こんにちわ!ゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
実は、コッソリ続けていることがあります。
今まで恥ずかしくてブログでは公開できなかった、願い事手帳というのを作っています。
昨年は途中で書かなくなってしまったので、今年こそ!!と再挑戦しました。
いままで数ある引き寄せや、アファメーション、新月のデクラレーションなどをバカにしていた私でしたが、周りの女性が楽しそうに紹介してくれて、面白そう・・と新月のお願いごとから始めたのがキッカケです。
今日は、いま私が取り組んでいる「引き寄せノート」「願い事ノート」と呼ばれているノートの選び方、実際の書き方を写真付きで紹介します。
・書き方にコツはあるの?
・100個の夢って何をかけばいい?
・ノート実例が見たい
ノート1冊とレッツ想像力とワクワク心で、100個の願い事を書いていきましょう〜!
スポンサーリンク
夢を叶える手帳・ノートの選び方は「ワクワク」だけ

セリアで購入した手帳
私の夢を叶える手帳は、セリアで買いました。
ノートではなくて、マンスリーが載っている手帳です(なぜマンスリーなのか、理由はこの後にあります)
普段持ち歩く手帳はバーチカルタイプです。この夢を書く手帳は基本家に置きっぱななし。そのため値段は関係なく、色だけを重視して買いました。
自分のラッキーカラーの手帳を買う
色はどうしてもラッキーカラーの白が欲しかったので、パールがほんのり入った編み風ビニール表紙の手帳をセリアで購入。108円。
自分の七曜が一白水星なので、白かブルー、グレーを探していました。中でも一番パッとしてキレイなのは白かなーと。
手帳をラッキーカラー白にしたことで仕事運が上がったことが嬉しくて、自分の中で白じゃぁぁぁー!と思い込みしています。思い込みも大事ね。

【実例】小さな手帳に手書きする100個の夢の書き方

実際の目標は多く書きすぎず。たまに見直す。
夢をかなえる手帳の書き方を私は2つ、3つくらいに手帳の中で区分けしています。
- その月に叶うこと(あくまでも肯定的に)←100個にカウントしない
- とにかく何でも願ったことを箇条書き
- 最愛の人の妄想
こんな感じで「私はこんな生活していたい(ハート)」と思うことをどんどん書き込みます。
マンスリーは数字や深く具体性のある目標を書く
夢かな手帳は書くと叶います。最初は叶うん?ホント?って思ってて当然だし、私も疑心でした。
一番の近道は、より具体的に書くこと。
抽象的に書いたり、思いがちょっと引っ込み思案だと叶うのに時間がかかったり、自分が思う方向では叶わないことが多いです。
さて、セリアの手帳にはマンスリーページがあります。
マンスリーページは毎月の夢を数字で書いています。
例えばね
貯金100万円達成収
収入が3万円増えている
メルマガ読者200人
などなど目標は自分が考えるよりも、ちょーっと高めに設定しています。
数字を出すのは、夢に具体性を持たせるためにわざと出しています。
ただ○○がしたい、とか、△△に行きたいだけだとフワッとしているので「○円溜めて遊びに行く」とか「ライブ2公演行く!」とかですね。
書き方は「~したい」じゃなくて「~できてる」と叶ってること前提で書いています。
新月のデクラレーションも同じ夢手帳に書く
毎月訪れる新月。新月のある時間帯に願い事をすると高確率で叶うと言われています。
書くことで脳がインプットして、効果が上がると本で読んだりブログ仲間に教えてもらいながら、実践しています。
ネガティブな考え方を全て肯定的に書き換える「アファメーション」と言われる方法に、占星術や潜在意識などへのアプローチを盛り込んだのがデクラレーションという開運法です。
新月という、空に関わる開運法は毎月訪れる星座にちなんだ願い事をすると叶うと言われています・・・
が、私はデクラレーションが苦手なの・・・
2ヵ月に1回くらいのズボラ周期で書いていますが、なんとまぁぼんやりした夢で書きにくいのです。
書き方もあいまいだから、願いが叶っているの?という不安が見え隠れしています。でもやってみないと始まらないので、ズボラに続けています。
私が参考にしているサイト↓
理想の恋愛や彼氏もどんどん書こう
何かの本で読んだ「理想の恋愛(彼)の特徴を書くことで、引き寄せが起きて書いた人がやってくる」というのを読んだ単純な独身女性は、これはやってみたいとこの白いセリアの手帳に書き留めました。
絶対人には見せられない、デスノートかというくらい悪の教典ですが、この理想の人についてはまだ願いが1個も叶っていません。チーン。
実は、数年間続けている理想の「最愛の人」引き寄せ。
潜在意識とコンタクトできるように、瞑想やヨガをして心を穏やかにして書きだした「理想の彼」が、当てはまる人が出てきたんです!
食事に誘われたり、マッチングアプリでメッセージやりとりできるようになりました。
書かないで居るよりも、自分と向き合って書くことが一番大事ですね。
スポンサーリンク
実現率はどのくらい? 夢を叶える手帳は100個の願いを書くのが大変!

実際の100の夢リスト
セリアの手帳は、後ろにフリーページがあるので100個の願い事リストはせっせと思いつくままに書き出しました。
100個の夢リストは、どんどん思いつかなくて・・・大変で・・・・結局、100個全部書くのに2ヵ月近くかかりました。何ヶ月かかってもいいので、なりたい自分と向き合うのが一番大事ですね。
書き上げたら放置!! 書いたことを忘れるほど放置です。
夢を100個書いた手帳を半年後に見てみたら・・・
半年経った7月に入った時に何個叶っているかな?とチェックしてみました。
23/100
思ったより叶ってない・・・そんな風に感じました。
最初は半年で半分以上叶ってる!と思っていたんです。
叶った項目には、仲間の猫に会いに行くという小さなものから、合同ワークショップを開催するという大きな目標まで様々なものが叶いました。
何個叶うか、ではなくて、夢見ていた憧れが現実になってるんだよ!という事実にもっと喜ばなくちゃいけませんね。
100の夢をかなえるリストは、捨てたいモノとか行きたい場所、食べたいものを書いています。
例えば、駅弁を食べるとか、お好み焼き屋に行きたいとか書いてある。自分の欲のままに書いていいと思うし、この夢リストは年始じゃなくてもいつからでも書けるのが良い所。
しめのひとこと
夢手帳は書いても、見返すようなことはほとんどしません。
まず書きだすことで脳にインプットさせるのが目的なので、バッと書きだしたらそっと寝かせておきます。
今まで、自分はダメな女で夢とか明るいことを妄想したって無駄なんだ・・と思っていたけれど、手帳に願望を書くくらいは誰だって許されていると思うのよ。
今年の夢が叶った中に「離婚を後悔しない自分になる」というのがあったのね。
これも、書いたから・・ではなくて、書くことで気持ちの変化を半年でゆっくり引き寄せたのかもしれないな。
宇宙の法則があるよと雑誌や本に書かれているけれど、法則よりも「すべては言ったもん勝ち」だと思う。
言わないでうじうじ悩んで、結局何もやらずにハンカチ噛んでみているなら、やってみればいい。失敗したり、合わないならすぐに辞めることが出来るのが手帳のいいとことろ。
お金もほとんどかからずに、信じられなかった引き寄せが起きると「おおお!」と自分を誉めたくなります。
そんな経験、いろんな人にしてもらいたいなー!
私が読んでる「願い事手帳」の本はこちら
スポンサーリンク
コメント