先日、大阪に行ってきました。
ずっとお会いしてみたかったアノ方にお会いするために、関東から民族大移動(一人ですが)
今回は、2度目のウィラーエクスプレスでの夜行バス体験レポートです。
今回はシートタイプ「ボーテBeaute」の、女性専用ゾーンに運よく乗ることができました。これが良かったんです!
高速バスとして、女性にこんなにも尽くしてくれる座席はなかなかないぞ!
これから、もっと改良改善してくれて、バスの旅が快適になりそうな、そんな期待があるウィラーに乗り込んだレポートです!
ウィラーエクスプレスのシートタイプ一覧を見る
ピンクのバスが目印! 千葉はディズニーランドから大阪へ出発
ウィラーエクスプレスの特徴として、白地にピンクがなんともかわいらしい車体が目印です。
千葉県民のワタクシは、勇敢にも女子に大人気のスポット「東京ディズニーランド」から乗ることにしました。1人でね!
ディズニーには高速バス専用レーンがある
ウィラーのバス停のほとんどに、停留所の目印があります。
車体がピンク、停留所にもピンクのロゴ、乗員チェックの方がピンクのベストを来ているなど、見た目にもわかりやすくしてくださっているのがいいですね。
ディズニーは観光バスも高速バスも多くて、とにかくレーンが多い!
発車日にウィラーから送られてくる「いってらっしゃいメール」に、レーン番号が書いてあるので確認して進みます。
旅慣れていないので、若干キョロキョロ。
大きな荷物は預けて身軽にバス車内へ
係りのスタッフさんに、名前を確認してもらい、座席番号を再チェック。
ふむふむ、8C…8C…
8って8列しかない?
そんなことを思いながら車内へ。
今回は3列シートと呼ばれる、両側に人が居ないタイプの座席配置です。
やっぱり8列しかなさそうです!贅沢だわこれは!
赤ベースの座席が「女性専用エリア」後方3列分が、専用エリアです。
前方は男女兼用エリアになっています。
プライベートが守られるように、横にはカーテンが付いています。
移動するときに、寝顔見られたらいやですもん!口開けて寝ているだろうしね…はずかしはずかし!!
そんな恥ずかしいことも、カーテンがあれば大丈夫です!座席はこんな感じ。
ひざ掛けもフリース地になっていて、ちょっと布地薄いかな~と思い1枚多めに借りました。足元が冷えますからね。
座ってびっくり!快適に過ごせるアイテムたくさん!
色々な仕掛けがあるウィラーの女性専用座席
- コンセント(ちょっと斜めに差し込むのがコツらしい)
- 腰用クッション
- ヘッドレストは可動式
- プラズマクラスター
- ミラー
- 読書灯
- あったかレッグレスト(温熱ヒーター付き)
- コロコロフットマッサージ
- ドリンクホルダー
- 140度のリクライニング
この充実度…!
この女子を知り尽くしているプラズマクラスターの設置!
新幹線の半額でもいいわ!これなら満足!
その色々な設備でも、私のお気に入りはこちら。
なんと!コロコロ足マッサージ
小さいんです。片足用しかないよー!と思っていたら、夜中寝ているときに両端のマッサージではないところで足裏押していたようです(朝痛くて目が覚める)
コロコロがあったおかげで、足のいた~いむくみがほぼナシ!
足裏からふくらはぎまでゴロゴロしちゃいました。あ~気持ちいい~
温かくなるレッグレストがあるので、正面にフットレストがありません。これが残念ポイント。足は十分延ばせる位広いですが、あまり高さが出ないです。
サイドポケットにそっと入っているミラーも「分かってるわね・・」ポイント高し
こういった設備の鏡って、ちょっと手あかがついていたり、使い古した感じがも~出ていて、使いたくない場合が多いんですよね。
予想をひっくり返して、ぴかぴか!
変な毛穴とかまでみたくないのに!ピカツルでびびる!

