おこんにちわ、アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです!
刀剣乱舞を好きになって、長年放置していたオタクという沼に帰ってきた私。
10年ぶりに劇場で会った友人に「ニニコちゃん・・なぜ戻ってきた(爆笑」と握手を求められたのは伝説です。
でも、そんな私でも最初は右も左もわからず、ゲームの世界観をやっと理解できたのは半年以上先でした。
好きを公言していると「刀剣乱舞って知ってるけど、何なの?ゲーム?小説?」と聞かれることがあって、説明が下手な私は毎回困り果ててしまいました。
そこで、まだ刀剣乱舞を知らないけど知りたい!おもしろそう!と感じてくれた方へ、私なりの面白さをぎゅっと濃縮してお伝えすることにしました!
今回は
- 刀剣乱舞とは?
- 登場人物、刀剣男士とは?
- なぜ人気なんだろう?
映画にアニメに舞台に、開始から4年経っても勢いはとまらないとうらぶ!その破壊的な魅力をご覧あれ!
スポンサーリンク
刀剣乱舞とは原作がないパソコンゲームだった!

4年ぶりにログインした幣本丸。近侍は歌仙ちゃんです。フゥッフー
刀剣乱舞とは、擬人化した刀(刀剣男士)たちを収集、鍛刀、出陣させ強くしていく育成シュミレーションゲームです。
刀剣乱舞のストーリー
西暦2205年ー
時の政府は過去へ干渉し歴史改変を目論む「歴史修正主義者」に対抗すべく、物に眠る想いや心を目覚めさせ力を引き出す能力を持つ「審神者」(さにわ)と刀剣より生み出された付喪神「刀剣男士」(とうけんだんし)を各時代へと送り込み、戦いを繰り広げる。
そして「刀剣男士」「歴史修正主義者」の双方を良しとしない第三の勢力「検非違使」(けびいし)が介入し、刀剣男士の前に立ちはだかる。※ウィキペディアより引用
刀剣乱舞のストーリーは過去でも現在でもありません。2205年の未来です!
未来から、過去の歴史(織田信長暗殺、函館戦争、戊辰・・)を変えようとする敵と戦い、歴史改変を阻止するというのが大きなテーマです。
刀剣乱舞の原作は小説?
刀剣乱舞の母体は、ニトロプラス原作・DMMゲームズ運営の「刀剣乱舞-ONLINE-」が正式名称です。ファンの間では「とうらぶ」「刀剣」などと略式で呼ばれています。
元々は、2015年1月14日にDMMゲームからリリースされたオンラインブラウザ用ゲームです。基本プレイは無料、課金もあり課金することで「運営が潤って今後の(舞台やアニメ)発展に繋がる!」というユーザーのお布施状態になることもしばしば。
原作や小説は存在せず、史実に基づいた歴史というのがベースになってゲームを進めていきます。
ゲームはDMM十八番のキャラクター収集育成ゲーム。同じDMMで人気がある「艦隊コレクション(艦これ)」と同じ会社なので何かと比較されがちですが、刀剣乱舞の方が大きくなってしまった。
リリースから4ヵ月で100万人ユーザーを突破して、現在ユーザー数はスマホ版、ブラウザ版合わせて500万人いるらしいです。すごい。
刀剣乱舞ゲーム開始当時の最強伝説
刀剣乱舞は情報公開時から話題になっていたのは当時会社員だった私も覚えていて
- 10万人クラスのゲームサーバーが次々に陥落(最短15時間)
- わずか1週間でサーバーが埋まり増設が追い付かない
- サーバーアカウントがオークションで高値
サーバーには「○○国」という日本古来の国の名前名前が付いていて、私は11番目サーバー「筑前国」2015年5月の登録でした・・ずっとレベル1のままですが・・
知っているだけで「好き」になれる!刀剣乱舞の用語集
刀剣乱舞を知るうえで欠かせない、アニメや映画、舞台にも共通の用語を取り出してみました。
審神者(さにわ)
物の心を励起(れいき)する技を持つ者であり、刀剣男士たちを束ねる主。※刀剣乱舞絢爛図録より引用)
ゲーム内におけるプレイヤー自身のことを審神者の位置づけにしています。
本丸(ほんまる)
審神者や刀剣男士たちが住む家、平たく言うと各個人のゲーム1つ1つが本丸です。
