こんにちは、ニニコです。
一人暮らし5年目の私。結婚していた時から使ってるのがゆたんぽです。
今は派遣事務。デスクワークが多くなると、どうしても気になるのが足の冷えですよね。でもスーパーやドラッグストアで売ってる湯たんぽってお湯を入れるやつばかり!職場じゃポットのお湯全部使って怒られちゃうし怪しまれちゃう。
私も7年くらいオレンジのプラスチック湯たんぽを使っていたけど、これって光熱費かかってるよね?と不安になって通販で探したらありました!
1人暮らしの家計に優しい
エコな充電式湯たんぽ!
届いた開封から、使ってみた感想までをしっかりレポートしまっせ!
充電式湯たんぽを通販で買いたい!安くて良い商品を見つけるコツ
私は、楽天かYahoo!ショッピングか迷って、今回はTポイントの消費ができるYahoo!ショッピングを選びました。
「充電 湯たんぽ」で検索すると出る出る・・・!
その中でも、気になったのが足を入れることができる湯たんぽ。足の冷えが気になる女性には、この口説き文句はクラクラきませんか?
口コミを見ると150件近くあり、読み込んでみると2個買った人や、会社用に使う人などさまざまですね。うむ、なかなか評価もよさそう。よし買ってみよう!
今回注文をお願いしたのは、ヤフーショッピング・スリーププラスさんです。
注文してから、なんと翌々日に着ました!中1日だけの速さに驚きです!
備考欄に、領収書の同封をお願いしていたので段ボールに直接封筒が張り付いていました。最初はびっくりしたけど、雨に濡れないようにビニールで守ってあったので一安心です。
持ってみると案外重い。
そういえば、中国製だけど良かったと口コミがあったことを思いだして、もし初期不良だったらどうしようと青ざめる私。
まだ開封してないのに不安ばかりよぎる情弱タイプです。
小ぶりの段ボールを開けると、すぐに商品がこんにちわー!いらっしゃーいしてくれる!「簡単充電」の文字にテンションが上がります。
しかし、ここで気づく・・・
フタ、空いてるよ?
さすが安いだけはあるな・・・と思ったけど、倉庫業で商品の品質チェックを担当した経験があるとわかるのです。
中身をチェックするひと、付属品を入れる人の流れ作業だということを・・・中国製だけど、日本で一度開封して中身をチェックして再び戻すんですよ。多分、うまく中身入れられなかったんだろうな・・・と思って見逃しました。
充電式湯たんぽを買うときには、口コミの悪いが重要
- 口コミで買った人はどんな場所に使っているか
- リピート買いしている人はいるか
- 評価が低い人は何が悪かったのか(梱包?温度?)
- 安い場合は送料に注意!送料で儲ける会社もある
- 楽天やアマゾンの価格はほぼ同じ。サービスで選ぼう。
意外と見落としがちなのが、評価が良いものばかりを見てすっかり良い商品だとその気になってしまうこと。
中には悪い評価をしている人もいます。
評価が最近の日付で増えていたら、会社が粗悪品を仕入れていることも考えられます。口コミを全部読むのは大変だけど、新しい順に並べ替えて読み込むと意外に最近買っている人がいなかったりと気付くことが多いので見てくださいね。
即充電で使える湯たんぽはフワフワ♡カバー付きだった
購入した中身は
- ゆたんぽ本体
- 充電コンセント
- カバー
- 取り扱い説明書
ピンク色の本体がずっしり重いので、重さを調べてみると1.3kgありました。
コミケカタログよりは軽いです(夏のコミケはだいたい1.9kgほど)少年ガンガンより重いです。
女性が片手で持ち上げられるほどの大きさ、重さなので収納にも困りません。
大きさはTシャツを畳んだよりも小さくて、大丈夫なの?と不安になるほど。
たった3円の電気代!コスパ最強な充電式湯たんぽが通販で売れてる理由
届いてすぐに充電可能なので、早速つなげてみました。
ここがちょっと手馴れない。充電口は少し膨らんでいる円形のふたがついています。このフタの●部分を軽く押さえながらくるりと回すと充電口が見えます。
スマホのフリックを力強くやるイメージで回してみてください。そうするとできます!
私は、かなーり何回もやってようやくコツが分かりました。ここに付属のコンセントをサッとさして、充電です。
充電中は赤いランプが点灯しているので、終了のタイミングも分かって嬉しいですね。本体を触るとほんのり暖かい!わーすごい!
この充電ランプが消えるまでは20分とパッケージには書いてありますが、15分くらいで消えたような気がします。とにかく早く温めてくれるのが嬉しいですね。
節約に向いているのはお湯?充電式?電気代を比較
電気代を調べてみました。
平均ワット数が360W、20分の使用、電気代の単価25円だと
1回 3円
参考サイト→ IDC WEB 電気代計算機
1回、さんえん?????
お湯をいれる湯たんぽと比較すると・・・
電気ケトルでお湯を沸かす 3.38円 + 水道代1リットル 0.4円
1回あたり3.4円
意外とどちらも同じくらいですね。
お湯を入れる湯たんぽってお湯の量が多く必要なものも多いです。大きいものだと1.8リットルとかありますしね。
1日1回だけならどちらでも好きな方で良いかもしれませんが、回数を重ねるとお湯の方が少しコストがかかる感じ。
お湯の温度が高いのが特徴ですが、電気ケトルでお湯を沸かす手間を考えたら、コンセントに差し込むだけの手軽さが女性の一人暮らしにはちょうどいいですね。
後片付けもラクチンなのが充電式の良いところ!
充電式でエコな湯たんぽは40代女性の冷えに絶対必要
私が、もうこれはー!と言ってオススメしたいのがこれ!
カバーが輪っかになっているので、湯たんぽの上に足を入れておくことができます。湯たんぽ自体がスクエア型で平置きできるため、座った姿勢でも使うことができます。
これがめちゃくちゃ良かった!!!!
足が温まると、パソコン作業中に足の冷えが気にならないし、ぬるくなって来たら太ももの上に乗せても抜群の安定感!
なんなら輪っかの部分に手を入れて手を温めちゃうぞ!
でもね、一つ欠点があるのです。
この充電式湯たんぽエコタンポ、大きさが20センチ弱しかないため足が大きい人には向いてないということ・・・小さいんですよね。
ちなみに私の足は23.5センチで幅広ですが両足入れても大丈夫でした。慣れるまでは足を入れるのが難しかったのですが、すっぽり収まるとなんとも云えぬ安心感がありますの。
ぜひ、足の冷えで悩んでいる人は一度試してくださいませー!
しめのひとこと
この充電式湯たんぽ、今年の冬買って良かったランキング1位です!(2位はGUのパジャマ・・・基本的に2000円で幸せになれます)
もちろん、お湯もいいけれど1人暮らしの女性や、ペットがいるお家にはキケンなお湯を使うよりも充電式がおすすめです。
今回私がお買い上げした商品はこちら
普通のお店には売ってないので、通販が一番確実です!
コメント