おこんにちわ、アラフォー独身女性のゆたんぽせらぴすと・ニニコです。
久々に「働く」ことについて私が考えていること、逃れられないこと、それでも這いつくばる生き方の話をします。
今は、週3日店舗で働きながら、残りの4日にいろり会やコンサル、お金の勉強会、作業会、ブログの更新作業にあてています。
収入的にはギリギリのラインを泳いでいて、いつ転覆するか怖くてたまりません。
でも、私がずっと思い描いていた週3日働くことという現実を迎えることができました。
ビジネスに集中して働かないという選択肢もあるけれど、私は働くことを自ら選びました。
働くことは大切なことですし、社会的なつながりもあったほうがいい。
完全にフリーランスにならない理由や、会社員に戻りたいと思うこともあるという話です。
独身で一人暮らしだからこそ、フリーランスの孤独が襲ってくる
離婚して半年は最近ベースアップが発表された大手ECサイトで働いていました。
その後、35歳で未経験ながらも事務に採用してもらいました。精神的に追いつめられる仕事だったけど数字に強くなり今となれば楽しい思い出です。
今は、マッサージとブログ、そしてバイトや外注作業も受けながらなんとか生きています。
なぜフルタイムにせず週3日だけ働きたいのか
実は明確な根拠がなくって、ブログを始めたころから「週3日マッサージして、残りの4日はブログとか手作業やっていたい」という思いがありました。
ブログだけで生計を立てるのは難しくて、そこから独身女性のマッサージのいろり会が生まれたり、セミナー講師をやったり、友人からの外注依頼を受けています。
マッサージは体力と自身の体をすり減らしていく技術でもあります。使い過ぎ厳禁!
手首を壊したり、給与面の不安定さでせっかくの技術や人柄を捨てることになった同僚を何人も知っているので、体力が続く週3日が良かった。
やりすぎたら長くマッサージが出来ないと思っているのは今も4年前も変わっていません。
会社員で働くのは年齢も経験も厳しい・・・
現実的に、接客業や倉庫業というアルバイトがらみのお仕事ばかりの自分は、今の市場価値として会社員になれるのか考えると怖いです。
収入が低い中で、会社員の方が安定しているし毎月お給料がもらえるから戻ろうかなって多分200日くらい考えてますよ。
アラフォー独身の女性が転職が婚活かを考えるように、私も会社員とか派遣に戻った方がいいんじゃないだろうかと頭の片隅にいつもあります。
フリーランスって一見かっこいいけど、現実は孤独や収入、将来の恐怖と戦っているんです。
マッサージを活かしていきたいと思うけれど、やっぱり普通のフルタイム勤務への憧れはありますね・・
でも私が会社員に戻らない理由があります。
明日にも両親の介護があるかもしれないという不安
フリーランスになって、時間や1週間の予定が自由に設定できることが一番メリットでした。
私は兄弟がおらず、親戚とも超疎遠なので両親に何かあった時にまず自分が支えなくてはといつも自負しています。
以前個人鑑定をお願いした、元走り屋(自転車)ママの星読み・栞さんには「そんなにご両親のことを気にしなくてもよいですよ」と言ってもらえたのに、やっぱり第一になってしまうんです。
少し離れた県外に住まう両親に2ヵ月に1度数日帰省しているけれど、会社員で週5日フルタイムになると気ままに帰ることができない。
フリーランスと週3日を掛け持ちする私は、実家への帰省期間を維持したいという強い想いがあります。
そのためにどうしたらいいのか、どんな働き方がいいのかと思ったら週3日の店舗勤務がベストだったんです。
SNSよりリア友。現実社会とのつながりは絶対持っていた方がいい
私がフリーランスになりきらない理由が、社会的なつながりで人と接していないと自分が潰れてしまいそうと思っているからです。
これは個人的な考えだけど、ネットビジネスやブログ活動でSNS友人が多くできるのは良いけれど、ふとした社会的、地域的な繋がりがあることで人間としての欲求が果たされると思うのです。
あいつー!と思う気持ちも、イヤだなと思う気持ちも、人と話して笑いあうリアルな時間が解決してることもある。
同じ友達や家族の顔ばかり見るよりも、足が向く方へどんどん動いて働く方がいい。
幸い、日本は恵まれた国でまだ就職先に100人殺到するなんてことはなくて、色々お仕事があるんだから人生経験と思ってやればいいと思うしね。
新しい環境は刺激になるし、今までやってきたことの振り返りになって自分の資産になっていく。
特に、友達や同僚とその場限りでも話して笑って、ムダな時間も人生にはたくさん必要だと思います。
なんでも価値があるわけじゃなくて、価値がなくて、つまんなかったなぁと思うことも必要。それがないとイイ事の良さが分からない。
友達や家族以外の人と新しい関係を作ること
人間関係がめんどくさい人も居ます。私もめんどくさい。
できるなら好きな人とだけ付き合いたい。でもそれじゃぁ、世界線がマンネリして歪んでしまう。
だから時々大きな刺激をもらいに、単発バイトに出かけたり、3年ぶりに友人や同僚と会ってみる。すると思わぬ仕事に繋がったり、お互いを高められるようなコラボが出来ることもあるかもしれません。
外の世界を知ることで、今いる立ち位置が明確になる。
今後の生き方や友達の大切さ会いたい人大事な人・・・輪郭がはっきりして今までよりもっと大事にできると思います。
しめのひとこと
結局、どこかで人と関わっていかないと生きられません。
私は内容が変わっても、両親が居なくなるまでは週3日のペースは崩したくないなぁと考えています。
もちろん大変だし、きっつー!辞めたい!全部放りだしてしまいたいことが毎週あります。
でもね、石の上にも三年いれば暖まるんですよ・・・(なぜかwindowsの変換で暖まるって出てきた)
ただ仕事をするだけなのか、人に感謝しながら進んで行けるのか、自分と向き合ってきた回数が多い人ほど色んな想いを経験できると思います。
私はSNSを否定するわけじゃないけど、やっぱりリアルで会える人こそ大事にしたいなぁ。
週3日だけの店舗勤務でも、やっとイライラしてた新人ちゃんとお話しできるようになって彼女の面白いところに気付けるようになりました。
私も、お仕事に満足しているわけじゃなくていっつも不安です。
不安があるからこそ、週3日を頑張ろうと奮闘中ですー!
ではでは、今日はこのへんで!
読んでいただきありがとうございましたー!
コメント