ゲームでは和風家屋に書かれているけど、その広さや間取りは一切不明。
2次創作などでも、縁側と庭のある一般的な武家屋敷に書かれることが多くて、アニメ花丸では2階建て?みたいな感じ。
ゲームでは、ユーザー自身が部隊を編成し出陣させるので「(名前)本丸」「ミュ本丸」「ステ本丸」と区別して言っています。
刀ミュ(とうみゅ)
ミュージカル刀剣乱舞の意味。歌って踊るジャニーズ本丸だと私は思っているけど、実は公演で泣いてしまう人が多い。
海外公演や、テレビ出演などアイドルターンと一度聴いたら忘れられないキャッチ―な曲がいい。CDデビューもしてる。
忘れていたジャニーズ魂を励起させる魔法のミュージカル。みんないい子。
刀ステ(とうすて)
舞台とミュージカル両方がメディア展開されているため、区別するのにこう呼ばれています。
舞台 刀剣乱舞の意味。ストリートプレイがメインで、舞台装置もほぼなく、歌よりも演技や殺陣(たて)に力を入れた本格派舞台。俳優さんの熱い演技に何度も見たくなるスルメ舞台。ゲームが大好きな人は、2.5次元苦手だけど刀ステは見ているという人も多い。
シリーズすべてに謎があり、サントラを聞くたびに場面を思い出して目頭が熱くなる。
初期刀(しょきとう)
本丸に最初に派遣された刀剣男士。ゲームでは1人目は好きな人を選べるシステムがあります。
ミュージカルや舞台でも「最初に配属になった」という表現をしているのが初期刀。ゲーム上では、初期刀のあとは鍛刀と言って素材を使って刀を作っていくため(鍛刀)初期刀には愛着がある人が多い。
「うちの初期刀は・・」とうちの子自慢はお手の物。
最初は5振の打刀(加州清光・歌仙兼定・陸奥守吉行・蜂須賀虎徹・山姥切国広)から1人選ぶ。ちなみに私は歌仙さんです。
顕現(けんげん)
キャラクターが生まれること。刀剣乱舞独自の言い方だと思うのよね。
他にもドロップ、装備、配備、キタ――(゚∀゚)――!!なんて言い方もあります。
スポンサーリンク
刀剣乱舞の登場人物、敵の検非違使とは?

幣本丸2振り目は五虎退ちゃんでした
舞台やアニメ、映画も公開される刀剣乱舞。とにかくキャラが多い!!!名前が漢字表記で覚えられない!!と歴史が苦手な私は敬遠してました。
でもね、人間覚えるもんなんですよ・・・好きな人が居ると大変脳みそがフル回転するんですね。
刀剣男士(とうけんだんし)
ゲームリリース時にはたった7種42口しか居なかった刀剣男士ですが、今では刀種7種、刀剣数74口で増えた増えた(2018年12月現在)
その他に刀派がある。刀派は同じ刀工の作品であったり、同じ流派であることを指す。刀派は兄弟などど言いかえるとカッコいい「刀派長船 太刀 燭台切光忠」みたいな口上を使うこともある。
刀剣男子は刀の付喪神なので、実は審神者よりも神格化されているらしいです。
それぞれ刀剣男士には「元の主」という歴史上の持ち主が存在していて、彼らにとって元の主がなによりも一番重要。審神者はその次くらいの位置づけのため、ゲーム内やメディアミックスでは「あるじ」「ぬしさま」「大将」と好きに呼ぶ。
多くの刀剣男士は、元の主(歴史)を覚えていて、過去の思い出が彼らの人格形成を作っている。
こじらせ系や、じじい、料理当番、温泉好きなど多種多様すぎてどうしたらいいの。中には、戦で燃えてしまい一部記憶がないなど、史実を再現している刀も多い。
公式でも書かれていない裏情報
あくまでも、いちファンの憶測なのですが・・
実は、刀剣乱舞に出てくる刀には確たる性別表現がないけれど男子という設定になっています。
面白いのが、刀剣乱舞において元の主が男性の刀しか現在装備されていないこと。公式情報ではありませんが、やはり女性向けゲームだからなのか、女性の帯刀していた刀は出てきません。
そして、刀自体が伝説になっているもの(妖刀村正とか)はキャラクターデザイン上で片方の袖がないという表現があり、刀ミュや刀ステでも共通の衣装デザインがされています。
刀剣乱舞の敵とは?
