ってきたのは3coinsだから?
こちらの商品、3coinsで購入しました。
2人暮らしの時に購入したものなので、思い出も多少ありますが、私が気に入って買ったものなので一緒に持ってきちゃいました。
真ん中にサンタさんがいて、粉雪が舞う…
こなぁ~~~~ゆきぃ~~~~~♪
舞うのを見ていると、10分はアッという間に経ってしまいます。
去年買っているので、今年も現役バリバリで棚のイメージアップにお役立ちです。
しかし、最近ちょっと気になることがあります。
それは、液体の濁り。
去年はもう少しクリアなはずだったのに、気のせいかな?なんだか濁っている気がする。
遠目にみるとわからないですが、近くによるとうっすら白濁したような、曇りガラスになってしまうほど恥ずかしいことがあったのか(笑
そこは、はっきりとした理由が明らかになっていないため、なかなか言えません!
でも、3coinsってチャイナに多くのものを発注して仕入れてるんですよね。
ちょっと古いグリセリンだとなるんかな?
水の劣化や、液体のりを使用した場合、濁ることが多いそうです。
私のスノードームは、普通に販売されていたやつなので、今更文句も言いませんが、濁っているのは寂しい…来年には真っ白になっているかも。粉雪どころかブリザード状態だったらどうしましょ。
実はスノードームは水を変えることができるそうです
こういった安い商品だと、水替えのフタが付いていないことが多いです。
しっかりした作りのスノードームには、水替えののフタがついているのでそちらから水を変えます!
ラメがでないように、しっかり水の中で作業していきます。
まとめ
今年は3coinsではスノードームを見かけなかったなぁ。
316円でしっかりした作りだったからコストかさんじゃって作れないのかしらん。
私も、いつか絶対自分作ってみたいものです!
コメント