こんにちわー。ニニコです。
先日、品川神社に初詣に行きました。その数日後、またも神社詣でに行くことに。行きすぎ? いいのよ、いいのよ。参拝した神社は全国の恋する女子がこぞってお願いに行く
東 京 大 神 宮
恋愛成就の名門として名高い、東京大神宮に37歳にしてやっと行くことができまして・・・いやぁ本当に長かったよ・・・ここまでの道のりは・・・!
東京大神宮に行った理由や、初詣が終わった後の混雑上京、縁結びって実は○○だけじゃなかった!というおはなし。
オタクな私は、どこまで行ってもオタクだということを知ったのです。
スポンサーリンク
東京大神宮への最短アクセスは飯田橋駅から徒歩がおすすめ
飯田橋駅西口から、神楽坂とは逆方向に歩いて行くと5分ほどで到着する東京大神宮。
伊勢神宮を東京に勧請した神社なので、東京大神宮を参拝すると伊勢神宮を参拝したことになるほど格式のあるパワースポットです。
太陽の女神や男女のむすびを意味する神、とにかく女性に関わる神様や古代の美女が祀られているため、女性の縁結びの神社としてとっても人気の神社。
私も存在は知っていたけれど、こんなにも飯田橋駅から近くだとは知りませんでした。真っすぐ行って曲がってすぐそこ!ぐらいの近さなんです。
今回私を誘ってくれた、ブログ仲間のオカンは名前の通り既婚者です。
お子さんも居るのに、これ以上の良縁がいるのですか!!と独身女子がいぶかしげな雰囲気を出したら、
「縁結びは男女のご縁もそうですが、人とのご縁もなんだそうです。だから私たちにとってはもってこいの神社なのでーす!」
この一言を頂いたおかげで、行かなくちゃ!と思ったんです。
私たちというのは、私もオカンもブログを通じてお客様とコミュニケーションを取っているから。
お仕事にも繋がっているので、もっとお客様と繋がれたいいねという気持ちも込めていってきました。
これが独身女子が2人ペアで云ったらどうしても恋愛とか彼氏とかになりがちなのを、きちんと「人とのご縁だよ」って言ってくれたのが嬉しかったんです。気持ちがスムーズに納得できて、行きます!とご一緒させていただきました。
人間関係を捨てたいアラフォー女性にもおすすめの縁結び神社
初めて行って、驚いたのは表参道、裏参道がないこと!
神社の手前には、参道があるのが多いけれど東京大神宮には参道がほぼありません。
道路のすぐ横に立っていて、本殿までちょっと声を上げたら届きそうな位短かったです。
東京大神宮には、本殿の他に「飯富稲荷神社」があります。
通り過ぎてしまいそうなほど狭いところに、建っているのでスルーしちゃいそうですが、事前学習のおかげで参拝することに成功しました。
東京大神宮の地主神と、本殿に取次してくれるお稲荷さまが祀ってあります。
忘れずに参拝しましょうね。
参拝の順番は
本殿に参拝
↓
飯富稲荷神社に参拝
この順番が良いとされています。
スポンサーリンク
東京大神宮の良縁を頂くおみくじにオタク魂を注いでいた
東京大神宮の名物と言っても過言ではない、お守りとおみくじの数!
私はお守りを買う習慣がないため、おみくじに挑戦しました。オカンは見守り担当に。
どれをやろうか迷う程色々あるんです
- 華みくじ
- 英文みくじ
- 血液型みくじ
- 恋文みくじ
- 恋みくじ
上の5つは、お金を入れて自分でがさごそやるタイプ。
その他に、六角柱の木箱をガチャガチャ振って、おみくじ棒を出すタイプのものが3種類ほど設置されていました。
1月に行ったため、1年中同じものがあるか分かりませんが種類の多さにこれは迷うこと間違いなしです。
私はその中でも華みくじに挑戦しました。
とにかく色がたくさんあると、オタク女子はキャラに置き換えて考えるクセが染みついています。
そう、あのキャラは赤だから・・・とか担当の色はラッキーカラーだと思い込んでいます。もちろん私も!
今、ハマっている刀剣乱舞の岩融カラーである紫を引いて、中を開けるとボタンの花がポップアップカードになっていました。
こういう時に色をサッと選べる人がうらやましい!
とても小さなカードにおみくじとこの飛び出る華カード。
たった200円ですが、とても嬉しい収穫でした。手が込んでいますよね!
おみくじの結果は吉。
努力しただけで その実りは大きくなる。
今までのペースを守っていく時。
油断せずに手堅くマイペースでいけば運気はますます強いものとなる。
こんなことが書かれていました。
カードが小さめなので、おみくじの字は他の神社よりも小さく感じますが分かりやすい文章でまとめてあるためとても良いですよ。
しめのひとこと
東京大神宮は、敷地も狭いため参拝だけなら15分ほどで終了します。
冷や汗をかきながら厄払いをした何かあったの? おひとりさま35歳女性が厄払いに行くと神主さんと2人きりで汗が止まらない。では、緊張の時間をすごしたわけですが、東京大神宮はサッといって参拝して変えることができる手軽さもいいですね。
私のおすすめはご神木です。
拝殿すると右手に小川が流れており、その奥にひっそりと建っています。
触れることはできませんが、樹齢も長そうな大木には生命のエネルギーがぎっちりつまっているはず。
ここに来れたことを感謝して、また歩かなくてはと気持ちを新たにできるような場所です。
東京大神宮に参拝後「年齢も干支も、前の職場も一緒」の人が職場に新人で入ってきました。これってご縁なのかしら?
もしかしたらご利益なのかもしれませんね!
ぜひ東京に来たら参拝してみてくださいねー!
スポンサーリンク
コメント