(うつりました。毛穴…)
この鏡、朝起きてサッと寝癖チェックをするのに重宝します。
座席にあるコンセントは、ひとつだけです。
バス内のコンセントなので、せいぜい携帯電話の充電くらいしか電圧がありません。電力が低いので、ドライヤーやヘアアイロンには使えないと思います。
スマホのコードは必須ですね!寝ている間に充電できます!
ライブ遠征パックとかオタク女子には嬉しいプランですよね、やるねウィラー!
近くてもOK!ウィラーの夜行バスはトイレ休憩が3回もある!
シートものびのび~鏡もピカピカ~座りのシートもふんわりでイイ事ばかりですが
トイレがありません。
トイレが!な!い!
そのため、舞浜→大阪梅田間の8時間以上の高速バス、その間に3回のトイレ休憩があります。
23時ごろ 海老名SA
よくテレビででる海老名SAでしたが、お店しまってる…ほとんど人が居なくて怖い…トイレ広い…!
そんな感想。感動したのが、お茶が飲み放題でした!温かい緑茶を一人ですすりながらバスに帰る私。
02時ごろ 浜松SA
05時ごろ 甲南SA
乗車するときに、大体の休憩時間と場所を車内アナウンスしてくれます。
実際にアナウンスが入るのは、最初の海老名SAの休憩のみで、あとは前方の明かりが付くのが合図と言っていました。
3回あれば、運転手さんも交代できるし(2名いらっしゃいます)休憩も取れますしね。安心です。
海老名SAで買い食いしたかったなぁ~~~~。閉まったお店をみながら、妄想でおなか一杯にしてきたぜ!!!
高速バスは遅延しがち。時間に余裕がある夜行バスの旅にしよう
当初の予定では、21:40に舞浜発 → 翌朝7:45に梅田ウィラーバスターミナル着です。
実際は朝6時ごろ京都到着。ここまでは順調だったんです。
7時過ぎに梅田の予定でしたが、大阪市内で道路混雑があり7:10の予定を30分以上過ぎた7:45すぎに梅田に到着でした。
バスはこの後にも停車が控えているので、お客さんを降ろしたらすぐに出発します。
余裕をもって次の予定を入れておかないと、遅れてしまうことがありそうですね
昼間便も安く乗るならウィラーバスがおすすめ!
夜行バスは眠れるか心配…
SAでごはん食べたい…
そんな心配性の女子には、安心の昼間のバスがウィラーにありました!
新宿を10時過ぎに出発 → 大阪に21時ごろ到着
など、大阪でのホテルのチェックインもスムーズにできるバスもあるので、気になったらチェックしてくださいね。
代金のお支払いも、カード決済かコンビニ決済かを選べるのも◎ポイントです。
まとめ
ウィラーバスに乗って、トイレが無くても我慢せずに快適に過ごすことができたのには理由があります。
- 運転手の気遣いやアナウンスが優しい
- 座席や車内に清潔さがある
- 乗る人のマナーもちゃんとしている
私も国内を何度かバス旅しているけど、もう1度乗りたいなと思ったのはウィラーバスが初めてでした。
大阪の3年後、また名古屋旅行の時に「今度こそピンクバスに乗る!」と言って伊勢神宮に向かう友人たちが新幹線の中ひとり高速バス移動したほどです。
安すぎると、安全面や運転手さんが怖かったりして、心細くなります。
夜中という、何が起こってもおかしくない時間帯なので、やっぱり安全面やバス会社としての運行歴が長い方が私はいいですね。
安さだけで飛びつかないように、そしてまた悲惨な事故が起こらないようにこうして「よかったよー!」というのをシェアできて、読んでいる人に伝わったらうれしいです。
ぜひ、今度の旅にウィラートラベルを使ってみてくださいね。
↑ネット決済もできるので、クレカ払いにすればポイントも付くので更にお得です!
スポンサーリンク
コメント