こんにちわ。
アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
思い切って断捨離しました。
長年やっていてフォロワーさんとの出会いもあったツイッター
写真が好きで投稿していたインスタグラム
見るたびに得体のしれない黒い気持ちになったfacebook
この3つを辞めました。
独身って寂しいからSNSやっちゃうよね。
それが楽しければいいけれど、見るたびにリア充爆発!とか思ってしまう私は思い切ってすべてのSNSからログアウトしました。
SNSに振り回されると、せっかくの1人の時間も無駄に時間がすぎて、頭も痛くなって肩こりもする。寝つきも悪くなります。
多分ね、今はいいって思うんですよ。でも独身女性、いつかは結婚したいし可愛い自分でありたい。
ずーっとSNSばかりは、出会いもなくなる。顔も下向いてるから二重アゴでたるんでる。目もとはクマ・・・
だから、少しでもSNS離れが出来るように私の実体験を書きました!
スポンサーリンク
依存度が高いSNSは時間の無駄。やめたいなら本気の覚悟
独身女性って寂しい。
彼氏もいないし、かといって何か没頭するような趣味があるわけでもない。
会社から帰ってきてだらりとSNSを見てたらもう寝る時間・・・ってこともあり得る。
私もまさに↑こんな感じの考えでした。
特にツイッターは中毒性が高くて、1度見始めると15分はスクロールしていました。
以前から記事やメルマガで、ずっとfacebookが苦手だと書いているんですけど、結局facebookとミクシーはアカウント削除しちゃいました。
facebookアカウント削除は200枚近くの画像を消去するちょっとしたイベントだったけど、30分いないで終了。
自分の生活やビジネスを自慢するだけのそんな投稿は見飽きてるし、それを見ていいねする理由もない。
そんな他人のプライベートを見たって、自分のダメさと比べちゃって余計落ち込むなら見ない方がいいと気づきました。
マツコデラックスがSNSを見ない理由
テレビ番組のご意見番となっているマツコデラックスさんは、SNSやfacebookを見たことがないと番組でお話しして話題になりました。
その大きな理由は
「ストレスっていうのはさあ、ほぼ対人関係なわけじゃない? だからアタシは極力対人関係を作りたくないのよ。数が多ければ多いほど、そこにストレスは発生するわけじゃない」
ああ、わかる!
会社や同僚、お客様、友達と今存在している人だけでも精いっぱいなのに。
その人たちを、プライベートでも褒めなくちゃいけないなんて無理ムリ。
これ以上友達増やしてどうするんだ? 人類みな友達なのか?
分かるけど、表面で慣れ合う関係なら真剣に付き合えて笑える友達が数人でいいや~なんて思うわけです。
で、マツコさんはこうも話してるのよ
「だから(SNSは)無作為に(対人関係が)広がっていくわけじゃん? アタシはその神経が逆に分からないんだよね。なんでそんなストレスを自分から抱え込むんだろうって、ずっと思ってるから」
引用:キャリコネニュース「マツコがフェイスブック使わない理由 「ストレスって、ほぼ対人関係なわけじゃない?」
SNSをビジネスとして使っている人や、その空間が楽しい人はいいんです。
苦手だな、面倒だなって思ったら一度離れてほしい。
だって、離れても生きていけるでしょ?
私たちは地に足を付いて生活しているんだから。
スポンサーリンク
帰ってからスマホ…SNS依存をやめるたった1つの方法

Comfreak / Pixabay
寝る前もスマホが手放せなかった私がSNSをやめたくなった
1つめは、必要性を感じなくなっていたから。
Twitterには10年以上付き合いのあるジャニ友さんが数人いたので、何かあったらDMくださいねと書き置きしておきました。
ずっとTwitterだけは電車の遅延情報が早く分かるので残していました。
でも、なくてもいいんじゃん?と思い始めてついには辞めることに。
2つめは、自分の自立に向けて時間の無駄をSNSに取られてたまるかー!
私も37歳になります。
このままフラフラしていたらアカンです。オタクでもいいし、2.5次元の沼に片足突っ込んでもいいのよ。
でもお金とか、将来のことにしっかり向き合わないといけない。
このブログももっと飛躍したいし、もう時間がないんです。
だから思い切って全部のアプリを削除しました。
パソコンでもログアウトさせていますので、見ることはほとんどありません。
SNSをやめたいならアプリを削除
完全な削除が最高です!
でも最初のうちは、気持ちが弱くてパスワード打っててもSNSにログインしてしまうかもしれません。ログインしたら、またログアウトすれば良いです。
必要なのは「やめるぞ!」という強い意志。そして辞める理由です。
ダラダラと他人の言動ばかりみても、リア充な人に落ち込むだけですって。
SNSをやめたらいい事づくめだった
SNSをやめたら、返信とかいいねを気にしなくなりました。
投稿しなくても生活できることに気が付いたんです。
アプリを持っていると、見たくなる衝動もなくなってスマホではニュースアプリを見るようになりました。
お風呂でスマホを見ていたのが、家にある本を読み返す時間もできそうです。
あ!あと大きな一つ!
ゲームをやるようになりましたー!今までほとんどやることが無かったので、めちゃくちゃ新鮮です。
ゲームってライフがあるから、時間の終わりがちゃんとある。
課金しない人なので、ライフがなくなったらおしまい。さっさと見切りが早く済んで1日3回くらいやっています。
どんなゲームかって・・・?
それは・・・ね・・・(答えは記事の最後で!)
隣に居てくれる友達よりSNSの人間関係を優先?
独身女性だったら、SNSをやめるって人とのつながりをバッサリ絶つようで怖いですよね。
本当に好きな人だったらラインでもメールでも連絡すればいい。それに答えてくれるのが友達です。
会って話すときにプライベートをたくさん聞きたい、私はそんな風に考えています。
私も、唯一の古い付き合いの友人たちはSNSやってるらしい・・・くらいのことしか知りません。
会いたいときは声をかけるし、毎日じゃないからこそ「何してた?」って聞けますよね。
自分から人間関係を複雑化させないようにしたいですよね。
しめのひとこと
SNSを止めるメリットは人それぞれです。
部屋がきれいになった! 本を読むようになった! その中でも一番は
人間関係がラクになる!
ここに尽きると思います!
さいごに、私が最近ハマっているアプリをこっそり・・・
コメント