こんにちわ!
アラフォー独身女性の心とからだをほぐす、ゆたんぽせらぴすと・ニニコでございまっす。
転職活動は人と同じことをやっても正解がないから迷って、不安で、孤独に辛くなりますよね。
せめて派遣会社を選んだ人の口コミが聞けたなら、もっと早く選べたのになぁと思う程、派遣会社の登録一つでも私にとっては毎回が試験レベルでした。
もしも、同じように転職サイトや転職会社選びに悩んでいる独身女性に向けて、正社員たったの半年の私が未経験でお仕事に付けたおすすめサイトを3つ紹介します!
30代で事務経験ゼロの私が、ここでしか言わない転職サイトや会社のあれこれを本音でいいますよー!
スポンサーリンク
フォローが万全!リクルートスタッフィングは励まし上手で未経験でも事務職に就職成功
サポート体制や面接対策がきちんとしているリクルート。
大手派遣会社ってプライドが高くて大卒しか採用しないんじゃ・・・と本気で思っていました。
22歳で初めて転職活動したとき、初めて利用したサイトがリクナビでした(現在はリクナビNEXT)。こちらは派遣会社ではなく、自分で応募する求人サイトでしたが、その後4年間働くことができて人生で一番お給料をもらった時代でもあったのですよ。
そんな経験から、リクルートへの安心感があったので登録しました。
リクルートスタッフィングは派遣登録会の回数が多い
大手企業なので、派遣登録会も日数・会場ともに多いのが特徴です。これは本当にありがたい。主要駅から徒歩5~10分以内だし、スムーズに登録できます。
登録自体も短時間だし、面談も希望者のみじっくりなのでササッと済ませられます。家に帰ってじっくり求人が選べるのもいいですよね。
職場で困ったことへのサポートが丁寧
職場でこんな面倒な人が居る、仕事が言っていたのと違うなど細かいところまで言うことができるのが良かったです。
サポート社員さんによっては、新人さんがつくこともありますが皆さん優しくて「困ったことがあったら言ってくださいね」とよく話してくれました。
職場にも電話をかけてきてくれますが、固定休みではない私は休日によく社員さんから電話がきてすれ違いになることもしばしば。休みまで把握はしていないようですね。
また同じ人に紹介してほしいなぁと思っているほど良かった会社です。
関連記事 → 期限内に仕事を辞めるのは違反?30代で転職が厳しいときの決断は電話とメールが好印象になるのか実体験を話そうか
求人の数は多め。未経験でも意欲次第で採用してくれる。
私が未経験で就業できたのは、リクルートスタッフィングのみです。
実際のところ、他の派遣会社さんでどれだけ「がんばります!」アピールをしても未経験は全く歯が立たず・・・
求人も、中小企業から大手まで沢山ありますが、理美容に関しては求人がほぼありません。
あと私が当初やりたかった、学校関連のお仕事も少ないように感じました。
関連記事 → 転職を決めました。アルバイト4年から派遣だけど、抜け出すしかなかった
単発バイトも派遣もやるならシステムが整っているランスタッドがおすすめ
3つの会社で現在も利用しているのがランスタッドです(派遣ではなく単発バイト)
派遣に関しては登録から心象が悪かったランスタですが、思わぬ求人が隠れているためキャンセル待ちしたいくらい行きたい求人もありました。
登録会のスキルチェックは難易度が選べる
応募したい求人があった場合、最寄りではなく求人情報の管轄支店に行くことになるため少々面倒です。
通常の登録なら、近くのランスタッド事務所で大丈夫ですが支店は駅から10分程度歩く場合もあるので注意が必要ですね。
スキルチェックについては記事で詳しく書いていますので参考にしてください
関連記事 → 7分スマホより5分タイピングは派遣登録前にやる!30歳女性のスキルチェックは無料で勉強して面接でアピールしよう
職種や好みがはっきりしている人はランスタッドが良い
外資系企業なのか、ネクタイが派手な男性が多いような気がします。私の気のせいなのかな?
大卒ではなくて、事務未経験の私に対してちょっと冷たかったのが心象イマイチ。たまに来る転職電話の人は良い感じの人でしたが、男性はどうにも・・・
当時、私は学校事務や広報のお仕事がしたいと思い求人を探していました。
ランスタッドは大学だけじゃなく、専門学校の事務も募集していたり細かいところを網羅した情報が多かったですね。
サイトが見やすい
サイトの色や文字がスッキリとしてて、使いやすいです。
独身女性にありがたい単発バイトもやってる
今でも私はこの単発派遣をやっています。これ、本当にイチオシしたいんです。
一番良いのが「アプリでお仕事が申込みできる」というところ。
派遣登録時には、さらっと言われただけですが、ランスタッドに登録するなら足を延ばしてスポットスタッフ登録もおすすめします。
空いた時間で、地元で、おこずかいが稼げるし魅力的な案件も多いですよ。
関連記事 → アラフォー女が働けなくなる日がくる!? 日雇い派遣を週末副業でおすすめしたいのに難しいよー!
スポンサーリンク
私に似合う仕事ってなに?@typeはカウンセラーや転職エージェントであきらめない就職活動ができる

FirmBee / Pixabay
@typeは、ピンチヒッターとして登録していました。
会社が主催する転職イベントも多いし、電車で広告を目にする機会もあったので「なんか大丈夫かも」という安直な考えで登録したけど、結果登録して良かった!
求人情報と登録がとっても簡単
どの転職サイトも、派遣登録するときの職務経歴って避けては通れない道ですよね。
@typeはとりあえず登録ができるんです。とりあえず生!みたいな軽さで登録だけしてみよう、あとはゆっくり時間をかけて求人を見ようと思う、急がずな30代女性にはいいかもです。
もちろん、私もその一人で職務経歴書は落ち着いてパソコンから入れました。
第三者から見た企業コメントに安心感があるので働き方を妄想できる
1つ1つの求人情報に、編集部からのコメントが掲載されています。
他のサイトでは全くないメッセージは非常に安心感を呼びます。
パソコンで見た時の字の小ささが気になるけど、スマホだととっても見やすいし女性専門のページやエンジニアに特化した転職サイトなど、@typeに登録してサイトを見始めるといつも1時間くらい経過しています。
関連記事 → アラフォーの転職に強い@typeは独身女性でも年齢を気にせず検索できるから不安な時こそおすすめしたい
迷う時間があったら、ひとつ求人を見て妄想面接してみよう
派遣登録で勘違いしやすいのが、登録=その会社で仕事をしなければならないという思い込みをしている人。
登録は仕事の確約ではありません。
そのため、私のように未経験で派遣をやりたい!と思ったら3~5社くらい本登録しておくと求人の比較ができるのでおすすめです。
会社と自分の相性があるように、転職会社や転職サイトにも自分に合っているものとダメだ!と思うものがあります。
今転職しなくても、数年以内に転職したいと考える独身女子のみなさまに迷うなら登録してみてー!と言いたいのです。
しめのひとこと
気になった求人にすぐに応募しません。
なぜだろう・・・何度も見返して、アラが無いか探してるんですよ。応募しない理由(転職しない理由)を探しているという小心者の私・・・
行きたい分野も仕事も、職種すら分からないことの方が多いです。そんな時はだらりと求人を見てみるのもいいですよ。
逃げずに立ち向かって、なんとか一緒に生き抜いていきましょう!
スポンサーリンク
コメント