こんにちわ。アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
私、自分の文字が嫌いでした。カッコよく書けない。
履歴書や芳名帳、面接のエントリーシート等々・・・真面目な文字が書けずに、日ペンの美子ちゃんに幾度あこがれたことか!
でも、蘇るオタクの血(元同人屋)苦手でも書いていくうちに好きになってきて、今ではデジタル管理はほぼせずに、毎年手帳をお買い上げしています。
自分の文字が苦手とか、無印良品の手帳買ってみたけど「この余白に何を書けば良いのかわからない」疑問に、私のマンスリー手帳の書き方例をご紹介します。
こんな簡単でいいんだ〜! と思えてスグに手書き文字が書きたくなりますよ!
スポンサーリンク
手書き文字で作るマンスリー手帳はA5サイズがおすすめ
毎年ウィークリーを買って失敗しちゃう人は、思い切ってマンスリー手帳がおすすめです。
人気のほぼ日手帳は高額で2000円以上、失敗したらどうしようと、結果半年も書かないで本棚に入っているなんて、投資がムダになると思うの。
私がマンスリーをオススメするのは、今まで書き溜めた手帳の話し薄いマンスリー手帳で充分な女性たちへ。無印良品A5ノートをおすすめする5つのチェックポイントでも書いていますが、ほーんとウィークリーは日々続けるのが大変。
続けなくていいって分かってるけど、勝手な責任感がひょこっと出るの。
マンスリーなら、月間予定だけを書き込んでいけばいい。
何も予定が無いときの私のマンスリーページはこれ(写真暗い〜!)
A5サイズなら、毎日の枠も大きいのでちゃんと書かなくていい気楽さがありますね。これはずぼらに重要。

見やすい手帳はノート気分でシールアレンジ
小さい手帳を買うと、どうしても「きっちり書きたい病」が出てきてちっさいマスにキレイに書かなきゃいけない!って思うんです。
そして小さい文字で書くのがだんだんストレスになってきます。
これがA5マンスリー手帳だと、文字は大きくても小さくても良い!自分の好き勝手にかけるほどの余裕があります。
私は文字を書くのが好きなので、イラストは星とかハートくらいしか書きません。楽しみな予定は必然的に文字が大きくなるんですよね。わっかりやすーい!
画像に載っている無印良品のA5マンスリーは1日が3.5センチの正方形なので結構大きいんですよー。
小さい枠に綺麗な文字で書く必要がないのと、書いた後に見やすいのもA5サイズの良いところです。
スポンサーリンク
1年間のんびり続けていけるマンスリー手帳へのアイデア
私は、手帳を使い始めてから自分ルールがあります。私のルールをご紹介します。
今使ってる手帳のマンスリーページを見てみるとね↓
毎月の目標はサイドの余白に
無印良品の手帳は、マンスリーの左端にフリースペースがあります。
ここを「叶えたいこと・目標」にしています。
目標なんて大きくいわないでも、どこかへ行きたいとか、買い物をするとか、誰と会うとか・・・そんなことを5つくらい書いています。
叶ったら◯をして達成です。ここでスタンプは使わず、ぜーんぶ同じペンです。かわいげがない?色替えがめんどくさいだけですよ笑
書き過ぎ手帳は卒業。予定はシンプルに手書きする
時間って面倒ですよね、10時、10:00、22時・・・私はなるべく時間を省略して書いています。
例えば、午後2時からの予定だったら
14-16
みたいに後半の「00」部分は省略して、数字のみ。2時半なら14.5~なんて書き方もします。
仕事は書かない。楽しいことを手書きでたくさん埋める
私はフルタイムではなく、週3日の勤務で店舗勤務しています。
そのため、週の後半には丸がついていてパッと見てお仕事の日が分かるようになっています。自分の用事で、出勤時間が遅くなる時はマークの横に16と書いて4時入りを記入。
他の単発派遣などは、分かるようにスポットや派遣先を書いてメインのお仕事と区別しています。
自分しか見ない手帳なら、暗号のようなマークを作ると書くのも見るのも楽しくなりますね。
仮予定は決まるまでどうする?
予定を書きこんでキャンセルになったり、日がずれたりするたびに書き直しするのは面倒ですよね。
手書きした上から修正テープを何度も貼って書くと書きにくくなり、ついには見た目が悪くなって落ち込みます笑
私も、マッサージやワークショップの予約が仮決定の時はふせんに書いて貼っておきます。
これは手書きでささっとできる醍醐味!貼ってはがしてが便利なのでおすすめです。
手書きは間違える。そんな女性におススメのペン
手書きしていると、間違えるのは当然です!
文字を間違えて書いたとき、どうやって修正していますか?
黒くゴチャって塗りつぶす?
修正テープで白いラインを引く?
間違ったままでやりすごす?
手帳ってなぜか汚く使うの怖いですよね。
どこかで「きれいに使いたい、見た目に綺麗なノートにしたい」という思いがあって、間違えるのが怖いから手帳にせず、スマホでスケジュール管理する人も多いですよね。
でも、手書き文字を書くことで自分の考えていることや、脳内へのインプット率も変わってきます。
私は今はこの2本のペンしか使っていません。
手帳やブログのアイデアノートはほぼこれ!
1本は100均セリアで購入したボールペン。
赤と黒の2色のみだけど意外と書きやすいので重宝しています。
もう1本は、ブログでも何度かオススメしているフリクションペンです。
ペンのうしろに消しゴムが付いてて、間違えたらサッと消すことができます(紙の種類によっては消しにくい場合もあります)
もー!これを使ったら他のペンが使えないー!というくらい愛用しています。
私はブラックよりも、フリクションのみで展開している「ブルーブラック」「ブルー」の2色がお気に入り。
万年筆のようなインク色で頭が良くなったような気がするんです!うん!
手帳の本で、よく「色を使い分けるといい」と書いてありますが、もしも自分に合わないときは無理に続けることはないと思うのです。
めんどくさい気持ちから、せっかくの手書き手帳ライフが続かないのはもったいないです。
最新手帳動画の最後に、2019年現在の手帳ペンを解説しています。ぜひ見てね〜
誰にも見せない手帳ライフだっていいと思うの
手帳を特集した本を読むと、自由度の高さに驚きます。
どんな書き方をしても、誰にも怒られないのが手帳です。学生時代のように、ノートのうしろにイラストを描いて(しかもBL)ノート提出の時に破り捨てるなんてことをしなくても大丈夫!
字が汚くても、それもいいんです。むしろ汚かったら「ふふふ・・・読めないだろう」と名探偵コナンでも解読できないような暗号作れちゃうかもですし、書くことで手書き文字は洗練されていくので、1年後少し字が上手くなっていることもあるんですよ。
一番大事なのは、毎日書くことではなくて「1年間ちゃん手帳に手書きをしてお付き合い」することだと思います。
手帳を途中まで頑張って書いて、そのまま捨てちゃうのが一番残念です。
せっかくお気に入りを買ったんだから、1カ月に1回見直して予定を手書きして喜ばせてあげたいですね。
しめのひとこと
私が普段書いているマンスリー手帳をがっつり後悔しました。
プライベート満載なので、見えないとこだらけじゃん!って言われちゃいそうですが、リアルに使っている段階なので1年後どんな風に手帳が成長しているか楽しみです。
最新手帳レビューはこちら

スポンサーリンク
コメント