刀剣乱舞では共通の敵に「歴史修正主義者」「時間遡行軍(じかんそこうぐん)」「検非違使(けびいし)」が居ます。
ゲームで見ると、ちょっと怖いけどミュージカルで見ると一緒に踊っててほほえましい・・・
検非違使が実はやっかいで、刀剣男士だけでなく時間遡行軍も殺しの対象にする第三勢力。とにかく強い。
なぜ刀剣乱舞は海外まで人気なのか…その理由を考えた
2015年のリリースから、一度ども衰えることなく続いている刀剣乱舞の世界。
私は遅れて2018年からファンになり、オタクに返り咲いたけれど人気の渦に入ると、まるで洗濯機のように流されて溺れてしまいます!!
渦中に入って分かったのが、刀剣乱舞の人気がただの「イケメン」だけではなかったという事でした。
キャラクターの個性だけなら、こんなに長く続きません。その背景には、日本の歴史があります。
例えば、歴史上で喪失してしまった刀のレプリカを見ることができたり、刀の持ち主を調べてみたり、旅行に行けば歴史の案内板を読む・・生活の中でいくらでも刀剣乱舞がススっと入ってくるんですよね。
ミュージカルや舞台になると、キャラクターの色というのが明確になってくるのでグッズが出たりもします(例:マニキュアとか)推しの色ができると生活のなかで「ふふふ」とニヤニヤできるのです!
私たちが学校で習う歴史は、本当に表面上で大人になってしまったらよっぽど好きでない限り忘れてしまいます。
それをまた知る、大人になってからの知の冒険は本当に楽しいものなんです!!
刀剣乱舞では、あらゆる時代を生きた刀がその思いを口にします。時代を共に生きなかった刀たちが集まり、過去に想いを馳せるクロスオーバーと呼ばれる現象もあり、その妄想を楽しむのもいいのです。
ネガティブな気持ち、過去を悔やむ気持ちをもったキャラクター達は私たちにとって、人間味があって刀だけど身近な存在になってくれます。
キラキラしてて、王子様じゃなくって、苦労して、泣いてきたキャラの背景を知ると・・・もう一緒にいるよ!!!!みたいな気持ちになります。
きっと、私たち女性にとって共感できるキャラクターや世界観が人気の理由なのかもしれません。
しめのひとこと
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます!
長い・・・自分で書いててオイオイ!と突っ込みたくなるような記事になりました。
でもね、刀剣乱舞ってたった5000文字でも語れないほどキャラクター、音楽、舞台、衣装、ゲームなど多方面からの魅力があふれています!
私は2.5次元のミュージカルから入ったので、キャラクター全体を知るのに時間がかかりました。でも図録を見たり、友人から毎週布教されることでだんだんと面白そうが膨らんできたんです。
最初はミュージカルが好きだったから、舞台刀剣乱舞は難しくてわかりませんでした。舞台版、三日月宗近役の鈴木拡樹くんが辛うじて分かるくらい・・でも今では大変なことになってて、サントラ網羅して役者ツイッターフォローして、とうらぶを知らなかった頃の自分て何していたんだろうと思う程です。
私もまだまだ知らないことがたくさんあります。
ネットがあるから過去のことを知ることができる、お金を貯めてがんばって公演見に行こうと、アラフォーで落胆していた人生がパッと楽しくなりました。
ぜひぜひ、これを読んだ貴女にも好きなモノを見つけてほしいなと思います。
この続きはこちら!
何から見ればいい?の前に知っておきたい。刀剣乱舞アニメと舞台メディア相関図
読めば好きになる!刀剣乱舞「完全まとめ」はこちら!▼
コメント